2018年09月12日
「Snow Peak Way 2018 in 四国」(前編)
9月8日(土)~9日(日)
高知県越知町で開催された
「Snow Peak Way 2018 in 四国」に参加してきました
前回記事の続きです
高知県越知町で開催された
「Snow Peak Way 2018 in 四国」に参加してきました
前回記事の続きです
2018/09/10


午後1時
「開会式」が始まりました
「おち仁淀川キャンプフィールド」の「S」店長がご挨拶
いつもクネクネしているS店長ですが
ちゃんとご挨拶されてました (笑)
「開会式」が始まりました

「おち仁淀川キャンプフィールド」の「S」店長がご挨拶
いつもクネクネしているS店長ですが
ちゃんとご挨拶されてました (笑)


そして恒例の「焚火点火」 
湿っているのか大量の煙が (笑)
でも無事点火しましたよ~
最後に乾杯して「開会式」終了です

湿っているのか大量の煙が (笑)
でも無事点火しましたよ~
最後に乾杯して「開会式」終了です
13時30分からは各イベントが始まりました
こちらは「ワークショップ」
今回は「ミニガーランド」と
「たねほおずきシェード&LEDランタンイルミネーション作り」
こちらは「ワークショップ」
今回は「ミニガーランド」と
「たねほおずきシェード&LEDランタンイルミネーション作り」

子供たちの「絵」とっても上手でした 
やっぱり多い「*」マーク
みんなsnow peak大好きですね~

やっぱり多い「*」マーク
みんなsnow peak大好きですね~

こちらは60th記念フォトブース
皆さんご家族で写真を撮ってもらってました
私も撮影してもらいましたよ~
・・・1人で
皆さんご家族で写真を撮ってもらってました
私も撮影してもらいましたよ~
・・・1人で

こちらは「カフェ」
「珈琲」と「生絞りのオレンジジュース」が用意されていました
みなさん特性のドリッパーに興味津々
「珈琲」と「生絞りのオレンジジュース」が用意されていました

みなさん特性のドリッパーに興味津々

「山のむこう」ブースではドリンクが配られました
私が今回も一番楽しみにしていたのは
「クッキング講習」
「クッキング講習」

料理を担当するのは
snow peak 名物スタッフ「A」氏
まさか今回「クッキング講習」担当とは思いもよりませんでした
そして若手の「A」くん
オールフリーを頂きながら
関西コンビは話も楽しかったです
snow peak 名物スタッフ「A」氏
まさか今回「クッキング講習」担当とは思いもよりませんでした

そして若手の「A」くん
オールフリーを頂きながら
関西コンビは話も楽しかったです

料理は「ホワイトソース」と「ミートソース」を使ったお料理
タイトル・・・忘れました
タイトル・・・忘れました

一通りイベントを回ると
空にはわずかですが日差しが
2日間でこの瞬間だけ「太陽」が見れました
つづく
空にはわずかですが日差しが

2日間でこの瞬間だけ「太陽」が見れました

つづく

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。