2015年07月25日
2015海の日キャンプ(中編)
7月18日(土)~20日(祝)
海の日の3連休に高知県東部にソロで出かけました (o ̄∀ ̄)ノ”
初日の野営地は安芸郡馬路村の
「魚梁瀬森林公園オートキャンプ場」です
前回記事は下記をご覧ください
海の日の3連休に高知県東部にソロで出かけました (o ̄∀ ̄)ノ”
初日の野営地は安芸郡馬路村の
「魚梁瀬森林公園オートキャンプ場」です
前回記事は下記をご覧ください
2015/07/22


午後3時過ぎにキャンプ場へ到着 
観光したり、買い物したり、食事をしたりと
南国ICを降りてからかなりの時間がかかりました
さっそく管理棟で利用手続きを済ませます

観光したり、買い物したり、食事をしたりと
南国ICを降りてからかなりの時間がかかりました

さっそく管理棟で利用手続きを済ませます

当初の予約は「ウッドデッキ」だったのですが
あまりに「芝」が見事なので、「芝サイト」に変更しました
久々に見る100点満点の芝です (≧▽≦)
今回は「ヴィスタウイング」と「ケシュアエアー」の夏仕様
やはりキャンプは夏が一番ですね~
設営後は管理人さんと「芝談議」
芝の手入れについて、色々と盛り上がりました (爆)
あまりに「芝」が見事なので、「芝サイト」に変更しました
久々に見る100点満点の芝です (≧▽≦)
今回は「ヴィスタウイング」と「ケシュアエアー」の夏仕様
やはりキャンプは夏が一番ですね~

設営後は管理人さんと「芝談議」

芝の手入れについて、色々と盛り上がりました (爆)
さて、この辺りでキャンプ場についてご案内 
「魚梁瀬森林公園オートキャンプ場」
「魚梁瀬」・「やなせ」と読みます
高知県安芸郡馬路村が管理運営する公営のキャンプ場です
魚梁瀬ダムの湖畔に位置するキャンプ場で
標高は約450㍍
1000㍍級の山々に囲まれた風光明媚なキャンプ場です
アクセスは高知自動車道「南国IC」からは
国道55号線、県道12号線経由で2時間半から3時間程
徳島方面からは国道55号線から国道493号線、県道12号線のルートとなります
いずれも途中からは細い山道の続く山深い地
この日も前日からの大雨で、道路の崩落による迂回路が何ヶ所かありました
ファミキャン等は特に道路状況を確認された方が良さそうです
魚梁瀬森林公園ACのHPはこちら

「魚梁瀬森林公園オートキャンプ場」
「魚梁瀬」・「やなせ」と読みます
高知県安芸郡馬路村が管理運営する公営のキャンプ場です
魚梁瀬ダムの湖畔に位置するキャンプ場で
標高は約450㍍
1000㍍級の山々に囲まれた風光明媚なキャンプ場です

アクセスは高知自動車道「南国IC」からは
国道55号線、県道12号線経由で2時間半から3時間程
徳島方面からは国道55号線から国道493号線、県道12号線のルートとなります

いずれも途中からは細い山道の続く山深い地

この日も前日からの大雨で、道路の崩落による迂回路が何ヶ所かありました
ファミキャン等は特に道路状況を確認された方が良さそうです
魚梁瀬森林公園ACのHPはこちら


管理棟です 
手続きはこちらで行います
管理人さんは夜には不在になります
中は管理人室とトイレ
裏手には「シャワー室」と「洗濯機」
外に「ゴミステーション」が設置されています

手続きはこちらで行います

管理人さんは夜には不在になります
中は管理人室とトイレ
裏手には「シャワー室」と「洗濯機」
外に「ゴミステーション」が設置されています
「芝サイト」です
全18区画
キャンプ場をぐるっと1周するトラックの中と
炊事棟の横にも設営する事が可能です
四国のキャンプ場も何ヶ所か周っていますが
これほど「芝」が綺麗なキャンプ場もなかなかありません
そして、写真でも分ると思いますが「木陰」がほぼありません
管理人さんのお話だと災害時の「ヘリポート」を兼ねているとの事
将来的には「ヘリポート」を別に設置して
「木陰」の沢山あるキャンプ場を目指しているそうです
全18区画
キャンプ場をぐるっと1周するトラックの中と
炊事棟の横にも設営する事が可能です

