2018年05月01日
snow peak おち仁淀川キャンプフィールド施設情報
高知県越知町
snow peak 「おち仁淀川キャンプフィールド」
施設情報です
新しいキャンプ場なので「案内板」は一切ありません (笑)
瀬戸大橋、明石海峡大橋方面からの最寄ICは
「高知自動車道・伊野IC」
現在、混雑する伊野町を避けて
迂回するバイパスが整備されています
愛媛県やしまなみ街道方面からは
「松山自動車道・伊予西条IC」から「国道194号線」の選択もあります
瀬戸大橋、明石海峡大橋方面からの最寄ICは
「高知自動車道・伊野IC」
現在、混雑する伊野町を避けて
迂回するバイパスが整備されています

愛媛県やしまなみ街道方面からは
「松山自動車道・伊予西条IC」から「国道194号線」の選択もあります
「高知自動車道伊野IC」からは「国道33号線」をひたすら走ります 
「国道33号線」から「北島病院前」を通り「県道18号線」を通るルートがお勧めです
ナビによっては別ルートを指定する場合もあるようですが
離合も難しい場所を示すのでお勧めできません

「国道33号線」から「北島病院前」を通り「県道18号線」を通るルートがお勧めです
ナビによっては別ルートを指定する場合もあるようですが
離合も難しい場所を示すのでお勧めできません

越知町中心地区です
スーパーやコンビになどもあり
食材や忘れ物の買出しにも便利です
キャンプ場から15分くらいです


「管理棟」です
管理棟前には駐車場が整備されています
建物に入ってすぐ右手の「カウンター」で入場手続きを行います
管理棟前には駐車場が整備されています
建物に入ってすぐ右手の「カウンター」で入場手続きを行います
「入場手続き」が終了すると
1冊のファイルが手渡せられます

キャンプ場の注意事項や
ゴミの出し方、車の通路等です
カウンターの奥がsnow peak直営店の
「スノーピークおち仁淀川 店」
四国で始めての直営店になります
「スノーピークおち仁淀川 店」
四国で始めての直営店になります
snow peak おち仁淀川の「限定商品」です
限定の「Tシャツ」や「カップ」なども販売しています
限定の「Tシャツ」や「カップ」なども販売しています

川側の面は明るいガラス張り
キャンプ場場内がここからでもよく見渡せます
また駐車場側の1画にはシンクや足洗い場も整備されています
キャンプ場場内がここからでもよく見渡せます
また駐車場側の1画にはシンクや足洗い場も整備されています
管理棟と通路を挟んで整備されているのが
「艇庫」 です
snow peak初「川」のアクティビティが体験できるキャンプ場です
「艇庫」 です

snow peak初「川」のアクティビティが体験できるキャンプ場です

さらに「艇庫」と通路を挟んで「サニタリー棟」が整備されています
駐車場側から「ゴミステーション」
利用料として別途料金が必要です
次に「トイレ」
トイレは清潔に掃除がされ
「温水便座」付きのトイレです
冬はありがたいですね~

「シャワー室」です
「24時間・無料」で利用ができます
室内には「洗濯機」も設置され
「川遊び」後のシャワーや洗濯がいつでも可能です
朝や設営・撤収後に利用できるのもありがたいですね
「24時間・無料」で利用ができます
室内には「洗濯機」も設置され
「川遊び」後のシャワーや洗濯がいつでも可能です
朝や設営・撤収後に利用できるのもありがたいですね
キャンプ場はオープンな施設だけに
貴重品の管理が難しいところ
「ロッカールーム」が整備されています
貴重品の管理が難しいところ
「ロッカールーム」が整備されています
「炊事施設」
後述する「炊事棟」と同じスペックです
取り付けは食器や食材を洗う「シンク」のみ
「調理台」や「かまど」はありません
常時「お湯」の利用が可能です
またこちらのキャンプ場は全サイト「無電源」
その代わりこちらと炊事棟には
「無料の充電スポット」が整備されています
snow peak らしいこだわりだと思いました
後述する「炊事棟」と同じスペックです
取り付けは食器や食材を洗う「シンク」のみ
「調理台」や「かまど」はありません
常時「お湯」の利用が可能です
またこちらのキャンプ場は全サイト「無電源」
その代わりこちらと炊事棟には
「無料の充電スポット」が整備されています

