2018年05月06日
ふぁみキャン△ (前編)
今年のGWは2分割
前半の4月28日(土)~30日(振)は
1号・2号と1号お友達との4人での「ふぁみキャン」です
普段はソロで出撃の多い伯父さんは
出発前から大張り切りの3日間でした (o ̄∀ ̄)ノ”
前半の4月28日(土)~30日(振)は
1号・2号と1号お友達との4人での「ふぁみキャン」です
普段はソロで出撃の多い伯父さんは
出発前から大張り切りの3日間でした (o ̄∀ ̄)ノ”


季節も「桜」から「つつじ」へと移り変わり
「五月晴れ」の黄金週間
少し風があるものの
絶好のキャンプ日和となりました
この日を待っていた伯父さんは
早朝から起きて荷物の積み込み
張り切って色んな物を持ってゆきました (笑)
「五月晴れ」の黄金週間

少し風があるものの
絶好のキャンプ日和となりました

この日を待っていた伯父さんは
早朝から起きて荷物の積み込み
張り切って色んな物を持ってゆきました (笑)


正面に見えるのは「讃岐富士」 
雲一つありません
1号はこれに併せて帰省する友達の「K」ちゃんを迎えに駅へ
私は2号の待つ妹宅へと向かいます

雲一つありません
1号はこれに併せて帰省する友達の「K」ちゃんを迎えに駅へ
私は2号の待つ妹宅へと向かいます


合流後は高松市内のスーパーで買い物を済ませ
1号運転の車と2台でキャンプ場へ向かいます
1号運転の車と2台でキャンプ場へ向かいます

目の前に「吉野川」が見えてきました 
「四国三郎」
日本3大河川は今日も「青」いですね~

「四国三郎」
日本3大河川は今日も「青」いですね~
到着したのは「四国三郎の郷AC」
今年の冬はこちらで思わぬ「雪中キャンプ」でした
年頃のお嬢様方「3人」を連れての3日間
「電源」はもちろんの事
「お風呂」や「炊事棟のお湯」も必須です
「四国三郎の郷」のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照下さい
今年の冬はこちらで思わぬ「雪中キャンプ」でした

2018/02/06
2018/02/08
年頃のお嬢様方「3人」を連れての3日間
「電源」はもちろんの事
「お風呂」や「炊事棟のお湯」も必須です

「四国三郎の郷」のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照下さい
2015/03/09


今回利用したのは区画サイト「A-16」
椅子を降ろすと
お嬢様方は木陰でさっそくスマホです
伯父さん張り切って設営しますよ~
椅子を降ろすと
お嬢様方は木陰でさっそくスマホです

伯父さん張り切って設営しますよ~


お嬢様方3人の「寝床」はミズノのロッジテント 
まだまだ夜は冷えるので
リビングもogawaの「ロッジシェルター」です
伯父さんはロジシェルの中でコット寝
ここは手を抜きます (笑)

まだまだ夜は冷えるので
リビングもogawaの「ロッジシェルター」です
伯父さんはロジシェルの中でコット寝

ここは手を抜きます (笑)

小腹も空いてきたので
アヒージョをつまみながら1本目です
アヒージョをつまみながら1本目です

絶好のキャンプ日和
四国三郎の郷も満員御礼です
四国三郎の郷も満員御礼です




お嬢様方のリクエストで夕食は「鉄板焼き」
肉多目、野菜少なめのラインナップです
肉多目、野菜少なめのラインナップです


「DVD」を4人で見ながら夜は更けてゆきます
伯父さんは昼から
を飲みすぎて
早めに就寝
やっぱり「ふぁみキャン」は楽しいですね
つづく
伯父さんは昼から

早めに就寝

やっぱり「ふぁみキャン」は楽しいですね

つづく

Posted by あお. at 09:30│Comments(2)
│四国三郎の郷
この記事へのコメント
こんにちわ!早いものでGWも今日で終了ですね。あおさんは前半は四国三郎の郷に行かれていたんですね。私が行ってみたいキャンプ場の一つです。姪っ子さんとそのお友達と一緒にキャンプだなんてとても楽しそうで羨ましいです!
Posted by チロ at 2018年05月06日 15:35
☆ チロさん
今年のGWは天気に恵まれましたね~
前半、後半共にキャンプを楽しみました
お嬢様方とのキャンプは
接待キャンプです (笑)
今年のGWは天気に恵まれましたね~
前半、後半共にキャンプを楽しみました
お嬢様方とのキャンプは
接待キャンプです (笑)
Posted by あお.
at 2018年05月08日 20:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。