四国のキャンプ場も何ヶ所か周っていますが
これほど「芝」が綺麗なキャンプ場もなかなかありません

そして、写真でも分ると思いますが「木陰」がほぼありません
管理人さんのお話だと災害時の「ヘリポート」を兼ねているとの事

将来的には「ヘリポート」を別に設置して
「木陰」の沢山あるキャンプ場を目指しているそうです

芝サイトには幾つか「電源BOX」が設置されています
料金はサイト料に含まれているとの事
驚きの安さですね~ (笑)
料金はサイト料に含まれているとの事
驚きの安さですね~ (笑)
「ウッドデッキ」です
全2区画
大きさはファミリー用のドームテントが十分収まるサイズ
設営用のプラペグを刺す穴が幾つか床に空いています
全2区画
大きさはファミリー用のドームテントが十分収まるサイズ
設営用のプラペグを刺す穴が幾つか床に空いています

「炊事棟」です
「シンク」と「かまど」がセットになったキッチンが4面あります
芝サイトの一番奥からは少し距離があります
炊事棟横にも設営が可能なので
空いている時には寝床幕だけの設営でお手軽キャンプが楽しめます
この日の利用者は4組
そのうち2組は炊事棟の横に寝床幕だけを設営されていました
「シンク」と「かまど」がセットになったキッチンが4面あります

芝サイトの一番奥からは少し距離があります
炊事棟横にも設営が可能なので

空いている時には寝床幕だけの設営でお手軽キャンプが楽しめます
この日の利用者は4組
そのうち2組は炊事棟の横に寝床幕だけを設営されていました
「トイレ」です
和式の水洗式です
コチラ以外にも管理棟のトイレが利用できます
和式の水洗式です
コチラ以外にも管理棟のトイレが利用できます
「親水池」と「釣り堀」です
どちらも、この日は水が少なめ
前日までの台風で水の取り入れ口が壊れたそうです
海の日を前に沢山の魚を入れたばかり
この2,3日が「あめご」にとっての山場です
「あめご、ピンチ!」
どちらも、この日は水が少なめ
前日までの台風で水の取り入れ口が壊れたそうです

海の日を前に沢山の魚を入れたばかり
この2,3日が「あめご」にとっての山場です
「あめご、ピンチ!」
管理棟横の坂道を登ると「コテージ」が建っています 
5,6人用の少し大きな建物が1棟
4,5人用の少し小さな建物が1棟
こちらのコテージを目当てに関西からも常連さんがみえられるそうです

5,6人用の少し大きな建物が1棟
4,5人用の少し小さな建物が1棟
こちらのコテージを目当てに関西からも常連さんがみえられるそうです



「とうがらし」や「しいたけ」を焼きながら
「乾杯」 (o ̄∀ ̄)ノ”
至福のひと時ですね~
「乾杯」 (o ̄∀ ̄)ノ”
至福のひと時ですね~

心地良い風に吹かれながら、のんびりと過ごします
年中キャンプへ行っている私ですが
夏キャンはやはり別格です
年中キャンプへ行っている私ですが
夏キャンはやはり別格です


少々「のんびり」する事にも飽きてきたので 
出発前に借りてきた海外ドラマのビデオ鑑賞
もうこうなると「動きません」
更に腰を落ち着けて「飲み続けます」
高かった日も傾き
少しづつ周りの景色も薄暗くなり
一人で飲んでいるのでピッチも早く
午後8時過ぎには千鳥足で寝床に潜りこみます
雲が多いものの、外は星空でした



