2021年05月25日
今年のGWは四国の右下(後編)

2021年5月3日(祝)~5日(祝)
今年のGW終盤は
四国南東部をまわってきました (o ̄∀ ̄)ノ”
前回記事の続きです
今年のGW終盤は
四国南東部をまわってきました (o ̄∀ ̄)ノ”
前回記事の続きです
2021/05/19
2021/05/22


奈半利駅前から安田町に入り
川沿いの道を山中へ
川沿いの道を山中へ



「安田川」です
4月末にもお世話になりました m(__)m
この時期は
山の緑と
川の青が綺麗ですね
何度も繰り返し見ている風景ですが
何度見ても見飽きません
4月末にもお世話になりました m(__)m
この時期は
山の緑と
川の青が綺麗ですね

何度も繰り返し見ている風景ですが
何度見ても見飽きません

「安田川アユ踊る清流キャンプ場」
4月にリニューアルオープンしたばかりの
ピカピカのキャンプ場です
安田川アユ踊る清流キャンプ場のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
4月にリニューアルオープンしたばかりの
ピカピカのキャンプ場です

安田川アユ踊る清流キャンプ場のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
2021/05/15

今回は「はるママ」さんご家族と
ご一緒のキャンプです
管理棟へ向かうと
既に到着されていました
私も早々に手続きを済ませてサイトへ向かいます
今回は電源付きの区画サイト
「B」と「C」サイトでした
ご一緒のキャンプです

管理棟へ向かうと
既に到着されていました

私も早々に手続きを済ませてサイトへ向かいます
今回は電源付きの区画サイト
「B」と「C」サイトでした


設営が終わると
あとはのんびりとします
天気予報では
晴れるのは今日の夕方まで
夜からは雲が広がり
雨の予報です
そのためか、キャンプ場も
GWながら7割ほどの入りです
あとはのんびりとします

天気予報では
晴れるのは今日の夕方まで
夜からは雲が広がり
雨の予報です

そのためか、キャンプ場も
GWながら7割ほどの入りです


今日は珍しく料理をする予定です
「燻製」
出発前に下味をつけて
「脱水シート」に包んで持ってきました
「豚バラ肉」
程よく水分が抜けています
「燻製」
出発前に下味をつけて
「脱水シート」に包んで持ってきました
「豚バラ肉」

程よく水分が抜けています



そして
「ホタテ」と「チーズ」と「ポテトサラダ」
「ホタテ」と「チーズ」と「ポテトサラダ」



「豚バラ肉」は美味しく出来上がりました 
「チーズ」は想像通り間違いの無い味です
「ホタテ」は焦げて真っ黒
私的に一番試してみたかった「ポテトサラダ」
あまり変化は感じられません
・・・2度目は無いですね

「チーズ」は想像通り間違いの無い味です
「ホタテ」は焦げて真っ黒

私的に一番試してみたかった「ポテトサラダ」
あまり変化は感じられません
・・・2度目は無いですね



暗くなるころには
「はるママ」さんの友達家族もご挨拶にみえられ
楽しい時間を過ごしました
「はるママ」さんの友達家族もご挨拶にみえられ
楽しい時間を過ごしました



翌朝は雨です 
天気予報はよく当たります
最終日は雨撤収となりました

天気予報はよく当たります
最終日は雨撤収となりました

「はるママ」さんに
朝ごはんを頂いてのんびりとした最終日の朝
午前11時頃にキャンプ場を後にして
今年のGWは終了です
朝ごはんを頂いてのんびりとした最終日の朝
午前11時頃にキャンプ場を後にして
今年のGWは終了です


2021年のGW
休みの始めは高知県西部
「足摺岬」のある
「スノーピーク土佐清水キャンプフィールド」の
2周年記念イベントを
楽しんできました
休日の終盤は
「室戸岬」周辺
四国南東部を巡ってきました
高知県の「西の端」と「東の端」
風景や海の色も違います
のんびりとした休日が楽しめました
おわり
休みの始めは高知県西部
「足摺岬」のある
「スノーピーク土佐清水キャンプフィールド」の
2周年記念イベントを
楽しんできました
休日の終盤は
「室戸岬」周辺
四国南東部を巡ってきました
高知県の「西の端」と「東の端」
風景や海の色も違います
のんびりとした休日が楽しめました
おわり

Posted by あお. at 08:01│Comments(0)
│安田川アユ踊る清流キャンプ場(新)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。