2019年03月30日
snow peak 2019 新商品体験会 四国会場 (前編)
3月23日(土)~24日(日)
高知県越知町
「snow peak おち仁淀川キャンプフィールド」で開催された
「snow peak新商品体験会」に参加してきました (o ̄∀ ̄)ノ”
高知県越知町
「snow peak おち仁淀川キャンプフィールド」で開催された
「snow peak新商品体験会」に参加してきました (o ̄∀ ̄)ノ”
用事やら仕事やら色々と重なって
実にひと月ぶりのキャンプです
朝5時過ぎに目が覚めました
荷物を準備して
朝食を取って
9時頃、高速道路に乗りました
実にひと月ぶりのキャンプです

朝5時過ぎに目が覚めました

荷物を準備して
朝食を取って
9時頃、高速道路に乗りました

本日は「高知道」
順調に走れば10時半頃には目的地に着くと予想していたのですが
昨年辺りから「不運」続きの高知道
今回も・・・
順調に走れば10時半頃には目的地に着くと予想していたのですが
昨年辺りから「不運」続きの高知道
今回も・・・

高知道に入ってしばらく走ると流れが止まりました
こんな所で「渋滞」?
完全に停車です
道路情報を見てみると
始めは下り車線「事故渋滞」だったのですが
暫くすると「通行止め」の表示に
身動きできずに「缶詰状態」
約1時間近くこの状態でした
昨年より2回に1回は高知道「通行止め」の様な気がします
こんな所で「渋滞」?
完全に停車です

道路情報を見てみると
始めは下り車線「事故渋滞」だったのですが
暫くすると「通行止め」の表示に

身動きできずに「缶詰状態」
約1時間近くこの状態でした
昨年より2回に1回は高知道「通行止め」の様な気がします

その後は快調に車は走り
「いのIC」から一般道へ
晴れていますが
風はかなり強めの週末です
「いのIC」から一般道へ
晴れていますが
風はかなり強めの週末です

途中目にしたのが
4月20日OPEN
snow peak 川の駅 おち (宮の前センターハウス)
「住箱」も入り
こちらも完成間近
「おち仁淀川キャンプフィールド」と連携する新施設です
4月20日OPEN
snow peak 川の駅 おち (宮の前センターハウス)
「住箱」も入り
こちらも完成間近
「おち仁淀川キャンプフィールド」と連携する新施設です
春が早い高知 
仁淀川の桜も一足早く見ごろを迎えていました

仁淀川の桜も一足早く見ごろを迎えていました
会場に到着早々、一人の大柄な男性がこちらにやってきます 
「あおさん?」
「安達っちゃん?」
お互いに駆け寄ってがっちり抱擁
・・・初対面です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

「あおさん?」
「安達っちゃん?」
お互いに駆け寄ってがっちり抱擁

・・・初対面です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
お互い初対面ですが他人とは思えませんでした 
「安達くん」はこの春オープンする
「snow peak 土佐清水 キャンプフィールド」の新スタッフ
赴任前からこのブログで新キャンプ場の情報を見てくれてたそうです
私も土佐清水の方々から「安達くん」の事は聞いていました
今回は
初日「安達くん」
2日目「山中くん」の土佐清水新スタッフが参加です

「安達くん」はこの春オープンする
「snow peak 土佐清水 キャンプフィールド」の新スタッフ
赴任前からこのブログで新キャンプ場の情報を見てくれてたそうです
私も土佐清水の方々から「安達くん」の事は聞いていました
今回は
初日「安達くん」
2日目「山中くん」の土佐清水新スタッフが参加です

話は少し脱線しますが・・・
「キャンホリ」や「OUT DOOR PARK」などのイベント
また先日オープンした「アルペンアウトドアーズ」でもそうでしたが
時々「あおさんですか?」と声をかけて頂く事があります
当ブログでも「顔出し」はほぼしていないので不思議に思って聞いてみると
「体型」だそうです・・・ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「顔を隠しても意味がなかったのね」 (笑)
「キャンホリ」や「OUT DOOR PARK」などのイベント
また先日オープンした「アルペンアウトドアーズ」でもそうでしたが
時々「あおさんですか?」と声をかけて頂く事があります
当ブログでも「顔出し」はほぼしていないので不思議に思って聞いてみると
「体型」だそうです・・・ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「顔を隠しても意味がなかったのね」 (笑)
場内では既にイベントが朝から開始されていました
宿泊者はもちろん
イベント目当てに来場された方も多い様です
本日ご一緒する方々は
ひのきのキャンプ用品196「Y」代表
「H」さんファミ(香川)
「ふくしパパ」さんソロ(高知)
「讃岐のK」さんソロ(香川)
また偶然一緒になった
「Y」さんファミもご一緒する事に
宿泊者はもちろん
イベント目当てに来場された方も多い様です
本日ご一緒する方々は
ひのきのキャンプ用品196「Y」代表
「H」さんファミ(香川)
「ふくしパパ」さんソロ(高知)
「讃岐のK」さんソロ(香川)
また偶然一緒になった
「Y」さんファミもご一緒する事に
午後になり手続きも済ませ設営開始です
先ず「H」さんファミのアメドを設営しようと思ったのですが
午後からはかなりの「風」が吹き始めました
二人では少し危険だと思い助けを借りる事に
snow peakスタッフにお願いしようと話をすると・・・
先ず「H」さんファミのアメドを設営しようと思ったのですが
午後からはかなりの「風」が吹き始めました

二人では少し危険だと思い助けを借りる事に
snow peakスタッフにお願いしようと話をすると・・・
snow peak 伝説の「A」氏登場 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
・・・いやもっと若手で十分なんですが
・・・いやもっと若手で十分なんですが

「snow peak ファン」なら必ずたどり着く大御所
この「フック」の止め方でわかる方も多いと思います
快く「設営講習」を引き受けて下さいました
この「フック」の止め方でわかる方も多いと思います
快く「設営講習」を引き受けて下さいました

特にこの日は「暴風」 
所々ポイントを説明して頂きながら
見事に幕が仕上がってゆきます
勉強になりました m(__)m

所々ポイントを説明して頂きながら
見事に幕が仕上がってゆきます

勉強になりました m(__)m
その後は自分たちで
リビシェル2幕
アメド1幕を設営して
やっと一息です
リビシェル2幕
アメド1幕を設営して
やっと一息です

幕の中でくつろいでいると
196「Y」代表に見せて頂いたのがこちら
「colman 2019 シーズンズランタン」
・・・にしてはかなり小ぶり
「香港」限定の品だそうです
こちらはLEDですが本物そっくり
196「Y」代表に見せて頂いたのがこちら
「colman 2019 シーズンズランタン」
・・・にしてはかなり小ぶり

「香港」限定の品だそうです

こちらはLEDですが本物そっくり
夜は久々に「讃岐のK」さんの料理を堪能し
夜10時のラーメンもしっかり頂きました
夜10時のラーメンもしっかり頂きました

翌朝は風も止み穏やかな早春
今日はイベント中心に楽しみますよ~
つづく
今日はイベント中心に楽しみますよ~
つづく

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。