2019年05月05日
2019GW「snow peak土佐清水」(前編)
史上最長のGW
全国的にもこの長い大型連休に
沢山の方がレジャーを楽しまれた事と思います
私もこの長期休暇は「キャンプ」三昧の日々でした
連休の始まりは
待ちに待った
「snow peak 土佐清水 キャンプフィールド」
のオープンでした (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
全国的にもこの長い大型連休に
沢山の方がレジャーを楽しまれた事と思います
私もこの長期休暇は「キャンプ」三昧の日々でした
連休の始まりは
待ちに待った
「snow peak 土佐清水 キャンプフィールド」
のオープンでした (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
フライング気味で始まった私のGW 
4月26日(金)の21:00過ぎ
諸々の用事を済ませて
自宅を出発します
目指す目的地までは230㌔余り
久々に夜中の移動です


4月26日(金)の21:00過ぎ
諸々の用事を済ませて
自宅を出発します

目指す目的地までは230㌔余り
久々に夜中の移動です


「高松道」から「高知道」に入り
「須崎東IC」を過ぎて終点「四万十町中央IC」
ここからは一部無料の高速道路が開通していますが
ほぼ一般道の道のりです
「須崎東IC」を過ぎて終点「四万十町中央IC」
ここからは一部無料の高速道路が開通していますが
ほぼ一般道の道のりです

3年前も同じように
夜のR56号線を走った事を思い出しながら向かいます
夜のR56号線を走った事を思い出しながら向かいます

日付も変わり
4月27日(土) 1:00過ぎ
目的地
「snow peak 土佐清水キャンプフィールド」に到着
当然辺りは真っ暗です

とりあえず朝まで近くで仮眠をとります
4月27日(土) 1:00過ぎ
目的地
「snow peak 土佐清水キャンプフィールド」に到着

当然辺りは真っ暗です


とりあえず朝まで近くで仮眠をとります

夜が明けて「プレオープン」当日
この日より
一般の利用が開始されました
早く着き過ぎたので「一番乗り」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
オープンのキャンプ場らしく
管理棟も華やかな雰囲気です
snow peak土佐清水キャンプフィールドのHPはこちら
この日より
一般の利用が開始されました
早く着き過ぎたので「一番乗り」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
オープンのキャンプ場らしく
管理棟も華やかな雰囲気です

snow peak土佐清水キャンプフィールドのHPはこちら

8:30過ぎ
他の利用者も続々と到着し始めました
九州や関西
中四国の方々も集まり始めます
皆さん新キャンプ場に期待大の様ですね~
今回、ご一緒する皆さんも続々と到着

静かだったオープン前の管理棟が
徐々に賑やかになってゆきます
他の利用者も続々と到着し始めました
九州や関西
中四国の方々も集まり始めます

皆さん新キャンプ場に期待大の様ですね~
今回、ご一緒する皆さんも続々と到着


静かだったオープン前の管理棟が
徐々に賑やかになってゆきます
10:00前
キャンプ場の立ち上げ当初から関わっている
snow peakの「U」氏
この日は「U」氏以下
snow peakスタッフは正装でのお出迎えです
キャンプ場スタッフや応援スタッフも交えて
お客様を迎える時まであと少し
キャンプ場の立ち上げ当初から関わっている
snow peakの「U」氏

この日は「U」氏以下
snow peakスタッフは正装でのお出迎えです
キャンプ場スタッフや応援スタッフも交えて
お客様を迎える時まであと少し

2019年4月27日 10:00
「snow peak 土佐清水 キャンプフィールド」 OPEN
キャンプ場に最初の「幕」が設営されます
「snow peak 土佐清水 キャンプフィールド」 OPEN
キャンプ場に最初の「幕」が設営されます

私たちは今回もグループで参加
「ランドステーションL」×2をリビングに
「ヘキサエヴォ」×1を荷物置き場に
周りに「寝床用」の幕を設営しました
ご一緒した方々
「けんけん」さんファミ(岡山)
「まめ」さんファミ(香川)
「のんた☆」さんファミ(愛媛)
「テン」さんファミ(愛媛)
「K①」さんファミ(愛媛)
「K②」さんファミ(香川)
「ランドステーションL」×2をリビングに
「ヘキサエヴォ」×1を荷物置き場に
周りに「寝床用」の幕を設営しました

ご一緒した方々
「けんけん」さんファミ(岡山)
「まめ」さんファミ(香川)
「のんた☆」さんファミ(愛媛)
「テン」さんファミ(愛媛)
「K①」さんファミ(愛媛)
「K②」さんファミ(香川)
設営も終わり
「生ビール」の設置も終了
最初の1杯めです
この日は少し風があるものの快晴
設営で汗をかいたので
生ビールを一気に飲み干しました
「生ビール」の設置も終了
最初の1杯めです

この日は少し風があるものの快晴

設営で汗をかいたので
生ビールを一気に飲み干しました

落ち着いた所で
改めてキャンプ場内を見学
2月に見学に訪れた時は
まだまだ重機が入っていたのですが
こうしてテントが設営されると
キャンプ場の賑わいが実感できます
改めてキャンプ場内を見学

2月に見学に訪れた時は
まだまだ重機が入っていたのですが
こうしてテントが設営されると
キャンプ場の賑わいが実感できます

2019/02/13
2019/02/16
もちろん「直営店」も見学です
スタッフの
「山中さん、「安達」さん、「新宮」さん、「畝崎」さん
スタッフの
「山中さん、「安達」さん、「新宮」さん、「畝崎」さん



地元「高知放送」の取材も受けました 
なぜだか視線を逸らす
横の二人 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

なぜだか視線を逸らす
横の二人 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!


夕方には皆さん揃ってお出かけ 

27日の「プレオープン」
28日の「グランドオープン」の2日間は
土佐清水市、snow peakが様々なイベントを準備していました
初日のプレオープン夜は
近くの「足摺海洋館」の見学
夜の水族館ツアーが開催されました


27日の「プレオープン」
28日の「グランドオープン」の2日間は
土佐清水市、snow peakが様々なイベントを準備していました

初日のプレオープン夜は
近くの「足摺海洋館」の見学
夜の水族館ツアーが開催されました

私とテンさんは残って
地元関係者の方と「前祝い」
ツアー参加者の方々が帰投後は
新キャンプ場の話題で盛り上がりました
この日は少し早めに就寝
皆さん朝が早かったですからね (笑)
翌日はいよいよ「グランドオープン」です
つづく
地元関係者の方と「前祝い」

ツアー参加者の方々が帰投後は
新キャンプ場の話題で盛り上がりました

この日は少し早めに就寝

皆さん朝が早かったですからね (笑)
翌日はいよいよ「グランドオープン」です
つづく

Posted by あお. at 20:39│Comments(0)
│snow peak 土佐清水 キャンプフィールド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。