ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月28日

2015海の日キャンプ(後編)




2015海の日キャンプ(後編)



7月18日(土)~20日(祝)
海の日3連休
高知県東部にソロで出かけてきました (o ̄∀ ̄)ノ”


前回記事の続きです









2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)



朝目が覚めると豪雨でした ビックリ

この時、魚梁瀬に設置されている「アメダス」の雨量計は
1時間当たり30.5ミリを示しています
風も出てきたのでちょっとした台風並みの嵐 ガーン

朝起きて、珈琲を飲みながらまったりしようと思っていたのですが
いきなり目が覚めました テヘッ











2015海の日キャンプ(後編)


15分程で全ての荷物を車に積み込んで

撤収完了 ニコニコ













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


炊事棟へ避難をして改めて朝の珈琲です (笑)

それにしてもよく降りますね~
日本でも屈指の降水量を誇る「魚梁瀬地区」
昨年の台風被害時には48時間の降水量が1073ミリを記録しています
おそろしい ガーン













2015海の日キャンプ(後編)




雨が小降りになるのを待って移動を開始します 車
一度海沿いの「奈半利町」に出て買い物を済ませ
次のキャンプ場を目指します













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


キャンプ場近くの「梁瀬ダム」です
先日からの雨で満水状態

勢いよく放流を続けています
普段は翡翠色の水を抱く魚梁瀬ダム
天気の良い日だと眺めも最高だと思います ニコニコ













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


山から水があふれている所は数えれば切りがありません タラ~
途中、斜面が崩落して迂回路が設置されている所もあります
ファミキャンだとこの状態は少しキツイでしょうね
気楽なソロでの移動でしたが
その分、少々心細かったのも事実です ガーン













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


魚梁瀬から「奈半利川」沿いに下って行きます

山から降りるにつれ雨も上がりました
僅かながら青空も見え始めています 晴れ












2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)

2015海の日キャンプ(後編)


北川村の「二股橋」です
この辺りには明治44年から昭和38年まで魚梁瀬から木材を運搬する為の
「魚梁瀬森林鉄道」が運行されていました 自然
当時「二股橋」は鉄道橋として活躍
「青」色の水が「小川川」
「茶」色の水が「奈半利川」本流です ニコニコ













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


暫く走ると道幅も広くなり
無料の自動車道「北川奈半利道路」に乗って一気に奈半利町中心部まで走ります 車

やっと一安心
整備された道のありがたさがよく解りました

途中スーパーで食材の買い物を済ませ
次のキャンプ場まであと少しです ドームテント













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)





到着したのは
「安田川アユおどる清流キャンプ場」

昨年の海の日キャンプ以来1年振りの訪問です
実はこちらのキャンプ場、昨年のお盆直前に台風が直撃し
甚大な被害を被りました

被害の様子は下記記事をご参照ください



しかしこの海の日3連休より
「復活」
今回、高知県東部へ訪れたのも
リニューアルしたキャンプ場を見る為でした ニコニコ

*新しくなった「安田川アユおどるキャンプ場」の施設情報は次回改めてUPします













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


入場時間にはまだ早かったのですが
「晴れているうちに、設営させて頂けないかと」無理をお願いして
さっそくサイトに向かいます ニコニコ

今回はソロですが電源付きの「G」サイトに入りました チョキ
昨夜のDVDの続きを見る為です (笑)

まだ車の運転が残っているので
ノンアルコールでお昼ご飯 食事

昼食後に管理人さんにこの1年間の事をお聞きしました
災害の後片付けに、行政との折衝、復旧工事が始まってからと
色々と大変だったと思います ニコニコ
そして次回もまた予定しているのでその打ち合わせも・・・













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


私の中ではこのキャンプ場とセットになっている
「うまじ温泉」に行きました

横を流れる「安田川」は相変わらず濁っていますが
川を見ながらしばし「うまじの湯」を堪能しました ニコニコ













2015海の日キャンプ(後編)


そして風呂上がりにお約束の
「ゆずソフト」 (o ̄∀ ̄)ノ”

「柚子」が香るさっぱりとした後味のソフトクリームです
私はまだこの「ゆずソフト」以上のソフトクリームに出会っていません
1号2号もここのソフトは大好きで
入浴前と入浴後に2個食べます (笑)









2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


キャンプ場に戻り
ようやく最初の1本 ビール

「さぁもう動きませんよ~」 (o ̄∀ ̄)ノ”












2015海の日キャンプ(後編)


暑かったので上半身裸で過ごしていました テヘッ

管理人さんに会うと
他のお客さんは雨と川の増水の為にキャンセル
「本日は貸切決定」のお話を聞き














2015海の日キャンプ(後編)


下も脱ぎました テヘッ

貸切なので「パンイチ」で過ごしています (≧∇≦)ノ彡 バンバン!