出発前に借りてきた海外ドラマのビデオ鑑賞

もうこうなると「動きません」
更に腰を落ち着けて「飲み続けます」

高かった日も傾き

少しづつ周りの景色も薄暗くなり
一人で飲んでいるのでピッチも早く
午後8時過ぎには千鳥足で寝床に潜りこみます
雲が多いものの、外は星空でした



・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

夜中に目が覚めました
テントを叩く猛烈な雨音
テントを叩く猛烈な雨音

高知県東部は猛烈な雨です Σ(・ω・ノ)ノ!
外を見るのが怖くなり・・・
寝ました
つづく
外を見るのが怖くなり・・・
寝ました

つづく

Posted by あお. at 09:00│Comments(14)
│魚梁瀬森林公園AC
この記事へのコメント
おはようございます♪
本当に芝が綺麗なサイトですね〜!
遠目の写真では緑の絨毯っ!
なるほど〜ソロではポータブルDVD
があると退屈が凌げるんですね。
メモメモ♪
本当に芝が綺麗なサイトですね〜!
遠目の写真では緑の絨毯っ!
なるほど〜ソロではポータブルDVD
があると退屈が凌げるんですね。
メモメモ♪
Posted by ジジ.
at 2015年07月25日 09:16

いや~!これはお盆キャンプが楽しみになってきました!
ほんとに芝が綺麗ですね~♪
管理が行き届いている証拠ですね。
あかん!もうお盆まで仕事になりません!!
ほんとに芝が綺麗ですね~♪
管理が行き届いている証拠ですね。
あかん!もうお盆まで仕事になりません!!
Posted by rabaji
at 2015年07月25日 09:48

こんにちは。
芝サイト気持ちよさそうですね。
電源がサイト料に含まれているのには驚きでした。
魚梁瀬,
行きたいと思っているんですが,愛媛から遠いんですよねー。
でも,気合入れて,いつかは出撃します。
あっ,雨雲レーダー,
愛媛の南西にも雨雲が近づいているじゃないですか。
なぜ,知らせてくれなかったんですかー(爆)。
芝サイト気持ちよさそうですね。
電源がサイト料に含まれているのには驚きでした。
魚梁瀬,
行きたいと思っているんですが,愛媛から遠いんですよねー。
でも,気合入れて,いつかは出撃します。
あっ,雨雲レーダー,
愛媛の南西にも雨雲が近づいているじゃないですか。
なぜ,知らせてくれなかったんですかー(爆)。
Posted by ガー
at 2015年07月25日 12:55

ここも気持ちが良い芝サイトですね。
さすが、あおさん。
ちゃんと現地のレポをされてますね。
「あんなのあったっけ?」の連発です。
今年は高知県は特に、大雨の当たり年かも・・・
さすが、あおさん。
ちゃんと現地のレポをされてますね。
「あんなのあったっけ?」の連発です。
今年は高知県は特に、大雨の当たり年かも・・・
Posted by 愛媛のK
at 2015年07月25日 21:47

こんばんは(^ ^)
本当に芝が綺麗!!
大体どこのサイトも禿げてくるんですけどね。
芝の管理、相当なもんでしょうね。
雨、降っちゃったんですね(^^;;
って…
そういえば、18日は関西も降ってたなぁ。
でも池の水は溜まって、アメゴ?アマゴ?
は、ピンチを脱出出来たかな?
本当に芝が綺麗!!
大体どこのサイトも禿げてくるんですけどね。
芝の管理、相当なもんでしょうね。
雨、降っちゃったんですね(^^;;
って…
そういえば、18日は関西も降ってたなぁ。
でも池の水は溜まって、アメゴ?アマゴ?
は、ピンチを脱出出来たかな?
Posted by komayoa
at 2015年07月26日 22:20

