2022年01月04日
今年の年越しも「snow peak土佐清水キャンプフィールド」(前編)
2021年から2022年の年越しは
高知県土佐清水市の
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」で過ごしました
天気予報に反して
穏やかな年の瀬と年始
久々のキャンプ地で
楽しい時間を過ごしました
高知県土佐清水市の
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」で過ごしました
天気予報に反して
穏やかな年の瀬と年始
久々のキャンプ地で
楽しい時間を過ごしました
2021年12月31日
午前8時
昨日のうちに買い出しと積み込みを済ませて
準備完了
約240㌔先の高知県土佐清水市へと向かいます
午前8時
昨日のうちに買い出しと積み込みを済ませて
準備完了

約240㌔先の高知県土佐清水市へと向かいます




1週間ほど前から天気予報のチェックを度々しました
当初の予報では
風が8㍍~10㍍の危険予報だったのですが
徐々に収まる傾向に
それでも
5㍍の強風が吹くようです
当初の予報では
風が8㍍~10㍍の危険予報だったのですが
徐々に収まる傾向に
それでも
5㍍の強風が吹くようです

香川県内では晴れているのですが
愛媛県、高知の県境が近づくにつれ
空模様が怪しくなりました
愛媛県、高知の県境が近づくにつれ
空模様が怪しくなりました

川之江東Jを過ぎると
チラホラと雪が降り始め
見る見るうちに辺りの景色は白く変わり始めました
雪の少ない香川県民は
雪が降るとワクワクします
チラホラと雪が降り始め

見る見るうちに辺りの景色は白く変わり始めました
雪の少ない香川県民は
雪が降るとワクワクします

少し先の「立川PA」で少し止まって
降る雪を楽しみます
あまり止まっていると
道路が通行止めになると困るので
先を急ぎます
降る雪を楽しみます

あまり止まっていると
道路が通行止めになると困るので
先を急ぎます
県境を越えると再び空は青空に
ただ強風は吹いています
ただ強風は吹いています
土佐西南大規模公園の展望台に到着しました
「太平洋!!!」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
最近、山中が多かったので
久々の「海」です
「やっぱり土佐の海は大きいぜよ」
「太平洋!!!」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
最近、山中が多かったので
久々の「海」です
「やっぱり土佐の海は大きいぜよ」

そして土佐清水市に入り
「大岐の浜」
ここは初日の出の名所
こちらでも幕を張り
年明けを待つようです
「大岐の浜」
ここは初日の出の名所
こちらでも幕を張り
年明けを待つようです

正午に目的地へと到着しました 

「snow peak土佐清水キャンプフィールド」
こちらで年を越すのは
2019年末から3回目
今年もこちらでお世話になります
snow peak土佐清水キャンプフィールドのHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
こちらで年を越すのは
2019年末から3回目

今年もこちらでお世話になります
snow peak土佐清水キャンプフィールドのHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
2019/05/30
久々にお会いするスタッフの方々
今年は新しいスタッフが2名増えました
そして年越しをご一緒する
「けんけん」さんファミもご到着
こちらもこの1年沢山お世話になったご家族です
今年は新しいスタッフが2名増えました

そして年越しをご一緒する
「けんけん」さんファミもご到着

こちらもこの1年沢山お世話になったご家族です
時間を待ってキャンプサイトへと入場です
リビングはけんけんさんご提供の
リビングシェル
寝床はファルを張りました
ファルの中には
ポータブル電源を持ち込み
寝床は電気毛布で防寒もバッチリです
リビングはけんけんさんご提供の
リビングシェル
寝床はファルを張りました

ファルの中には
ポータブル電源を持ち込み
寝床は電気毛布で防寒もバッチリです


キャンプ場のお隣
「海の物産館ながしま」の「浜ちゃん」も
遊びに来てくれました
いつも私が土佐清水に来た時は
必ず歓迎してくださる「浜ちゃん」
今年もありがとうございました
この日は午後から
「カツオのわら焼き体験」のご予約が
入っていたそうです
「海の物産館ながしま」の「浜ちゃん」も
遊びに来てくれました
いつも私が土佐清水に来た時は
必ず歓迎してくださる「浜ちゃん」
今年もありがとうございました

この日は午後から
「カツオのわら焼き体験」のご予約が
入っていたそうです

日も暮れ始め
幕に戻って「紅白」をradikoで聴きながら
けんけんさんご家族と大晦日の夜を過ごします
到着直後に吹いていた
強風もいつの間にか収まり
静かな夜です
幕に戻って「紅白」をradikoで聴きながら
けんけんさんご家族と大晦日の夜を過ごします
到着直後に吹いていた
強風もいつの間にか収まり
静かな夜です
隣の海岸では
夜の10時より年越しの焚火トークが開催されました
大きな焚火台と
温かい飲み物が用意されていました
風は収まったものの
寒い中スタッフの皆さんお疲れ様でした
私たちも23時頃から輪の中へ入れて頂きました
夜の10時より年越しの焚火トークが開催されました

大きな焚火台と
温かい飲み物が用意されていました
風は収まったものの
寒い中スタッフの皆さんお疲れ様でした
私たちも23時頃から輪の中へ入れて頂きました
そして2021年から2022年への
カウントダウン (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
今年は周りの皆さんによる
盤石の応援の下
3年目にして無事カウントダウンを終えました
昨年、一昨年の様子は下記記事をご参照ください
つづく
カウントダウン (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
今年は周りの皆さんによる
盤石の応援の下
3年目にして無事カウントダウンを終えました

昨年、一昨年の様子は下記記事をご参照ください
2020/01/05
つづく

Posted by あお. at 08:01│Comments(0)
│snow peak 土佐清水 キャンプフィールド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。