snow peak らしいこだわりだと思いました
管理棟の場内側には「イベント広場」が設けられています
この日はオープニングイベントがここで開催されましたが
通常は幕の設営展示や講習も予定されています
この日はオープニングイベントがここで開催されましたが
通常は幕の設営展示や講習も予定されています

「テントサイト」です
サイトは全部で4エリア
「A」「B」「D」が区画サイト
「C」がフリーサイトになります
「Aサイト」です
車道に囲まれた中州のエリアです
10サイトが整備されています
「車は直に芝へ乗り込んで駐車」
なんだか申し訳ないような (笑)
隣のサイトとの区切りは地面のロープのみです
見晴らしが良い分、幕の設営などでプライバシーの確保が必要です
「芝」の状態はまだ根付いていません
車が直接入れるキャンプ場なので
これからがキャンプ場の技の見せ所でしょうね~
車が直接入れるキャンプ場なので
これからがキャンプ場の技の見せ所でしょうね~

「Bサイト」です
5区画が整備されています
私達も利用をしました
すぐ横を県道が走りますが
大型車も少なく、夜間の交通量もあまりないので
それほど気にはなりませんでした
5区画が整備されています
私達も利用をしました
すぐ横を県道が走りますが
大型車も少なく、夜間の交通量もあまりないので
それほど気にはなりませんでした

「Dサイト」です
川側に7サイト設けられています
見晴らしもよく、人気のサイトだと思います
ただし、川風の強い地区なので
強風には要注意です
川側に7サイト設けられています
見晴らしもよく、人気のサイトだと思います
ただし、川風の強い地区なので
強風には要注意です

「Cサイト」です
「オートフリー」のサイトです
8組が利用します
搬入・搬出時の車の乗り入れは可能ですが
その後は駐車場へ車を移動します
キャンプ場の最深部で静かなエリアだと思います
「炊事棟」です
テントサイトエリア唯一の建物です
こちらには「炊事場」と「トイレ」が設置されています
テントサイトエリア唯一の建物です
こちらには「炊事場」と「トイレ」が設置されています
スペックはサニタリー棟と同じですが
こちらの「炊事場」の方がかなり広いです
こちらも常時「お湯」の利用が可能です
こちらの「炊事場」の方がかなり広いです
こちらも常時「お湯」の利用が可能です

そして「充電施設」
モバイルやバッテリーの充電が可能です
ちなみに私は「Soft Bank」ですが
電波状況はあまり良くありませんでした

こちらのトイレも「温水便座」付きのトイレです

「住箱」を使った「トレーラーハウスエリア」です
10棟が用意されています
川側にウッドデッキが設けられ
食事や団らんはこのテラスが利用できます
10棟が用意されています
川側にウッドデッキが設けられ
食事や団らんはこのテラスが利用できます

寝具や冷暖房も完備
テラスからの眺めも最高ですね~
テラスからの眺めも最高ですね~


仁淀川へのアクセスです 
テントサイトから直接川へ降りる事はできません

テントサイトから直接川へ降りる事はできません
ラフティングの拠点で利用したり
もちろん流れも緩やかなので
「川遊び」も楽しめます
もちろん流れも緩やかなので
「川遊び」も楽しめます

snow peakらしいこだわりのある良いキャンプ場です
越知町中心部にも車で15分ほどと
食材や買い物にも便利な場所です
夏のみならず
冬も楽しめるキャンプ場でしょうね
* まだオープンして間もないキャンプ場です
私の見落とし箇所やキャンプ場側の変更部分も今後修正してゆきます
Posted by あお. at 09:10
│snow peak おち仁淀川キャンプフィールド施設情報