2014年10月23日
石鎚秋キャンプ(2日目)
翌日は朝7時頃に目が覚めました 
キャンプ場内の写真を撮影しながらのんびりと散歩
朝食を取りながら撤収作業を初め
9時前にはキャンプ場を後にしました
そして向かったのはこちら
「石鎚登山ロープウェイ・下谷駅」です
現在「もみじまつり」を開催中
臨時便も次々と出ているので行きも帰りも待つ事無く乗車できました
石鎚登山ロープウェイのHPはこちら

キャンプ場内の写真を撮影しながらのんびりと散歩
朝食を取りながら撤収作業を初め
9時前にはキャンプ場を後にしました

そして向かったのはこちら
「石鎚登山ロープウェイ・下谷駅」です
現在「もみじまつり」を開催中
臨時便も次々と出ているので行きも帰りも待つ事無く乗車できました
石鎚登山ロープウェイのHPはこちら
標高1300㍍まで一気に上ります 

徐々に緑の多かった木々が赤や黄色に色付いてゆきます

到着したのは「成就駅」
快晴ですが気温はかなり低いです


徐々に緑の多かった木々が赤や黄色に色付いてゆきます


到着したのは「成就駅」
快晴ですが気温はかなり低いです
この日は天候も良く老若男女を問わず多くの登山客で賑わっていました
そんな登山客の皆さんとは別方向
「成就駅」から歩いて5分程の石鎚スキー場リフトを目指します
そんな登山客の皆さんとは別方向
「成就駅」から歩いて5分程の石鎚スキー場リフトを目指します

のんびりリフトに揺られながら標高1400㍍の展望台へ到着です
さぁ始めますよ~「下山レポ」 (o ̄∀ ̄)ノ”
私に登山レポなんてとても無理です
さぁ始めますよ~「下山レポ」 (o ̄∀ ̄)ノ”
私に登山レポなんてとても無理です

展望台へ登ると360度のパノラマが広がります ゜+.(´∀`*).+゜
霞も無く、びっくりするくらいの好天気

遠く瀬戸内海に浮かぶ島々から
黒森山や瓶ヶ森もはっきりと見て取れます
霞も無く、びっくりするくらいの好天気


遠く瀬戸内海に浮かぶ島々から
黒森山や瓶ヶ森もはっきりと見て取れます

目を転じると西日本最高峰の石鎚山
皆さん1974㍍の石鎚神社頂上社を目指すそうです
ここから眺めただけでも大変さが伺えます
私には絶対無理です (笑)
皆さん1974㍍の石鎚神社頂上社を目指すそうです
ここから眺めただけでも大変さが伺えます
私には絶対無理です (笑)
ここからは、ほぼ下り道 
色付く秋の景色をカメラに収めながら下山します

この時間、皆さん登山の方ばかりなので周りはとても静かです

色付く秋の景色をカメラに収めながら下山します


この時間、皆さん登山の方ばかりなので周りはとても静かです
モミジやハゼ、チドリの木などが赤や黄色に色付いていました
例年キャンプ場で見る紅葉が多いのですが
標高の高い山だと色付きも鮮やかですね

例年キャンプ場で見る紅葉が多いのですが
標高の高い山だと色付きも鮮やかですね


石鎚神社成就社へ到着
登山の方や参拝者の方でかなり賑わっています
周りにはお土産物屋さんを兼ねた休憩所があったのでこちらで一休み
登山の方や参拝者の方でかなり賑わっています
周りにはお土産物屋さんを兼ねた休憩所があったのでこちらで一休み

大ブナの木に見とれながら暫く眺めていたり 
ひんやりとした山の空気に心地良さを感じたり
皆さんトレッキングが好きになるのも少しだけ理解できました
私はあくまで下山専門ですが・・・(笑)

ひんやりとした山の空気に心地良さを感じたり

皆さんトレッキングが好きになるのも少しだけ理解できました
私はあくまで下山専門ですが・・・(笑)
「奥前神寺」まで降りるとロープウェイまではあと少しです 

お昼過ぎに成就駅に到着しました 
山頂や天狗岳だと眺めももっと凄いと思います
11月初旬まではウォーキング等のイベントも開催されているそうです

山頂や天狗岳だと眺めももっと凄いと思います
11月初旬まではウォーキング等のイベントも開催されているそうです
久々に「秋晴れ」を堪能できました
降ってきそうな程の星空
真っ青な空と赤や黄色に色付く木々
前月に続いて「石鎚山」を訪れるとは思っていませんでしたが
本当に自然が豊かに残る名山です
今度は樹氷の広がる冬や、新緑の季節にも訪れてみたいです
おわり
降ってきそうな程の星空
真っ青な空と赤や黄色に色付く木々
前月に続いて「石鎚山」を訪れるとは思っていませんでしたが
本当に自然が豊かに残る名山です
今度は樹氷の広がる冬や、新緑の季節にも訪れてみたいです
おわり

