2022年02月10日
牡蠣キャンプ2022(前編)
2021年2月5日(土)~6日(日)
徳島県美馬市
「オートキャンプ場四国三郎の郷」です
徳島県美馬市
「オートキャンプ場四国三郎の郷」です

毎年、1号2号が楽しみにしている行事に
「牡蠣キャンプ」があります
昨年は1号次男出産のため
開催する事が出来なかったのですが
シーズン終盤の大ぶりな牡蠣は
食べ応え抜群です
一昨年2020年の様子は下記記事をご参照ください
「牡蠣キャンプ」があります
昨年は1号次男出産のため
開催する事が出来なかったのですが
シーズン終盤の大ぶりな牡蠣は
食べ応え抜群です
一昨年2020年の様子は下記記事をご参照ください
2020/02/19
2020/02/21
9時過ぎ
近くのICから高速道路に乗り
徳島市方面に向かいます
午前中は寄り道
近くのICから高速道路に乗り
徳島市方面に向かいます
午前中は寄り道

この週末は
晴天ながら強風の予報です
「天気晴朗なれど波高し」
寒波も襲来するので
なかなか侮れない週末です
晴天ながら強風の予報です
「天気晴朗なれど波高し」
寒波も襲来するので
なかなか侮れない週末です

徳島道鳴門ICで高速道路を降りて
松茂町へと向かいます
松茂町へと向かいます
徳島県松茂町
交流拠点施設「Matsushigate(マツシゲート)」
昨年12月にこちらで開催された
モニタリングキャンプに参加させて頂きました
モニタリングキャンプの様子は下記記事をご参照ください
交流拠点施設「Matsushigate(マツシゲート)」
昨年12月にこちらで開催された
モニタリングキャンプに参加させて頂きました
モニタリングキャンプの様子は下記記事をご参照ください
2021/12/10
2021/12/13
前回のイベント関係者が
こちらで「ワーケーション」を中心とした
モニタリングを行うとの事
お誘いを頂いていたのですが
年に数度の貴重なファミキャンのため
欠席とのお返事をさせて頂きました
ただ午前中に他の打ち合わせもしたかったので
キャンプ場へ行く前に立ち寄った次第です
こちらで「ワーケーション」を中心とした
モニタリングを行うとの事
お誘いを頂いていたのですが
年に数度の貴重なファミキャンのため
欠席とのお返事をさせて頂きました

ただ午前中に他の打ち合わせもしたかったので
キャンプ場へ行く前に立ち寄った次第です

お邪魔した時は
丁度、子供向けのイベントの最中でした
防災ラジオを作ったり
非常食を食べたり
とっても楽しそうでした
こちらも強風
主催者である松茂町の方々とも
お話をさせて頂きましたが
とっても寒そうでした
丁度、子供向けのイベントの最中でした
防災ラジオを作ったり
非常食を食べたり
とっても楽しそうでした
こちらも強風

主催者である松茂町の方々とも
お話をさせて頂きましたが
とっても寒そうでした

色々とお話をさせて頂いている所に
1号から電話
もう自宅を出発したとの事です
急がねば


急いでお暇をして
高速道路に乗ります
・・・まだ食材の買い出しを済ませていません
1号から電話

もう自宅を出発したとの事です
急がねば



急いでお暇をして
高速道路に乗ります

・・・まだ食材の買い出しを済ませていません
徳島道美馬ICまでやって来て
キャンプ場近くのスーパーで買い物を済ませて
なんとか時間に間に合いました
キャンプ場近くのスーパーで買い物を済ませて
なんとか時間に間に合いました
徳島県美馬市
「オートキャンプ場四国三郎の郷」
ここ1,2年
もっとも多く訪れているキャンプ場です
・・・半分以上は打ち合わせですが
本日はファミキャン (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
・・・ただ打ち合わせもします
四国三郎の郷のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
「オートキャンプ場四国三郎の郷」
ここ1,2年
もっとも多く訪れているキャンプ場です
・・・半分以上は打ち合わせですが

本日はファミキャン (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
・・・ただ打ち合わせもします

四国三郎の郷のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
2015/03/09
この週末は強風の為か
利用者は少な目でした
利用者は少な目でした

私たち本日は
コテージです (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「しょうちゃん」と「けいちゃん」
幼児が2人が動き回るので
冬のテント泊は少々厳しいと思われ
この決断に至りました
・・・結果、広いコテージだと更に走り回りました
コテージです (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「しょうちゃん」と「けいちゃん」
幼児が2人が動き回るので
冬のテント泊は少々厳しいと思われ
この決断に至りました

・・・結果、広いコテージだと更に走り回りました

主役の「牡蠣」は
キャンプ仲間のHさんに手配をして頂き
私たちよりも早くに到着していました
キャンプ仲間のHさんに手配をして頂き
私たちよりも早くに到着していました

牡蠣に興味津々の「しょうちゃん」
次男の「けいちゃん」は納豆ごはんで十分だそうです
次男の「けいちゃん」は納豆ごはんで十分だそうです

外では雪花が舞い始めましたが
室内はぬくぬく
1号2号は
旅装を解く間もなく
牡蠣を食べ始めます
室内はぬくぬく

1号2号は
旅装を解く間もなく
牡蠣を食べ始めます

大ぶりでプリプリ
岡山県日生の牡蠣です
Hさんにお願いして
殻付き5㌔、むき身2㌔をご用意頂きました
1号2号の2人で
殻付き5㌔をほぼ完食
1号の旦那A君用に用意した
スペアリブも完食
岡山県日生の牡蠣です
Hさんにお願いして
殻付き5㌔、むき身2㌔をご用意頂きました
1号2号の2人で
殻付き5㌔をほぼ完食

1号の旦那A君用に用意した
スペアリブも完食

食材が足りなくなり
急きょ追加の買い出しに向かう
1号と2号
恐るべし (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
急きょ追加の買い出しに向かう
1号と2号
恐るべし (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
そして
私は「しょうちゃん」と二人でお散歩です
しょうちゃん走るのめっちゃ早いです
めっちゃ動き回ります
2歳児に振り回される私
つづく
私は「しょうちゃん」と二人でお散歩です
しょうちゃん走るのめっちゃ早いです

めっちゃ動き回ります

2歳児に振り回される私

つづく

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。