2018年06月15日
snow peak監修 新爪白キャンプ場の詳細を予想してみる(管理棟編)

「前記事」では
来春オープンする
高知県土佐清水市の「新爪白キャンプ場」の
全景をご紹介いたしました
今回からはもう少し掘り下げてみたいと思います
・・・といってもまだ建設さえ始まっていないキャンプ場です
同じ高知県にオープンした
「snow peak おち 仁淀川キャンプフィールド」を参考にしながら
「予想」を立ててみます
来春オープンする
高知県土佐清水市の「新爪白キャンプ場」の
全景をご紹介いたしました
今回からはもう少し掘り下げてみたいと思います
・・・といってもまだ建設さえ始まっていないキャンプ場です
同じ高知県にオープンした
「snow peak おち 仁淀川キャンプフィールド」を参考にしながら
「予想」を立ててみます

「資料1」

「資料2」
「予想」を立てる前に先ずは2つの資料をご覧ください 
「資料1」は「新爪白キャンプ場」の「管理棟外観イメージ」
「資料2」は昨年6月付の「建通新聞」です
建通新聞の記事文章は下記の内容です
「土佐清水市は、爪白キャンプ場を整備するため、
測量設計をイチイコンサルタント(高知市)で進めている。
工事は2018年度の発注を予定。
計画概要では、北側の現在駐車場がある敷地にキャンプ用具の貸し出しなどを行う
ウッドデッキ付きの管理棟(平屋370平方㍍)を建設する他
キャンプ場内にある歩道「四国の道」を
自然環境に合うように拡幅し車道として利用できるようにすることや
既設パーゴラを改修し
給水整備や照明を設置、外壁も塗装して炊事棟とする。
またシャワー棟の内部改修や温水化、扉設置などを行い
トイレ棟にも扉を設置する。ステージも柱の撤去や外壁塗装を行う。
北側のテント設営場所にはモバイルハウス(幅6・1㍍、高さ3・2㍍)を15棟設置する予定。
モバイルハウスは基本計画作成を担当したスノーピーク(新潟県三条市)の
既存商品の改良を予定しており、緊急時などでは移動して活用することも想定している。
市では観光資源として竜串地区のジオパークPRを行っており
また隣接する足摺海洋館の建て替え計画を県が進めている状況で
同キャンプ場も一体的に整備を行うことで利用者の増加などを見込んでいる。」

「資料1」は「新爪白キャンプ場」の「管理棟外観イメージ」
「資料2」は昨年6月付の「建通新聞」です
建通新聞の記事文章は下記の内容です

「土佐清水市は、爪白キャンプ場を整備するため、
測量設計をイチイコンサルタント(高知市)で進めている。
工事は2018年度の発注を予定。
計画概要では、北側の現在駐車場がある敷地にキャンプ用具の貸し出しなどを行う
ウッドデッキ付きの管理棟(平屋370平方㍍)を建設する他
キャンプ場内にある歩道「四国の道」を
自然環境に合うように拡幅し車道として利用できるようにすることや
既設パーゴラを改修し
給水整備や照明を設置、外壁も塗装して炊事棟とする。
またシャワー棟の内部改修や温水化、扉設置などを行い
トイレ棟にも扉を設置する。ステージも柱の撤去や外壁塗装を行う。
北側のテント設営場所にはモバイルハウス(幅6・1㍍、高さ3・2㍍)を15棟設置する予定。
モバイルハウスは基本計画作成を担当したスノーピーク(新潟県三条市)の
既存商品の改良を予定しており、緊急時などでは移動して活用することも想定している。
市では観光資源として竜串地区のジオパークPRを行っており
また隣接する足摺海洋館の建て替え計画を県が進めている状況で
同キャンプ場も一体的に整備を行うことで利用者の増加などを見込んでいる。」
・・・では始めましょう (o ̄∀ ̄)ノ”



先ずは「キャンプ場」のコンセプトとも関係するであろう
「管理棟」エリアです
建設場所は現・「竜串海中観光」事務所前の敷地です
「管理棟」エリアです
建設場所は現・「竜串海中観光」事務所前の敷地です
「竜串海中観光」は周辺を船で観光案内する会社で
キャンプ場の敷地と隣接して船の発着場があります
キャンプ場の敷地と隣接して船の発着場があります


管理棟を正面から見て一番「右側」の部分です 



更に拡大してみましょう 
「正面」には4枚のドアパネル
「側面」にも付いているようですね~
最初は「シャワー室」と思ったのですが
すぐ脇には国道321号線が走ります
道路わきに「シャワー室」は無いと思います
外からトラックなどの出入りもし易い場所です
「ゴミステーション」と予想してみました

「正面」には4枚のドアパネル
「側面」にも付いているようですね~

最初は「シャワー室」と思ったのですが
すぐ脇には国道321号線が走ります

道路わきに「シャワー室」は無いと思います
外からトラックなどの出入りもし易い場所です
「ゴミステーション」と予想してみました



そしてその隣の部分 
窓が2つ取り付けられて「部屋」の様に見えます
ここが「管理事務所」と思います

窓が2つ取り付けられて「部屋」の様に見えます
ここが「管理事務所」と思います

ここが管理事務所ならば
すぐ隣の「すりガラス」の位置に「受付カウンター」が設置されるのではないでしょうか?
すぐ隣の「すりガラス」の位置に「受付カウンター」が設置されるのではないでしょうか?


