ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月29日

55%穴子丼



土曜日・日曜日と1号2号、ハハ、ババは岡山へ旅行中
一人で留守番のあおむしはヒマヒマです


あまりに暇なので夜釣りへ出かけました
外は寒いので沢山着込んで出撃です



55%穴子丼





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
よろしくお願いいたします







55%穴子丼



寒いので沢山着込んで出発しました 雪
場所は多度津港
日が暮れた夕方6時頃から釣りスタートです 黄色い星青い星ピンクの星








55%穴子丼
55%穴子丼
餌は冷凍のサンマです
短冊に切り分けてウナギ針12号に刺しました ニコニコ








55%穴子丼
55%穴子丼
2本だけ竿を出して車の中で見張ります 車
すると釣れ始めました
なかなかのサイズのアナゴです ハート

潮が止まる8時頃までの約2時間お腹も空いたので納竿です
もう少し粘ってもよかったのですが寒いです ガーン








55%穴子丼
55%穴子丼
55%穴子丼
55%穴子丼
今回の釣果です 穴子が9本です チョキ

中に1本中々のサイズのものが ハート
長さ57cm 直径3.5cm
ごぼう抜きにすると12号の針が曲がってました テヘッ
ほぼベエスケです  Wikipedia べえすけ

大きいベエスケはあと2回り位大きいです ビックリ








55%穴子丼
55%穴子丼
粗塩をまぶして滑りを取った後、水洗い タラ~
キッチンペーパーか布巾でふき取るとキレイに滑りが取れます アップ

まな板に千枚通しで首を固定します








55%穴子丼
55%穴子丼
55%穴子丼
背中側から包丁を入れて
背骨の上を滑らせる様にして尾まで身を引きます








55%穴子丼
55%穴子丼
中骨を外します

刃を上に向けた逆さ包丁にして中骨両脇の小骨を切り離します

中骨の下側から包丁を差し込んで尾まで切り離します ニコニコ








55%穴子丼
55%穴子丼
胸ヒレ 頭 尾先を切り落として完成ですチョキ

穴子の血は鰻と同じく弱毒性です
目や口に入らない様に注意してください
加熱すると無毒になります








55%穴子丼
55%穴子丼
それでは 穴子丼を作ります

今回は誰も居ないので一人で全部食べる事に

まず穴子を白焼きにします
タレをかけた後、丼の底に敷き詰めます









55%穴子丼
55%穴子丼
その上にご飯
その上に穴子









55%穴子丼
55%穴子丼
その上にご飯
その上に穴子
その上にご飯









55%穴子丼
55%穴子丼
55%穴子丼
最後に特大ベエスケを乗っけて出来上がり

穴子510g ご飯410g 総重量920g の特大穴子丼です
穴子率55%

食べても食べても穴子です ガーン
1号修学旅行お土産の京都さくら漬けと一緒に頂きました ニコニコ

しばらく穴子は見たくありません・・・ ブロークンハート


 おわりパー



このブログの人気記事
四万十で貸し切り
四万十で貸し切り

2021GW四国のキャンプイベントを紹介
2021GW四国のキャンプイベントを紹介

愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)
愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)

愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報
愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報

ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン
ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
久しぶりの釣り
歳末セール
サンポート高松ファミリー釣り大会
今年初のカレイです
連休の釣り②
連休の釣り①
同じカテゴリー(釣り)の記事
 久しぶりの釣り (2011-11-06 15:22)
 歳末セール (2010-12-18 17:43)
 サンポート高松ファミリー釣り大会 (2010-11-23 00:08)
 今年初のカレイです (2010-11-14 17:23)
 連休の釣り② (2010-10-14 16:16)
 連休の釣り① (2010-10-13 00:20)

この記事へのコメント
おぉ、アナゴって初夏の物かと思ってました~
しかもベエスケとは!

相変わらず捌くのが上手いですね!!

蒲焼4段重ね、反則です^^;
腹減ってきました・・・(´¬` )
Posted by こばはなパパ at 2010年11月29日 01:20
こんばんは、只今仕事から帰宅です(笑)

腹へった〜と思いながらブログチェックしたら(゜ロ゜;なんと贅沢な…

下さい、東京まで発送お願いします(爆)

う〜ん旨そうだ(・・;)

穴子のおろしかたも親切で分かりやすいし…食べたい(涎)

今の私にはかなり目の毒な記事でした(笑)


さぁなんか食おう(爆)
Posted by ヤマオ at 2010年11月29日 01:21
僕はいつもアナゴは優しくリリースしています。
荘内半島に行けば80cmを超える丸々と太ったベエスケが居ますよ!