Posted by あお. at 09:00│Comments(15)
│石鎚ふれあいの里キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます^^
なんと珍しい行動パターンだわと思って見ていたら
ええええ(゜Ⅲ゜;)そこまで行って登って無いの~~(笑)
見晴らしはバッチリですね(^.^)紅葉狩りにいい気候です♪
なんと珍しい行動パターンだわと思って見ていたら
ええええ(゜Ⅲ゜;)そこまで行って登って無いの~~(笑)
見晴らしはバッチリですね(^.^)紅葉狩りにいい気候です♪
Posted by こりん♪ at 2014年10月23日 09:11
石鎚山、自分の足で登らなくてもロープウェイ、スキー用のリフトで
かなり上まで行けるのですね。いいこと聞いちゃった♪
剣山のリフトは乗ったことがありますが、石鎚は知らなかったです。
これなら私でも山の上の景色を楽しめそうです。
この週はほんとに気持ちのいい天気でしたよね。
青空に紅葉。ほんと気持ちが癒されます。
かなり上まで行けるのですね。いいこと聞いちゃった♪
剣山のリフトは乗ったことがありますが、石鎚は知らなかったです。
これなら私でも山の上の景色を楽しめそうです。
この週はほんとに気持ちのいい天気でしたよね。
青空に紅葉。ほんと気持ちが癒されます。
Posted by はなぞう
at 2014年10月23日 11:15

こんばんは~。
この日は本当に気持ちのいい秋晴れでしたね。
すばらしい景色です☆
このルートなら、我が家でも行けるかな~(^^)
石鎚ふれあいの里、我が家は何年も前にケビンを利用しました。
3月だったかな。雨が降って寒かったのを覚えています。
グランドもまだ土で、ウサギが数匹住み着いていて、そこらじゅう
コロコロと糞が落ちてましたね~。
芝になったのなら、一度行ってみたいです♪
この日は本当に気持ちのいい秋晴れでしたね。
すばらしい景色です☆
このルートなら、我が家でも行けるかな~(^^)
石鎚ふれあいの里、我が家は何年も前にケビンを利用しました。
3月だったかな。雨が降って寒かったのを覚えています。
グランドもまだ土で、ウサギが数匹住み着いていて、そこらじゅう
コロコロと糞が落ちてましたね~。
芝になったのなら、一度行ってみたいです♪
Posted by のんた☆ at 2014年10月23日 18:22
こんばんは~
下山トレッキングいいですね~
手軽に絶景が見えるし、
下りにどれくらいかかりましたか?
下山トレッキングいいですね~
手軽に絶景が見えるし、
下りにどれくらいかかりましたか?
Posted by tyamisan
at 2014年10月23日 18:44

こんばんは~
こんな山歩きの方法があったんですね!
目から鱗です!
自分もやってみたいです。
小さい子供でも行けそうですか?
こんな山歩きの方法があったんですね!
目から鱗です!
自分もやってみたいです。
小さい子供でも行けそうですか?
Posted by 茶虎
at 2014年10月23日 20:11

下山レポ、新しいレポですね(笑)
秋晴れに紅葉が映えてきれいですね。
昨日、頂上山荘付近はもう落葉との情報が
入ってました。
もみじまつりのプリントは毎年小学校を通じて
もらいます。が、なかなか子供の年齢制限に
引っかかって参加できません。
次女が山頂まで登れるようになるまで
何とか、私の体力を持たせておかねば(^_^;)
と思う今日この頃です(笑)
秋晴れに紅葉が映えてきれいですね。
昨日、頂上山荘付近はもう落葉との情報が
入ってました。
もみじまつりのプリントは毎年小学校を通じて
もらいます。が、なかなか子供の年齢制限に
引っかかって参加できません。
次女が山頂まで登れるようになるまで
何とか、私の体力を持たせておかねば(^_^;)
と思う今日この頃です(笑)
Posted by まりね
at 2014年10月24日 07:17

☆ こりん♪さん
はい山頂まで登りませんでした (笑)
大変そうだったし・・・
中腹の1500㍍付近は紅葉が見頃をでした
雲も無く、霞も無かったので遠くまで見渡せました
はい山頂まで登りませんでした (笑)
大変そうだったし・・・
中腹の1500㍍付近は紅葉が見頃をでした
雲も無く、霞も無かったので遠くまで見渡せました
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年10月25日 19:22

