2018年02月08日
四国三郎の郷で雪中キャンプ
2月3日(土)~4日(日)
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に行ってきました (o ̄∀ ̄)ノ”
久々に1号、2号とトリオでのお出かけ
冬の「牡蠣」を楽しむキャンプだったのですが
思わぬ展開になりました
前回記事の続きです
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に行ってきました (o ̄∀ ̄)ノ”
久々に1号、2号とトリオでのお出かけ
冬の「牡蠣」を楽しむキャンプだったのですが
思わぬ展開になりました
前回記事の続きです
2018/02/06


日も西へ傾き始めたので
そろそろ引きこもりの準備です

夕方になると
気温もぐっと下がり始めたのですが
ストーブ2台体制だと
暖かいですね~


この日はお風呂も貸切 
キャンプ場内にお風呂があると
ありがたいです

キャンプ場内にお風呂があると
ありがたいです



「インスタ映え」するように
イルミネーションも点灯
私的にはちょと恥ずかしい (笑)
イルミネーションも点灯

私的にはちょと恥ずかしい (笑)


さて本格的に「牡蠣」を食べますよ~ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「蒸し牡蠣」です
プリプリの牡蠣を味わうなら
この食べ方が一番だと思います
とにかく1号の食べるスピードがハンパないです
スマホ片手に
写真を撮りながら
殻の山を築いてゆきます (笑)
「蒸し牡蠣」です
プリプリの牡蠣を味わうなら
この食べ方が一番だと思います

とにかく1号の食べるスピードがハンパないです

スマホ片手に
写真を撮りながら
殻の山を築いてゆきます (笑)


あと「アヒージョ」と「恵方巻」
「恵方巻」は近所のお惣菜屋さん特製です
「南南東」に向かって
無言でかぶりつくも
途中で断念
これ1本でお腹いっぱいになりそうです


外へ出ると大きな月が昇り始めました
明日も良い天気になりそうですね
昼間からテンション上がりまくり
アルコールも回り始めて10時に就寝しました
明日も良い天気になりそうですね

昼間からテンション上がりまくり
アルコールも回り始めて10時に就寝しました


「ドサッ」「ドサッ」
聞きなれない音で目が覚めました
早朝二人を送り出さないといけないので
5時半に目覚ましをセットしていたのですが
それよりも早く目が覚めました
ランタンに火を灯して外を確認します
聞きなれない音で目が覚めました
早朝二人を送り出さないといけないので
5時半に目覚ましをセットしていたのですが
それよりも早く目が覚めました

ランタンに火を灯して外を確認します

外を見ると「真っ白」
それ以上に「真っ白」な私の頭の中
一夜でかなりの雪が積もった様です
もちろん四国でも雪は降りますが
今回は「雪」ノーマーク
それ以上に「真っ白」な私の頭の中
一夜でかなりの雪が積もった様です
もちろん四国でも雪は降りますが
今回は「雪」ノーマーク

とりあえず2号を起こし
外を見せて状況を説明
「帰れないんですけど・・・」
資格試験は来年度も受験ができるそうなので
またの機会という事で・・・
外を見せて状況を説明
「帰れないんですけど・・・」
資格試験は来年度も受験ができるそうなので
またの機会という事で・・・


そうと決まれば
さっそく「雪遊び」をする二人 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
これだけの雪
四国では珍しいですからね (笑)
さっそく「雪遊び」をする二人 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
これだけの雪
四国では珍しいですからね (笑)
夜明け前の区画サイトです 
見慣れた風景も
雪が積もると幻想的ですね
私も「雪」のキャンプ場を楽しみました

見慣れた風景も
雪が積もると幻想的ですね
私も「雪」のキャンプ場を楽しみました

フリーサイトです
こちらは「雪原」
雪はまだまだ降り続いています
こちらは「雪原」

雪はまだまだ降り続いています
10時頃にようやく天候も回復 
2度寝を楽しんでいた二人を起こして
11時過ぎにはキャンプ場を後にしました

2度寝を楽しんでいた二人を起こして
11時過ぎにはキャンプ場を後にしました

1号2号が小学生の頃
3人でよくキャンプに出かけました
現在1号は社会人
2号は高校生です
ずっとスマホをしても
設営ぜんぜん手伝ってくれなくても
今でも伯父さんの道楽に付き合ってくれる
二人には感謝
おわり
3人でよくキャンプに出かけました
現在1号は社会人
2号は高校生です
ずっとスマホをしても
設営ぜんぜん手伝ってくれなくても
今でも伯父さんの道楽に付き合ってくれる
二人には感謝
おわり

Posted by あお. at 09:10│Comments(0)
│四国三郎の郷
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。