それにしても食べ過ぎです。(爆逃げ~っ)
Posted by Dainana at 2010年11月29日 05:55
おはようございます

贅沢ですねぇ。しかし、そんなに食べられないのも事実(-_-;)

満足の釣果に満足過ぎる食卓。釣り人のみが味わえる満足感(^O^)

魚の捌き方も含めて、見習わないといけないな~と、思うσ(^^)でした。

やっぱり、海の釣りはイイで♪>絶対に美味しいですもの♪
Posted by ARROWS at 2010年11月29日 07:29
みごとな釣果です^^

しかしその穴子丼はやり過ぎでは(爆)
貧乏症の私には「もったいない」しか言葉がありません(爆)
私は煮付けにしてから冷凍しておきますよ
いや~、ほんと贅沢です^^;
Posted by まいち at 2010年11月29日 14:12
こんにちわ!

アナゴが大漁ですね。
わたしはアナゴはリリース派だったのですが、
意外と短時間でさばけるのと、うまくさばけた時の爽快感(?)、
そして、味のウマさにやられて数年前から持ち帰るようになりました。
Posted by 夏ぺんぎん夏ぺんぎん at 2010年11月29日 15:35
☆ こばはなパパさん

穴子は真冬の時期以外けっこう釣れたりします
しかも1匹100円のサンマで釣れるので
コストパフォーマンスはかなりいいです(笑)

4段重ね失敗しました
胸焼けがしました(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月29日 18:07
☆ ヤマオさん

お仕事お疲れ様でした

かなり食べ応えありました
食べても食べても穴子ばかり
カロリー高そうです(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月29日 18:11
☆ Dainanaさん

庄内半島だとかなり大きなべえすけが居そうですね!
でも庄内半島だとカレイが釣りたくなります

確かに食べ過ぎました
しばらく穴子は食べたくないです(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月29日 18:16
☆ ARROWSさん

やっぱり釣ってスグの魚はどんなのでも美味しいです

普段は雑魚専門の私ですが
穴子はのんびり置き竿で釣れるのでよく行きます

でも寒かったですよ~(>_<)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月29日 18:19
☆ まいちさん

確かに冷凍しておくべきだったです
最後は罰ゲーム状態でした(笑)

穴子の煮付けもいいですね!!
これだと保存ができそうです
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月29日 18:23
☆ 夏ぺんぎんさん

1号2号と一緒によく穴子を専門で狙いに行きます
食べても美味しく子供でも簡単に釣れるので
好きな魚です

さばいた時の爽快感 わかります(笑)
頭から尾まで一気に引くと職人の気分です
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月29日 18:26
おー!
新しいブログの世界ですね。

勉強になりました。
アナゴサンド。
なんて夢があるんだーーー!

55%ってそういう意味だったんですね(笑)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年11月29日 21:30
おお、見事なさばきっぷりです^^
いつもながら感心しますよ。

しかし、一人で食べるのは大変な量ですね。
近ければ取りに伺ったのですが(笑)
Posted by きっこーまん at 2010年11月29日 22:52
こんばんは~!

穴子丼っていうかアナゴミルフィーユですね!!
明石では白焼き1枚でも贅沢なのに、55%はやりすぎ、羨ましすぎです

穴子釣り、ぜひチャレンジしてみます!
Posted by もっちゃん at 2010年11月29日 23:06
初コメです。

面白い記事ありがとうございました。
量りの画像笑えました(^^)

私も4年前に荘内にベエスケ狙いをして
1m近い獲物を2匹あげました。

食した後,今日までベエスケ狙いはしていません(爆)
Posted by 砂ーマン at 2010年11月30日 08:58
 わ~美味しそう(^0_0^)!!
 