こんばんは~。
見事な芝と青空ですね!
この後大雨が降るとは、この空を見た後では信じられませんね。
魚梁瀬は行ってみたいんですけど、絶対雨を降らせる自信があります。
誰を誘えば晴れるんでしょうか(^_^;)
もしくはあの方に本州に行っておいてもらうとか(笑)
見事な芝と青空ですね!
この後大雨が降るとは、この空を見た後では信じられませんね。
魚梁瀬は行ってみたいんですけど、絶対雨を降らせる自信があります。
誰を誘えば晴れるんでしょうか(^_^;)
もしくはあの方に本州に行っておいてもらうとか(笑)
Posted by のんた☆ at 2015年07月27日 00:12
めちゃめちゃキレイな芝生サイトですね~☆青い空と芝生の緑・・・写真もとっても素敵です♪♪
いつかは、ここのキャンプ場にも行ってみたいです~( *´艸`)
先日アップされていた「石鎚ふれあいの里」キャンプ場も気になりますし☆
いつもキャンプ情報ありがとうございます!!
いつかは、ここのキャンプ場にも行ってみたいです~( *´艸`)
先日アップされていた「石鎚ふれあいの里」キャンプ場も気になりますし☆
いつもキャンプ情報ありがとうございます!!
Posted by プッチ at 2015年07月27日 17:19
☆ ジジさん
キャンプ場でのDVD危険ですよ~
冬場のソロだと屋外に出ない事もあります
アウトドア感ゼロです (笑)
このキャンプ場、本当に芝が素晴らしかったです
巨大な緑の絨毯は最高でした
キャンプ場でのDVD危険ですよ~
冬場のソロだと屋外に出ない事もあります
アウトドア感ゼロです (笑)
このキャンプ場、本当に芝が素晴らしかったです
巨大な緑の絨毯は最高でした
Posted by あお.
at 2015年07月28日 00:30

☆ rabajiさん
よく手入れされた良いキャンプ場です
避暑キャンプにぴったりの場所だと思います
記事には書きませんでしたが
近くにはお風呂もあります
お盆楽しんでくださいね~
よく手入れされた良いキャンプ場です
避暑キャンプにぴったりの場所だと思います
記事には書きませんでしたが
近くにはお風呂もあります
お盆楽しんでくださいね~
Posted by あお.
at 2015年07月28日 00:38

☆ ガーさん
この料金で電源付きとは驚きでした
ただ南国ICからの距離がネックですね~
特に山道になってからは長く感じました
南予もけっこう降ってますね (笑)
この料金で電源付きとは驚きでした
ただ南国ICからの距離がネックですね~
特に山道になってからは長く感じました
南予もけっこう降ってますね (笑)
Posted by あお.
at 2015年07月28日 00:41

☆ 愛媛のKさん
色々と皆さん記事に上げているキャンプ場だったので
一度は行ってみたい場所でした
予想以上に良い所でした
昨年も雨続きだったので
今年は勘弁して欲しいです
色々と皆さん記事に上げているキャンプ場だったので
一度は行ってみたい場所でした
予想以上に良い所でした
昨年も雨続きだったので
今年は勘弁して欲しいです
Posted by あお.
at 2015年07月28日 00:42

☆ komayoaさん
キャンプ場の芝サイトって本当に禿げてますよね(笑)
人気のキャンプ場ほど人が多いので
仕方が無いのですが
この後、もっと降ります (笑)
アメゴのその後はどうなったんでしょう・・・
キャンプ場の芝サイトって本当に禿げてますよね(笑)
人気のキャンプ場ほど人が多いので
仕方が無いのですが
この後、もっと降ります (笑)
アメゴのその後はどうなったんでしょう・・・
Posted by あお.
at 2015年07月28日 00:45

☆ のんた☆さん
そうなんですよ!
この後、大量に雨が降ります (笑)
のんた☆さんも、私に負けないくらい雨が多いですもんね(笑)
この夏はお互い他力本願で・・・
そうそう、あのお方には石鎚山に登って頂くのも
一つの手かと・・・ (爆)
そうなんですよ!
この後、大量に雨が降ります (笑)
のんた☆さんも、私に負けないくらい雨が多いですもんね(笑)
この夏はお互い他力本願で・・・
そうそう、あのお方には石鎚山に登って頂くのも
一つの手かと・・・ (爆)
Posted by あお.
at 2015年07月28日 00:49

☆ プッチさん
写真よりも実際のサイトの方が
ずっと鮮やかな緑です
関西方面からもみえられるそうですが
距離があるので気合いを入れてお越しください
「石鎚ふれあいの里」も超おススメです
川の水が綺麗ですよ~
写真よりも実際のサイトの方が
ずっと鮮やかな緑です
関西方面からもみえられるそうですが
距離があるので気合いを入れてお越しください
「石鎚ふれあいの里」も超おススメです
川の水が綺麗ですよ~
Posted by あお.
at 2015年07月28日 00:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。