2018年11月29日
第3回「いも炊き」キャンプ
11月23日(祝)~25日(日)
愛媛県西条市「石鎚ふれあいの里キャンプ場」
愛媛の秋の行事「芋炊き」を堪能するキャンプ
今年で数えて3回目を迎えました
過去の「芋炊きキャンプ」は下記記事をご参照ください
愛媛県西条市「石鎚ふれあいの里キャンプ場」
愛媛の秋の行事「芋炊き」を堪能するキャンプ
今年で数えて3回目を迎えました
過去の「芋炊きキャンプ」は下記記事をご参照ください
2016/10/18
2017/10/05
2017/10/07
過去2回に比べひと月以上遅く開催となった今回の「芋炊き」
日程は23日(祝)は前泊組との前夜祭
24日(土)が本番です
前泊組用のリビング「ロッジシェルター」や
2泊分の食材が入る「クーラーBOX」などを
当日の朝に詰め込んで出発です
・・・何かが足りない
日程は23日(祝)は前泊組との前夜祭
24日(土)が本番です

前泊組用のリビング「ロッジシェルター」や
2泊分の食材が入る「クーラーBOX」などを
当日の朝に詰め込んで出発です

・・・何かが足りない

晩秋の3連休
紅葉も見ごろとなり
高松道・松山道共に少しだけ車が多めです
今回の目的地「石鎚ふれあいの里」は
の記憶が多いキャンプ場なのですが
この「芋炊き」だけは過去2回とも
「露天」での開催です
紅葉も見ごろとなり
高松道・松山道共に少しだけ車が多めです

今回の目的地「石鎚ふれあいの里」は

この「芋炊き」だけは過去2回とも

「露天」での開催です
西条市内のスーパーで最後の買い出しです
今回も事前に総監督より
担当食材の割り振りが行われました
私の担当は〆に入れる「うどん15玉」
アルコールとおつまみを中心に買い出しを済ませて
山へ向かいます
今回も事前に総監督より
担当食材の割り振りが行われました
私の担当は〆に入れる「うどん15玉」

アルコールとおつまみを中心に買い出しを済ませて
山へ向かいます

山間の集落にはまだ稲穂が残っていました
標高が上がるにつれ
木々が色づき始めます

標高が上がるにつれ
木々が色づき始めます


目的地のキャンプ場が見えてきました
「石鎚ふれあいの里」
夏のデイキャンプ以来4ケ月ぶり
ここで出発からずっと持ち続けた「違和感」の正体に気づきます
・・・「忘れた」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「石鎚ふれあいの里」
夏のデイキャンプ以来4ケ月ぶり
ここで出発からずっと持ち続けた「違和感」の正体に気づきます
・・・「忘れた」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
石鎚ふれあいの里は現在大規模な改修工事中
管理棟や宿泊施設も工事中です
一通り手続きを済ませてキャンプ場に入場します
石鎚ふれあいの里のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
管理棟や宿泊施設も工事中です

一通り手続きを済ませてキャンプ場に入場します
石鎚ふれあいの里のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
2015/09/13
管理棟でお借りしました
「レンタルテント」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
キャンプに来てテントを忘れる大失態
・・・2回目です
この後、ご一緒したすべての皆さんから
「あおさん何でレンタルテントなん?」
「あおさん今日の寝床は大きいね?」
「レンタルテント」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
キャンプに来てテントを忘れる大失態
・・・2回目です

この後、ご一緒したすべての皆さんから
「あおさん何でレンタルテントなん?」
「あおさん今日の寝床は大きいね?」
さて設営始めましょうかね~ 
Colmanの「タフドーム・3025」です
4~5人用のとっても広くて大きな幕です
大人の私が中で立てます
・・・ソロには広すぎる (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

Colmanの「タフドーム・3025」です
4~5人用のとっても広くて大きな幕です
大人の私が中で立てます
・・・ソロには広すぎる (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
1本目のビールを開け
昼食を取っていると
「テン」さん父子が入場
奥様の「ゆう」ちゃんと長女ちゃんは翌日の入場です
昼食を取っていると
「テン」さん父子が入場

奥様の「ゆう」ちゃんと長女ちゃんは翌日の入場です
その後
香川より「K」さんファミと「こりん♪」さん母子も入場
毎年、芋炊きの「総監督」をお願いしている
地元キャンパーの「まりね」さんもご家族で入場
「まりね」さんは本日と翌日「通勤」するそうです (笑)
香川より「K」さんファミと「こりん♪」さん母子も入場
毎年、芋炊きの「総監督」をお願いしている
地元キャンパーの「まりね」さんもご家族で入場
「まりね」さんは本日と翌日「通勤」するそうです (笑)
夕方まで外でのんびりと歓談
「こりん♪」家、「まりね」家共に久々のご一緒です
「こりん♪」家、「まりね」家共に久々のご一緒です
夕方にはキャンプ場のお風呂にのんびりと入り
4家族8人と人数少な目なので
前泊の夜はストーブ入りのシェルター内での「宴」です
晩秋の「石鎚」は既に冬モード
山頂は既に冠雪しているそうです
明日はこの寒空の中「露天」での「集い」です
つづく
前泊の夜はストーブ入りのシェルター内での「宴」です
晩秋の「石鎚」は既に冬モード
山頂は既に冠雪しているそうです

明日はこの寒空の中「露天」での「集い」です
つづく

Posted by あお. at 00:02│Comments(2)
│石鎚ふれあいの里キャンプ場
この記事へのコメント
それでレンタルテントだったんですね(笑)
FBでみて、なんでレンタルなんだろうと気になってました。
謎がとけました(=^▽^=)ノ♪
FBでみて、なんでレンタルなんだろうと気になってました。
謎がとけました(=^▽^=)ノ♪
Posted by はなぞう at 2018年11月29日 00:34
☆ はなぞうさん
6年ぶり2回目です (笑)
6年ぶり2回目です (笑)
Posted by あお.
at 2018年12月01日 23:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。