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


今夜は昨日にも増してお酒が進みます ビール

DVDを見ながら、おつまみ食べて、時折写真撮影
もちろん「パンイチ」です

一歩間違えれば犯罪者・・・ ガーン













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


翌朝です
雲は多いのですが、少しだけ青空も見えています くもり晴れ

明方に少し雨が降った様です
解放感にあふれ、とても快適な夜でした













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


静かなキャンプ場を散策 自然
夏キャンプの一番好きな時間です

サイトに戻り幕を乾かしながらのんびりと朝食を摂ります













2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


2015海の日キャンプ(後編)


そこそこねばってみたのですが
空は晴れたり曇ったり
なかなか上手く乾きません

南の方からは黒い雲が現れ出したので
幕は自宅近くで乾かす事に決めて
9時を待たずにキャンプ場を後にしました ダッシュ












2015海の日キャンプ(後編)



キャンプ場を出て15分程でまた豪雨 雨

間一髪です ビックリ












2015海の日キャンプ(後編)


一気に高知自動車道「南国IC」まで走り
その後もノンストップで高速道路を走り抜けます 車

四国山脈を越え、瀬戸内側に出ると
晴れてました 晴れ
今年の海の日3連休は瀬戸内側で過ごすのが正解だった様です (笑)













2015海の日キャンプ(後編)


台風直後、その後も雨と天候に恵まれなかった3日間でしたが
久々に高知県東部を満喫しました

なにより気にかかっていた
キャンプ場の復活をこの目で確かめる事ができました

四国地方も先日「梅雨」が明け
連日暑い日が続いています

夏も本番ですね~ (o ̄∀ ̄)ノ”





おわり パー











このブログの人気記事
四万十で貸し切り
四万十で貸し切り

2021GW四国のキャンプイベントを紹介
2021GW四国のキャンプイベントを紹介

愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)
愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)

愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報
愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報

ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン
ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン

同じカテゴリー(安田川アユおどる清流キャンプ場)の記事画像
『CHRISTMAS PARTY IN YASUDAGAWA 』(前編)
2021GW四国のキャンプイベントを紹介
ぼくの夏休み2019(後編)
ぼくの夏休み2019(中編)
ぼくの夏休み2019(前編)
夏休み
同じカテゴリー(安田川アユおどる清流キャンプ場)の記事
 『CHRISTMAS PARTY IN YASUDAGAWA 』(前編) (2022-12-14 08:01)
 2021GW四国のキャンプイベントを紹介 (2021-04-06 08:01)
 ぼくの夏休み2019(後編) (2019-08-19 20:55)
 ぼくの夏休み2019(中編) (2019-08-17 07:15)
 ぼくの夏休み2019(前編) (2019-08-14 12:28)
 夏休み (2019-08-11 08:34)

この記事へのコメント
パンイチ!
全身、虫の餌食になりそうですねw

アユ踊るキャンプ場も復旧したようで、
泳げる間に行ってみたい所ですね。
Posted by 三男三男 at 2015年07月28日 13:42
こんにちは。

この記事の画像を見ていると、
「あおさん、よくご無事でおかえりなさい」
としか、言葉が出ません。。。。(@_@;)

川の水量も色も、山道も・・・・・・・・・・・今さらながら、自然の驚異を感じますね。
お疲れ様でした。

「鮎踊る・・・・」
見事な復旧をとげているんですね。
よかった~(*^_^*)
みなさんの記事でしかよんだことないので、楽しみにしています♪
エルニーニョ様(どの方?笑)のご機嫌が損なわれないことを祈ってます。
Posted by みぽんた at 2015年07月28日 13:47
鮎踊る!綺麗に復旧してて嬉しいねえ!

今年の夏唯一のキャンプ (笑)

楽しみです===!  馬路温泉我が家も行くわ!(≧▽≦)
Posted by ピノこピノこ at 2015年07月28日 18:21
こんばんは(*^^*)

高知、いいとこですよね!
もう10年以上前の夏に、足摺岬のほうでキャンプしました。
適当に見つけて「今日、泊まれますか?」のノリでした。
また行ってみたいのですが、まったく名前も思い出せない!

いやしかし・・・
特に高知は、台風の被害がひどいですね((+_+))
ちょっと悲しくなってしまいました・・・。

でも今は、無事に復旧されているとのこと!
そして
パンイチwww
記事の後半で明るい気持ちになれました( *´艸`)

そいで
2色の川、コラ画像かと思ってしまいました。
Posted by komayoakomayoa at 2015年07月28日 22:27
ブログ開設5年、おめでとうございます!!
セミの羽化、初めて見ました!

