snow peak ストアーキャンプ in 四国三郎の郷(後編)
10月1日(土)・2日(日)
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」で開催された
「snow peak store Camp」に参加してきました
前回記事の続きです
午後1時
会場の準備も整い
「開会式」がはじまりました
今回、主催されたのが
「スノーピークおち仁淀川」と
「スノーピーク土佐清水キャンプフィールド」の直移転2店舗
「アルペンアウトドアーズ宇多津店」と
「アルペンアウトドアーズエッセンシャルストア徳島藍住店」のSPS2店舗
各店舗から1名づつスタッフさんが見えられました
これだけの設営と運営、4名では大変だと思います
宇多津店「T」さんの司会により
開会宣言
約3年ぶりの「ストアーキャンプ」が始まりました
イベント会場となった
レクタL連張りの下では
ワークショップが開催されました
私はしばらく木陰で待機
今回のワークショップ
1つめが
「ミニフォトロゲイニング」
キャンプ場の中で「宝探し」です
2つめが
「ほおずきの和紙シェード作り」
私はシェードづくりに挑戦しました
かなりの部分土佐清水の「Y」くんに手伝ってもらいました
その後はスタッフさんと会話を楽しんだり
久々に会いに来たキャンプ仲間と会ったり
「way」と違って皆さんと身近に触れ合えるのが「ストアーキャンプ」の魅力ですね
夕方、自分たちのサイトに戻り
「けんけん」さんご家族が到着
夕食&アルコールの補充をします
久々のキャンプイベント
そしてグルキャン
ずーと楽しいです
そして再びイベント会場へ
午後7時
「焚火トーク」の時間です
知らない方がたとの会話も楽しいのですが
私たちの輪の中には
四国三郎の郷の「M」施設長に入って頂きました
もちろんキャンプの話もしたのですが
次々週の協会理事会の話も少し
焚火を囲んでの話は尽きませんね
午後10時に解散
朝も早かったので私もすぐに就寝しました
10月2日の朝です
この日も快晴
日中との寒暖差で幕にも結露が出るようになりました
朝の内はゆっくりと「朝食」をとったり
知り合いの幕を訪ねて居座ったり
楽しく過ごさせて頂きました
午前10時より「閉会式」です
スタッフの皆さん「おせわになりました」
最後は全員で記念撮影
ちっちゃっ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
拡大しても自分が何処か分かりませんでした
このあと撤収を済ませ、イベント終了です
本格的な秋キャンプシーズンを迎えました
一年で一番過ごし易い季節ですね
おわり
あなたにおススメの記事
関連記事