☆ はなぞうさん
中腹の展望台までならばほぼアップダウン無しで行けます
私でも楽に行けました(笑)
展望台からの眺めは最高でしたよ~
久し振りの秋晴れ
楽しめました
中腹の展望台までならばほぼアップダウン無しで行けます
私でも楽に行けました(笑)
展望台からの眺めは最高でしたよ~
久し振りの秋晴れ
楽しめました
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年10月25日 19:27

☆ のんた☆さん
久々の秋晴れでした~
保育所くらいの小さなお子さんも居たので、大丈夫だと思います
なにより私でも行けました (笑)
芝ふかふかではありませんでしたが
十分なグランドでしたよ
ウサギは居ませんでしたが猫がいました
久々の秋晴れでした~
保育所くらいの小さなお子さんも居たので、大丈夫だと思います
なにより私でも行けました (笑)
芝ふかふかではありませんでしたが
十分なグランドでしたよ
ウサギは居ませんでしたが猫がいました
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年10月25日 19:35

☆ tyamisanさん
登りは大変なので、下り専門です(笑)
下の駐車場から往復で3時間位だと思います
ロープウェイから成就社までゆっくり歩いて20分くらい
成就社から成就駅まで30分くらいだと思います
登りは大変なので、下り専門です(笑)
下の駐車場から往復で3時間位だと思います
ロープウェイから成就社までゆっくり歩いて20分くらい
成就社から成就駅まで30分くらいだと思います
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年10月25日 19:40

☆ 茶虎さん
本当は山頂まで登ると良い景色なんでしょうけど
私には無理です (笑)
幼稚園児くらいの小さなお子さんも
居たので大丈夫だと思います
山頂は年齢制限があるみたいですね
本当は山頂まで登ると良い景色なんでしょうけど
私には無理です (笑)
幼稚園児くらいの小さなお子さんも
居たので大丈夫だと思います
山頂は年齢制限があるみたいですね
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年10月25日 19:43

☆ まりねさん
山頂はもう紅葉も終盤なんですね
登山に年齢制限があるとは知りませんでした
確かに鎖場とかは危険ですからね
ご家族で登山楽しそうですね
頑張って下さい
山頂はもう紅葉も終盤なんですね
登山に年齢制限があるとは知りませんでした
確かに鎖場とかは危険ですからね
ご家族で登山楽しそうですね
頑張って下さい
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年10月25日 19:47

再コメすみません|д゚)
私のコメントであおさんやお友達様に
甚だしい誤解を与えてしまったようなので、訂正させてください。
石鎚登頂に年齢制限はありませんです。
石鎚もみじまつりの期間中、週末にさまざまなコースの
登山や星空観察のイベントが開催されてるのですが
そのイベントが、だいたい小学生高学年~なんです。
鎖のところは迂回路もありますから。
ただ頂上まで行くとなったら往復6時間くらいは
かかると思います。
私のコメントであおさんやお友達様に
甚だしい誤解を与えてしまったようなので、訂正させてください。
石鎚登頂に年齢制限はありませんです。
石鎚もみじまつりの期間中、週末にさまざまなコースの
登山や星空観察のイベントが開催されてるのですが
そのイベントが、だいたい小学生高学年~なんです。
鎖のところは迂回路もありますから。
ただ頂上まで行くとなったら往復6時間くらいは
かかると思います。
Posted by まりね
at 2014年10月25日 21:26

☆ まりねさん
イベント参加の年齢制限なんですね
ご指摘ありがとうございます m(__)m
山頂までは往復6時間
益々私には無理です (笑)
☆茶虎さん
私の勘違いみたいです (笑)
イベント参加の年齢制限なんですね
ご指摘ありがとうございます m(__)m
山頂までは往復6時間
益々私には無理です (笑)
☆茶虎さん
私の勘違いみたいです (笑)
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年10月26日 10:37

あおさん、まりねさん
ご丁寧にありがとうございます。
鎖のところは私も高所恐怖症なので
絶対に無理なんです。
ロープーウェイ&下山は機会をみて
是非、挑戦してみたいです。
ご丁寧にありがとうございます。
鎖のところは私も高所恐怖症なので
絶対に無理なんです。
ロープーウェイ&下山は機会をみて
是非、挑戦してみたいです。
Posted by 茶虎
at 2014年10月27日 19:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。