四国三郎の郷で牡蠣キャンプ
2月3日(土)~4日(日)
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に
行ってきました (o ̄∀ ̄)ノ”
今回は姪1号、2号との「牡蠣キャンプ」
久々にトリオでのキャンプです
1泊とは思えないほどの大量の荷物
1号2号とは久々のお出かけなので
伯父さん気合入りまくりです
先ずは予約をしていた「牡蠣」の調達です
今回も「白方漁協」さんにお願いしました
牡蠣シーズンもそろそろ終盤
この時期の牡蠣は大振りで身もプリプリです
5㎏
無類の牡蠣好き1号が
ほととんど食べてしまいます (笑)
1号運転の車と合流
今回は翌日2号が資格試験を控えているので
早朝2人はキャンプ場を出発する予定です
まだまだ運転に不安のある1号
ゆっくり県境の山越えルートで徳島県美馬市を目指します
途中、買い物を済ませて
午後1時前に「四国三郎の郷」に到着しました
「1号運転おつかれさま」
四国三郎の郷のHPは
こちら
施設情報は下記記事をご参照ください
入場したのは区画サイト「A-16」
毎回ここがお気に入りです
着いて早々1号跳ねてますね
・・・なんで?
設営開始!
・・・自分に向けた独り言です
ロジシェルをリビング兼私の寝床
ランブリがお嬢様方の寝室です
このキャンプで私が一番重要ポイントにおいたのが
「寒さ対策」
リビングの暖房は「武井」と「アラジン」の2台体制
お嬢様方の寝床は
「ホカペ」に加え
マイナス対応の寝袋2組です
日中は日差しも出て
暖かいので
オーバースペックかと思いましたが
翌朝この対応が「吉」と出ました
その頃、お嬢様方は「焚火」と「スマホ」に夢中
そして時々「跳ねる」
インスタ用の写真だそうです (笑)
「インスタ」映えする様に
伯父さんはこんなモノも準備しました (笑)
お嬢様方の接待キャンプは大変です
準備が整ったところで
私も「焚火」に参加です
牡蠣を焼いたり
厚切りハムを焼いたり
ビールが進みますね~
冬晴れの午後
久々に1号、2号とのんびりとした時間を過しました
前週はとっても寒いソロキャンプだったので
伯父さんとっても楽しんでいます (笑)
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事