2019年12月14日
snow peak store camp in 土佐清水(後編)

12月7日(土)~8日(日)に
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」で開催された
「Store Camp」に参加してきました
前日からの前乗り込みの様子は下記記事をご参照ください
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」で開催された
「Store Camp」に参加してきました
前日からの前乗り込みの様子は下記記事をご参照ください
2019/12/10
snow peakのキャンプイベントは
「snow peak way」や「雪峰祭」など
年間を通して何度かあるのですが
「直営店」や「スノーピークストアー」のスタッフが企画する
「ストアーキャンプ」が私は一番楽しみです
普段接するスタッフさんが
趣向をこらして企画するイベント
もちろん開催する店舗によって
内容は異なります
今回は「土佐清水店」「今治店」「高知店」のスタッフが
かなり前から準備した内容です
「snow peak way」や「雪峰祭」など
年間を通して何度かあるのですが

「直営店」や「スノーピークストアー」のスタッフが企画する
「ストアーキャンプ」が私は一番楽しみです
普段接するスタッフさんが
趣向をこらして企画するイベント
もちろん開催する店舗によって
内容は異なります

今回は「土佐清水店」「今治店」「高知店」のスタッフが
かなり前から準備した内容です

こちらは四国のイベント「初お目見え」の
「オリジナルコースター作り」
「オリジナルコースター作り」
土佐清水の市の花
「ツバキ」のコースター
こちらにオリジナルの「焼き印」を付けます
「ツバキ」のコースター
こちらにオリジナルの「焼き印」を付けます
焼き印は
「snow peak」のロゴに加え
「ペグハンマー」と「四国の地図」
ロゴは単純なので綺麗に出来そうですでが
イラストはなかなか難しそうです
「snow peak」のロゴに加え
「ペグハンマー」と「四国の地図」
ロゴは単純なので綺麗に出来そうですでが
イラストはなかなか難しそうです

先ずはサンドペーパーでひたすら磨きます
表面に凹凸があると
綺麗に転写ができません
表面に凹凸があると
綺麗に転写ができません


2時間磨き続けた高松の「N」さん
「snow peak」のロゴを焼き付けます
「上下が逆!!」(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「snow peak」のロゴを焼き付けます
「上下が逆!!」(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
こちらが私の「作品」 


よく見るとこの辺り「マジックで加筆」 
サイドに押したロゴも上下逆です
けんけんさんの次女ちゃんに書いてもらいました
これはこれで驚きのクオリティー

サイドに押したロゴも上下逆です
けんけんさんの次女ちゃんに書いてもらいました
これはこれで驚きのクオリティー

最後に「くるみ脂」を塗って出来上がりです
クルミを食べてたらスタッフに怒られました
子供達はオリジナルのキーホルダー作りです
クルミを食べてたらスタッフに怒られました

子供達はオリジナルのキーホルダー作りです

そろそろ定刻の15時が近づいてきたので
開会式の準備が始まりました
既に参加者は集まっているのですが
「A」くん電源ドラムを引きながら登場
この辺り「ストアキャンプ」らしくて
開会式の準備が始まりました
既に参加者は集まっているのですが
「A」くん電源ドラムを引きながら登場

この辺り「ストアキャンプ」らしくて


定刻になり「開会式」が始まりました
スタッフも参加者も知った顔ばかりなので
和気あいあいの雰囲気で始まりました
コラコラ「U」さん
「あなた前に並んで居るんだから写メ撮っちゃダメ」 (笑)
スタッフも参加者も知った顔ばかりなので
和気あいあいの雰囲気で始まりました

コラコラ「U」さん
「あなた前に並んで居るんだから写メ撮っちゃダメ」 (笑)
夕方になり一度幕へと戻ります
美味しそうな差し入れも届いた所で
今回ご一緒した方々
けんケンさん父子(岡山)
Nさんファミ(香川)
Tさん父子(高知)
Hさんソロ(香川)
はまちゃん(土佐清水)
S先生(土佐清水)
Hさん仕事でこの時刻でもまだ出発出来ず
美味しそうな差し入れも届いた所で

今回ご一緒した方々
けんケンさん父子(岡山)
Nさんファミ(香川)
Tさん父子(高知)
Hさんソロ(香川)
はまちゃん(土佐清水)
S先生(土佐清水)
Hさん仕事でこの時刻でもまだ出発出来ず