完ソロっていうのは開放感半端ないんですね(笑)
Posted by まりねまりね at 2015年07月28日 23:11
こんばんは。

安田川アユおどる清流キャンプ場の復活,
あお.さんを迎え入れてくれましたね。
それにあお.さんも,パンイチで応えましたね。

ここは,ブヨ関係はどんな感じなんでしょう?
パンイチで大丈夫そうなので,心配ないのかな。

「二股橋」,その名前はさておき,
一度は見てみたい川の景色です。
Posted by ガーガー at 2015年07月28日 23:12
おはようございます!

貸切キャンプ場の開放感に加えて
パンイチの開放感!
もはや自宅ノリですね(≧∇≦)
それにしても、数々の写真、、、
綺麗ですね!流石です!
色違いの水が流れる風景って、
中々見られない気がします。

夏本番。キャンプ場で飲むビールが
最高な季節ですねっ*\(^o^)/*
Posted by ジジ.ジジ. at 2015年07月29日 09:28
パンイチやっちゃいましたね(爆)
このタイミングでブヨにでもやられたら大変です(笑)

いよいよ夏キャンの始まりですね~!
しかし今回の台風といい、キャンプ場の人達はヒヤヒヤもんでしょうね。。。。
Posted by rabajirabaji at 2015年07月29日 21:55
青々としたサイトが凄く印象的ですね

1号チャン 残念でしたね
日当を弾んでも、だんだんとついてきてくれなくなるんですよね~
そんな時こそ、ヒトリキャンプならではの開放感を味わうのもいいですね

あおさんの パンイチ!! 

干したTシャツとパンツが豪傑さを現してますね~
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉ハイジ(ハイ爺)と四葉 at 2015年07月30日 21:43
☆ 三男さん

「パンイチ」でしたが
ここのキャンプ場、虫が少ないのか
被害に遭わずに済みました

復旧したキャンプ場が見れて
とても嬉しかったです
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:29
☆ みぽんたさん

雨が多い地なのである程度は覚悟していましたが
想像以上でした
facebookにも書きましたが
本当に帰れなくなる所でした ∑(; ̄口 ̄A

私が夏キャンプで一番好きな場所です
エルニーニョさんやラニーニャちゃんが
機嫌を損ねないよう祈りましょう
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:32
☆ ピノこさん

そうそう昨年ここで「ゆうママ」さんと
3家族でグルキャンの予定が流れましたね~
キャンプ場も流れる最悪の事態でしたが

今年こそは!意気込みも十分です!

うまじ温泉ぜひ行ってみてください
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:35
☆ komayoaさん

足摺方面は高速道路も延伸して
行き易くなったので便利になりました

高知は本当に台風被害の多い地です
他にもいくつか近くのキャンプ場が流されています

「パンイチ」いいでしょう(笑)
男&貸切の特権ですね~
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:38
☆ まりねさん

もう5年もなるんですね~
すっかり忘れていましたが (笑)
開設当初よりお世話になっています m(__)m

もうこれ以上解放したら
brogでの紹介は無理 (笑)
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:40
☆ ガーさん

「パンイチキャンプ」よかったですよ~
解放感がたまりません

ここ綺麗な川なんですが
不思議とブヨの被害に遭った事がありません
たぶん居るとは思うのですが

「二股橋」・・・そこに食いつきましたか (笑)
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:42
☆ ジジ.さん

そうそうほとんど家です(笑)
私は恥ずかしがり屋なので
完ソロ限定ですが (爆)

高知県は何処を撮っても絵になる風景ばかりです
危険なお酒も沢山あるみたいですよ~
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:45
☆ rabajiさん

私、ブヨに刺されても目立たない体型なので
被害にあってもわかりません(笑)

高知県は台風の多い所ですからね~
今年の夏は平穏無事でお願いします
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:47
☆ ハイジさん四葉さん

芝綺麗でしょ!
この辺りは雨が多いからなのか
魚梁瀬も芝がきれいでした

1号もう日当を払っても来ないかもしれません(笑)

パンイチ素敵ですよ~
Posted by あお.あお. at 2015年07月31日 00:49
あおさん一押しのキャンプ場!それは、行ってみなくては( ☆∀☆)
Posted by 4chan4chan at 2015年08月03日 11:37
☆ 4chan

めっちゃ良いキャンプ場です
一度ぜひ行ってみてください
Posted by あお.あお. at 2015年08月03日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。