2019年11月30日
2019備忘録(1月~4月)

2019年も残すところあと「ひと月」
毎年この時期には
1年間のアウトドア生活を振り返っています
2019年1月~4月の備忘録です
毎年この時期には
1年間のアウトドア生活を振り返っています
2019年1月~4月の備忘録です
~1月~




2019年のキャンプ始めは
「迎春」に相応しく
穏やかな海を眺めながらの開始となりました
いつもの様に
ソロで出かけました
「迎春」に相応しく
穏やかな海を眺めながらの開始となりました

いつもの様に
ソロで出かけました





正月早々、立て続けのソロキャンプです
焚火がメインなので
幕は寝床のみ
久々に「火」とじっくり向き合いました
焚火がメインなので
幕は寝床のみ
久々に「火」とじっくり向き合いました





この日は「グルキャン初め」
徳島、香川、岡山県人が中心の新年会です
キャンプ場を利用しながら
「幕」は張らずに
「集会場」「車中泊」での新年会でした
徳島、香川、岡山県人が中心の新年会です

キャンプ場を利用しながら
「幕」は張らずに
「集会場」「車中泊」での新年会でした





岡山県にお住いのご家族と「牡蠣キャンプ」
「日生の牡蠣」を仕入れて赤穂入りです
この時期の牡蠣は身が詰まってプリプリ
冬の味覚を堪能しました
「日生の牡蠣」を仕入れて赤穂入りです

この時期の牡蠣は身が詰まってプリプリ
冬の味覚を堪能しました

1月26日(土)~27日(日)
高知県高知市
高知のoutdoorブランド「196」主催の新年会です
高知県高知市
高知のoutdoorブランド「196」主催の新年会です
2019/01/27
2019/01/29



いつもお世話になっているアウトドアブランド「196」
この日は新年会だったのですが
まさかの大雪で高速道路が閉鎖
雪の一般道を走っての参加となりました
この日は新年会だったのですが
まさかの大雪で高速道路が閉鎖
雪の一般道を走っての参加となりました

~2月~





四国の東にお住いの方々を中心に新年会
大鍋での「おでん」はとても美味しかったです
やっぱり冬は鍋ですね
幕の数を読み間違えて室内ギュウギュウ(笑)
大鍋での「おでん」はとても美味しかったです

やっぱり冬は鍋ですね
幕の数を読み間違えて室内ギュウギュウ(笑)

2月8日(金)~11日(祝)
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」
高知県越知町
「snow peakおち仁淀川キャンプフィールド」
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」
高知県越知町
「snow peakおち仁淀川キャンプフィールド」
2019/02/13
2019/02/16



春にオープンを控えた「土佐清水キャンプフィールド」
こちらの視察を兼てオープン前のキャンプ場へ
その後、移動して「おち仁淀川」へ
snow peak尽くしの4日間でした
こちらの視察を兼てオープン前のキャンプ場へ
その後、移動して「おち仁淀川」へ
snow peak尽くしの4日間でした





今年で5年目を迎えた
「jiji」さん主催の牡蠣キャンプ
私に牡蠣の美味しさを教えてくれたのがjijiさん
今年もご馳走になりました
「jiji」さん主催の牡蠣キャンプ

私に牡蠣の美味しさを教えてくれたのがjijiさん
今年もご馳走になりました
~3月~



「tent-Mark DESIGNS」による新商品展示会 
日中のみの見学でしたが
顔見知りの皆さんが集う事に
思わぬデイキャンプとなりました

日中のみの見学でしたが
顔見知りの皆さんが集う事に

思わぬデイキャンプとなりました

3月23日(土)~24日(日)
高知県越知町
「snow peakおち仁淀川キャンプフィールド」
高知県越知町
「snow peakおち仁淀川キャンプフィールド」
2019/03/30
2019/04/01



snow peak2019年新商品の体験会
少し風の強い日だったのですが
snow peak大御所による設営講習をして頂きました
少し風の強い日だったのですが
snow peak大御所による設営講習をして頂きました





キャンプ仲間「ピノコ」さんの「山の家」で花見 
もうビックリするほど「桜」が咲いています
場所取り不要
本当に贅沢な花見をさせて頂きました

もうビックリするほど「桜」が咲いています
場所取り不要
本当に贅沢な花見をさせて頂きました
~4月~




今年もお呼ばれして行ってきました
岡山城を眺めながらのテラスで花見
こちらも贅沢な「お花見」です
夜桜も最高でした
岡山城を眺めながらのテラスで花見
こちらも贅沢な「お花見」です

夜桜も最高でした




2019年「花見の宴」を締めくくったのは愛媛会場
標高の高い久万高原町で
名残の花見です
日本人のアウトドアの原点はやっぱり花見ですね
標高の高い久万高原町で
名残の花見です
日本人のアウトドアの原点はやっぱり花見ですね


4月26日(金)~4月29日(振)
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」
2019/05/05
2019/05/07



史上最長のGW
キャンプ三昧の連休でしたが
snow peakの新キャンプ場オープンで幕を開けました
イベントや式典も楽しめました
キャンプ三昧の連休でしたが
snow peakの新キャンプ場オープンで幕を開けました
イベントや式典も楽しめました



九州キャンパー「そーり」さんを迎えての山奥合宿
向かえたのは「ピノコ」さんファミ、「ジジ」さんファミと私
楽しすぎて写真がほぼ無しの合宿でした
そーりさん次はキャンプ場でご一緒しましょう
向かえたのは「ピノコ」さんファミ、「ジジ」さんファミと私
楽しすぎて写真がほぼ無しの合宿でした

そーりさん次はキャンプ場でご一緒しましょう

1月2月は「牡蠣」
4月は「花見」が中心でした
そして
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」のオープン
15回18泊の「キャンプ生活」でした
つづく
4月は「花見」が中心でした
そして
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」のオープン
15回18泊の「キャンプ生活」でした
つづく

Posted by あお. at 00:44│Comments(0)
│2019備忘録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。