そして管理棟でも一番特徴的な部分
スペースもかなり広くとっています
「大きなガラス窓」に囲われて室内も外からよく見えそうです
中はさぞかし明るいでしょうね
このスペースが「新爪白キャンプ場」の「核」だと考えました
スペースもかなり広くとっています

「大きなガラス窓」に囲われて室内も外からよく見えそうです
中はさぞかし明るいでしょうね

このスペースが「新爪白キャンプ場」の「核」だと考えました
「新爪白キャンプ場」のある竜串地区は
「足摺宇和海国立公園」に指定されています
周辺には透明度の高い海が広がり
海洋レジャーも盛んで第1級の観光資源がいっぱいです
キャンプ場からもこの青い海に出る事が出来
立地としては「SEASIDE」のキャンプ場となります
キャンプ場としてこの観光資源を使わない手はありません
「足摺宇和海国立公園」に指定されています
周辺には透明度の高い海が広がり
海洋レジャーも盛んで第1級の観光資源がいっぱいです

キャンプ場からもこの青い海に出る事が出来
立地としては「SEASIDE」のキャンプ場となります
キャンプ場としてこの観光資源を使わない手はありません
先発してオープンした「おち仁淀川キャンプフィールド」では
コンセプトが「仁淀川」
このキャンプ場には
大きなガラス面の部屋が2ケ所あります
1つめが「艇庫」
もう一つが「snow peakの直営店舗」です
コンセプトが「仁淀川」
このキャンプ場には
大きなガラス面の部屋が2ケ所あります

1つめが「艇庫」
もう一つが「snow peakの直営店舗」です

① 新キャンプ場は海をテーマにしたものが予想されること
② 高知県で2つの直営店は難しいと思われる事
以上2つの理由でこのスペースは
「シーカヤック」や「バナナボート」など
海洋レジャーをテーマにした「艇庫」
と予想します
レンタル品などもこちらで「見せる」展示を行うのかもしれませんね~
② 高知県で2つの直営店は難しいと思われる事
以上2つの理由でこのスペースは
「シーカヤック」や「バナナボート」など
海洋レジャーをテーマにした「艇庫」
と予想します

レンタル品などもこちらで「見せる」展示を行うのかもしれませんね~

そして4つめがこの部分 (笑)
反対側なのでよくわかりません
何なんでしょうね?
反対側なのでよくわかりません

何なんでしょうね?

管理棟から一番近いサイトは
「住箱」を配置した「モバイルサイト(仮)」です
中心部を広く取り
周辺に「住箱」を配置しています
サイトに建物は見当たりません
「住箱」を配置した「モバイルサイト(仮)」です
中心部を広く取り
周辺に「住箱」を配置しています
サイトに建物は見当たりません

「住箱」は「寝室」と「リビング」の2室設計です
・・・「炊事」部分がありません
・・・「炊事」部分がありません
こんな感じのができるのでしょうか?

そして最も解らなかったのがこちらのスペース 
正直今でもわかりません
建物の「左側」です

正直今でもわかりません
建物の「左側」です

「扉が3つ」
間違いなく「トイレ」だと思います
「男女」と「身障者用」
ただし「トイレ」だと建物に比べて「広すぎませんか?」
間違いなく「トイレ」だと思います
「男女」と「身障者用」

ただし「トイレ」だと建物に比べて「広すぎませんか?」



「建通新聞」によれば
「シャワー室」は既存のものをリニューアルするようです
「シャワー室」を2ケ所体制?
「謎が深まるばかりです」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「シャワー室」は既存のものをリニューアルするようです
「シャワー室」を2ケ所体制?
「謎が深まるばかりです」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

まだ建設さえ始まっていないキャンプ場
色々と「空想」するのは楽しいですね (笑)
もう少しお付き合いください m(__)m
つづく
色々と「空想」するのは楽しいですね (笑)
もう少しお付き合いください m(__)m
つづく

この記事へのコメント
こんばんは~
とにかくシャワー(安定供給)が欲しい(*'▽')
自由は裏返せば,早いもの勝ちってもので。。。
やっぱりすべてにおいて安定供給がいいよね~
とにかくシャワー(安定供給)が欲しい(*'▽')
自由は裏返せば,早いもの勝ちってもので。。。
やっぱりすべてにおいて安定供給がいいよね~
Posted by こりん♪ at 2018年06月15日 22:34
☆ こりん♪さん
今のシャワー室残念な感じですからね(笑)
今のシャワー室残念な感じですからね(笑)
Posted by あお.
at 2018年06月19日 00:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。