マイアミ浜×四国三郎の郷(前編)
滋賀県野洲市
「マイアミ浜オートキャンプ場」
縁あって今回こちらの施設管理者が
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」を
視察する事になりました
滋賀県野洲市
「マイアミ浜オートキャンプ場」
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」
どちらもエリアを代表する
人気の大型オートキャンプ場ですが
Q 問題です
この2つのキャンプ場は他にも共通点があるのですがそれは何でしょう?
A 答え
1つめは
「日本オートキャンプ協会」所属のキャンプ場
そして2つめは
どちらも施設の責任者が
「女性」です
まだまだキャンプ場のスタッフは大半が「男性」
しかも責任者となれば関西、四国共に女性の責任者は稀です
マイアミ浜の「Y」マネージャー
四国三郎の郷の「M」施設長
共にオートキャンプ協会のweb会議ではお知り合いでしたが
今回「Y」マネージャーが
スタッフの「T」さんと共に四国の地へと来て頂く事になりました
マイアミ浜オートキャンプ場のHPは
こちら
四国三郎の郷オートキャンプ場のHPは
こちら
日本オートキャンプ協会のHPは
こちら
お迎えする四国側の関係者も
万全の体制を整えます
私なんか「有給」2日も取っちゃいました
・・・もう残りありません
それにしても「コテージ泊」の予定なので
着替えだけで良いのですが
キャンプ仲間の「H」さんにお預けする幕や
空いた時間に遊ぶ「薪」やら積み込んだら
テント泊並みの荷物です
道中の山越え
「梅」が見頃を迎えていました
本日は「天気晴朗なれど風強し」
夜半から荒天の予報が心配です
お昼過ぎに徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に到着しました
来場される
マイアミ浜オートキャンプ場「Y」マネージャーのご予定は
2月16日(火)
午後 到着
休憩を挟んで「四国三郎の郷オートキャンプ場」視察
19時より食事会
2月17日(水)
10時半より ランチを挟んで「四国アウトドア事業者協会ミーティング」
14時より 「国営さぬきまんのう公園キャンプ場」視察
2月18日(木)
午前中 ご帰宅
失礼ながらこちらで予定を組ませて頂いたのですが
なかなかハードなスケジュールです
午後2時
「Y」マネージャーとスタッフの「T」さんがご到着
強風の中
遠路の運転お疲れさまでした
センターハウスでしばし休憩を取って頂きます
女性が3人集まると昔から「かしましい」と申しますが
途中から三郎の名物スタッフ「T」さんも加わり
女性4人
・・・はい、私は聞き役です
このあと、「M」施設長の案内で
「四国三郎の郷オートキャンプ場」の場内を巡ります
少し風が強かったのですが
横に居る私も
普段聞けないお話や
施設の裏側も拝見させて頂きました
芝の「管理方法」で盛り上がる3人 (笑)
さすが施設管理者です
その後、事業者協会の「H」さんも合流して
夕刻までは
それぞれお願いしていたコテージで一休みです
日が暮れて
歓談しながらの夕食会
色んなお話をお聞きして
楽しい時間を過ごさせて頂きました
10時過ぎに各宿泊所へと解散
私と「H」さんはコテージで少しだけ2次会でしたが
そして暖かかった日中とは打って変わり
深々と気温は下がり続けます
そして翌朝・・・
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事