 さっきお昼食べたところなのに・・・
 このボリュームはすごいな~(^・^)


 それにしてもお見事な包丁捌きですね!
 うなぎと穴子の血に毒があるなんて知りませんでした(-_-;)

 今度ご一緒した時にはお魚の捌きかた講習、
 よろしくお願いします<(_ _)>


 あ~~食べたい・・・(笑
Posted by ぴょん妻 at 2010年11月30日 14:03
☆ ゆう・ひろパパさん

確かに穴子サンドでした
穴子の中にご飯がある感じです

ただし胸焼け必至です
食後に胃腸薬飲みました(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月30日 18:00
☆ きーっこまんさん

一人分にはかなり多かったです
行っていただければ広島までお持ちしたのに~(笑)

穴子や鰻は意外とさばくのは簡単ですよ~
本当は釣ったその場で処理すればゴミも出ないのですが(>_<)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月30日 18:08
☆ 砂ーマンさん

コメントありがとうございますm(__)m

庄内半島は大きいのが居るそうですね(@_@。
今度挑戦してみます

詫間は魚影も濃くいろんな魚が狙えるので
一番好きな釣り場です
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月30日 18:14
☆ ぴょん妻さん

ボリューム多すぎました(>_<)
やっぱり一人では無理があったような(笑)

穴子は1号2号とも好きな魚です
特に骨が(笑)
素揚げにするとスナックの様で美味しいです
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年11月30日 18:17
こんばんは!

ものすごい穴子っぷりですね!(笑)
びっくりしました。

私は穴子が大好きです。
寿司ネタで、1番抜きなのが穴子。
最後に食べて、幸せな気分にしてもらうのも穴子。

穴子に飽きたら、いつでも宮崎へ空輸してくださいね♪
口あけて待ってますので(笑)
Posted by 02020202 at 2010年11月30日 20:21
こんばんは。

『アナゴ星人』 も来ましたか~!!!
瀬戸内は防衛が大変そうですね。

単独での食事、イヤイヤ、任務は危険です!
ぜひ空輸・・・・、イヤイヤ、手ほどきを・・・
炭火を準備しておきます(笑)
Posted by ぴょん吉75 at 2010年11月30日 22:16
こんにちは~

す、すごい!!
あなごがいっぱい~♡♡

あなごが捌けるはらぺこあおむしさんはもっとすごい!!

あなご率55%のあなご丼にお目にかかりたい!!
Posted by ゆうかんママゆうかんママ at 2010年12月01日 16:12
☆ 0202さん

お寿司屋さんの穴子のようにタレまで
凝ったらいいのですが
今回は市販のタレで作ってみました

次回は宅配便でお口まで届けます(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年12月01日 17:50
☆ ぴょん吉75

こんばんわ~
アナゴ星人まだまだ居るようです(^^♪

一人での防衛は後で動けなくなる程の死闘でした
やはり皆さんの協力が必要なようです
春にはご協力お願い致します(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年12月01日 18:00
☆ ゆうかんママさん

こんばんわ~ お久しぶりです(^_^)v

アナゴ率55%は比率高過ぎました
この時期の穴子は脂も乗っているので
かなりきつかったです(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年12月01日 18:04
 穴子,それも釣りたての穴子の丼ですか…。

恐れ入りました<(_ _)>

 メチャ,おいしそうです,…,っていうか,おいしかったんでしょうね(^^;)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2010年12月01日 21:06
☆ もっちゃんさん

ミルフィーユというかサンドウィッチというか
アナゴの間にご飯の状態でした(笑)

穴子釣りは簡単ですのでぜひ試してみてください
沢山釣れたらアナゴロールもアリかもです(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年12月01日 22:29
☆ puchan0818さん

美味しかったのですが
量が多すぎました(T_T)

次は冷凍保存にして
小分けにします
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年12月01日 22:32
ひつまぶしみたいですね~。
ワタシはアナゴ捌くのがとても苦手なので、
基本的にアナゴは狙わないんですが、
こうやれば上手く捌けるんですね。

ちょっと試してみます。
Posted by otiinu(おちいぬ)otiinu(おちいぬ) at 2010年12月05日 13:23
☆ otiinuさん

この時期の穴子はとっても脂がのっていて
こってり系の味でした

港の中の海底が泥地なので
他の魚はまったく釣れませんでした

穴子も慣れれば捌くの意外と簡単で
一気に尾まで包丁が通れば快感ですよ~(笑)
Posted by はらぺこあおむしはらぺこあおむし at 2010年12月06日 18:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。