2019年09月04日
Snow Peak Way 2019 in 越知(前編)
8月30日(金)~9月1日(日)
高知県越知町
「snow peak おち 仁淀川キャンプフィールド」です
今年で2度目の開催を迎えた
「Snow Peak Way in 越知」
初日の8月30日は「前乗り込み」
2日目、3日目は「イベント」が開催されました
高知県越知町
「snow peak おち 仁淀川キャンプフィールド」です
今年で2度目の開催を迎えた
「Snow Peak Way in 越知」
初日の8月30日は「前乗り込み」
2日目、3日目は「イベント」が開催されました
「四国三郎の郷AC」で皆さんとお別れをし
一度自宅に戻ります
用事を済ませて
慌ただしく出発
買い物などを済ませると時刻は既にお昼過ぎです
一度分かれたスポオソ高知店の「N」くんと
キャンプ場を目指します
一度自宅に戻ります

2019/09/02
用事を済ませて
慌ただしく出発

買い物などを済ませると時刻は既にお昼過ぎです
一度分かれたスポオソ高知店の「N」くんと
キャンプ場を目指します
高知道「いのIC」までは晴れたり曇ったりの天候 

予想以上に天候は持ち直しているようです
高速道路を降りて
走ると晴れ間も見え始めました


予想以上に天候は持ち直しているようです
高速道路を降りて
走ると晴れ間も見え始めました

「snow peak おち 仁淀川キャンプフィールド」に到着です
S店長と久々の再開
相変わらず痩せてます
ちゃんとご飯食べてる? (笑)
手続きを済ませキャンプ場にINです
snow peak おち 仁淀川キャンプフィールドのHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
相変わらず痩せてます

ちゃんとご飯食べてる? (笑)
手続きを済ませキャンプ場にINです

snow peak おち 仁淀川キャンプフィールドのHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
2018/05/01
場内に入ると準備の真っ最中 

皆さん忙しく動かれています
沢山のスタッフさんからお声がけして頂きました
先ずはsnow peak重鎮の「A」さんにご挨拶
先週の「中部」に続いての「おち」
来週以降も「way」に出ずっぱりだそうです


皆さん忙しく動かれています
沢山のスタッフさんからお声がけして頂きました

先ずはsnow peak重鎮の「A」さんにご挨拶
先週の「中部」に続いての「おち」
来週以降も「way」に出ずっぱりだそうです

こちらもスポオソの「N」くんに手伝ってもらいながら設営完了 
濡れた幕をゴミ袋から出しての設営です (笑)
今回はイベント会場近くに陣取りました
サイトに居ながら会場の様子が良く分かります

濡れた幕をゴミ袋から出しての設営です (笑)
今回はイベント会場近くに陣取りました
サイトに居ながら会場の様子が良く分かります
ひと息ついた後
「N」くんと二人で近くにこの夏オープンした
「snow peak かわの駅おち」を見学しました
ここでもの凄い豪雨

施設を見せて頂いた後
本日見学のみの「N」くんとはここでお別れです
「N」くんと二人で近くにこの夏オープンした
「snow peak かわの駅おち」を見学しました

ここでもの凄い豪雨


施設を見せて頂いた後
本日見学のみの「N」くんとはここでお別れです

キャンプ場に戻るとこちらも雨上がり
昼間はとても蒸し暑かったのですが
雨上がりの夕時は
気温もグッと下がりました
昼間はとても蒸し暑かったのですが
雨上がりの夕時は
気温もグッと下がりました

準備を終えて
明日を待つばかりのイベント会場です
昼間の暑さが嘘のように
心地よい秋風がサイトを吹き抜けます
明日を待つばかりのイベント会場です
昼間の暑さが嘘のように
心地よい秋風がサイトを吹き抜けます

灯りがともる頃に最初の1本目です 
暗くなり始めると
秋の虫が盛大に音を奏で始めます
つい先日まで「夏キャンプ」と思っていたのですが
すでに「秋キャンプ」が始まっていました

暗くなり始めると
秋の虫が盛大に音を奏で始めます

つい先日まで「夏キャンプ」と思っていたのですが
すでに「秋キャンプ」が始まっていました

「前乗り込み」で入場されている方々も数組居るのですが
全て皆さんファミでのご参加
・・・当たり前ですね
「ソロ」キャンプは私だけ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
シャワーで汗を流し
今夜は早々に就寝です
全て皆さんファミでのご参加
・・・当たり前ですね

「ソロ」キャンプは私だけ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
シャワーで汗を流し
今夜は早々に就寝です
山あいのキャンプ場
明け方気温はかなり下がりました
「快適」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
天気予報は相変わらず
ですが
所々晴れ間も見えます
昨年の「snow peak way」に比べると上々の滑り出しです
明け方気温はかなり下がりました

「快適」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
天気予報は相変わらず

所々晴れ間も見えます
昨年の「snow peak way」に比べると上々の滑り出しです
2018/09/10
2018/09/12
2018/09/14
入場開始は午前9時
ご一緒する参加者の皆さんが到着されるまで
少し時間があるので
近くを少し回ってみました
「朝日が眩しい」
ここ数日「越知町」も天気が悪かったそうです
予報に反しての天候回復
期待が上がりますね~
ご一緒する参加者の皆さんが到着されるまで
少し時間があるので
近くを少し回ってみました

「朝日が眩しい」

ここ数日「越知町」も天気が悪かったそうです
予報に反しての天候回復
期待が上がりますね~

キャンプ場に戻り
朝食を取りながら
朝一で「おつまみ作り」です
なにしろ本日より「ファミキャン」
しかも「初テント泊」なので
色々と朝から準備が欠かせません
朝食を取りながら
朝一で「おつまみ作り」です

なにしろ本日より「ファミキャン」

しかも「初テント泊」なので
色々と朝から準備が欠かせません

準備も整い
あとは「開場」を待つばかり
あとは「開場」を待つばかり

8月31日(土) 9:00
「Snow Peak Way 2019 in 越知」が始まりました
つづく
「Snow Peak Way 2019 in 越知」が始まりました
つづく

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。