19:00からは「浜辺での焚火トーク」です
エントランスは「ほおずき」で演出
エントランスは「ほおずき」で演出
「Barカウンター」も準備されていました


「海辺での焚火トーク」
かなり良いです
私は最初「風が寒いだけの焚火」だと思っていたのですが・・・
この時期から吹く風は「北風」もしくは「北西の風」
「管理棟」から「キャンプ場」を通って「海」へと抜けるのですが
波辺はキャンプ場より3~4㍍程低く
この日は風の影響は全く無かったです
そして「波の音」「満天の星」
なにより開けた「解放感」が最高でした
海辺のキャンプ場ならではの焚火トーク
かなり良いです

私は最初「風が寒いだけの焚火」だと思っていたのですが・・・
この時期から吹く風は「北風」もしくは「北西の風」
「管理棟」から「キャンプ場」を通って「海」へと抜けるのですが
波辺はキャンプ場より3~4㍍程低く
この日は風の影響は全く無かったです

そして「波の音」「満天の星」
なにより開けた「解放感」が最高でした
海辺のキャンプ場ならではの焚火トーク
そしてこちらのキャンプ場で
「スターウォチング」のガイドをしている
「S」先生が少しだけさわりを紹介

続いて今治店の「N」くんと高知店の「M」くんが
「トークショー」を始めました (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「N」くんと「M」くん
「いったい何処に向かうのか?」
内容は口外OFFらしいいので、ここでは書けませんが
かなり面白かったです
「スターウォチング」のガイドをしている
「S」先生が少しだけさわりを紹介


続いて今治店の「N」くんと高知店の「M」くんが
「トークショー」を始めました (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「N」くんと「M」くん
「いったい何処に向かうのか?」
内容は口外OFFらしいいので、ここでは書けませんが
かなり面白かったです


その後は幕に戻り「宴」の続き
高松よりご参加の「H」さん
到着しました (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
高松よりご参加の「H」さん
到着しました (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
翌朝は晴れました 
南国土佐、その中でも暖かい土佐清水ですが
この時期はやっぱり寒い (笑)

南国土佐、その中でも暖かい土佐清水ですが
この時期はやっぱり寒い (笑)
管理棟前では「N」くんと「M」くんが
モーニング珈琲のサービス
ちゃんと焚火も準備されていて
心配りが嬉しいです
モーニング珈琲のサービス

ちゃんと焚火も準備されていて
心配りが嬉しいです
最終日は本当に良く晴れました
夕方16時まで滞在可能だったのですが
所用があり早朝より帰宅準備です
大半の片づけを皆さんにお任せ致しました m(__)m
夕方16時まで滞在可能だったのですが
所用があり早朝より帰宅準備です

大半の片づけを皆さんにお任せ致しました m(__)m

記念撮影だけ参加して
閉会式を抜け出しました
これで「snow peak 土佐清水キャンプフィールド」
初めての「Store Camp」終了です
閉会式を抜け出しました

これで「snow peak 土佐清水キャンプフィールド」
初めての「Store Camp」終了です
この後は車を走らせ続けての帰り道です 


ちょっとだけ「寄り道」 
442㌔ 8時間の寄り道です (笑)

442㌔ 8時間の寄り道です (笑)
楽しい3日間でした
前日からの準備
当日の運営
特に少ない人数での
「ワークショップ」「海辺の焚火トーク」は
準備が大変だったと思います
その分楽しく過ごさせて頂きました
土佐清水の
「Y」くん、「A」くん、「S」さん、「U」さん、「T」さん
今治の「N」くん、高知の「M」くん
ご一緒して頂いた皆様方
ご苦労様でした
そしてありがとうございました
追記の追記
「N」くんおめでとう!!
おわり
前日からの準備
当日の運営
特に少ない人数での
「ワークショップ」「海辺の焚火トーク」は
準備が大変だったと思います
その分楽しく過ごさせて頂きました
土佐清水の
「Y」くん、「A」くん、「S」さん、「U」さん、「T」さん
今治の「N」くん、高知の「M」くん
ご一緒して頂いた皆様方
ご苦労様でした
そしてありがとうございました
追記の追記
「N」くんおめでとう!!
おわり

この記事へのコメント
土佐清水、お疲れ様でした。
楽しかったですよね、ストキャン。
無事に開催出来てホッとしました。
アットホームな雰囲気で、主催するスタッフによってまた味が変わる。
これぞストキャンの醍醐味でしょうか。
こういうイベントがあるからスノピ幕は手放せません(笑)
初ドルフィン、記事楽しみにしてます/~~~
楽しかったですよね、ストキャン。
無事に開催出来てホッとしました。
アットホームな雰囲気で、主催するスタッフによってまた味が変わる。
これぞストキャンの醍醐味でしょうか。
こういうイベントがあるからスノピ幕は手放せません(笑)
初ドルフィン、記事楽しみにしてます/~~~
Posted by つゆママ
at 2019年12月16日 13:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。