ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 グルキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月18日

ぐるキャン △ (後編)





ぐるキャン △ (後編)


GWの後半
5月3日(祝)~5日(祝)は

高知県安田町の

「アユおどる清流キャンプ場」に行きました (o ̄∀ ̄)ノ”



前回記事の続きです















ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


5月4日
2日目の朝です 晴れ

風も収まり快晴の高知県

気持ちの良い朝です

子供達が外で遊びだすと
皆さん起きてきました ニコニコ














ぐるキャン △ (後編)



この日は「観光」を予定しています

私を含め「出たとこ勝負」 の多い参加メンバーの中で

唯一便りになる存在
ソロっさんの奥様「まりね」さん ニコニコ

今年も2日目のスケジュールは「まりね観光社」にお任せ致しました ちょき

朝食を手早く済ませて

キャンプ場を9時過ぎに出発します 車















ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


「私」と「ゆう」さんは朝ビール ビール

「運転する気」ゼロです (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

それぞれ車に同乗させて頂き
目的地の「室戸」方面に向かいます ダッシュ














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)




先ずは定番の「室戸岬」

室戸岬を含む周辺の地域は
「段丘面の幅が広くなり,発達高度がより高いことから,
切り立った海食崖と平坦な段丘面のコントラストが印象的であり,
海成段丘地形の模式地」として有名です

(訳)「地球の息吹を感じられる場所です」 ニコニコ

2011年には「ユネスコ世界ジオパーク」にも認定されています

「岬」と言っても「波打ち際」まで歩いてゆけるので
サスペンス劇場に出てくるような「岬感」はありません テヘッ














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


公園でGW期間中
「模擬店」が出ていました

天気はいいのですが、海際なので風が強いです テヘッ











ぐるキャン △ (後編)


今年に入って「膝」の具合が悪い私は
こちらでカキ氷を食べながらお留守番

皆さん海まで歩いたり
展望台に登ったりと室戸岬を満喫されました ニコニコ














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


そして少しばかり時間が早いのですが

「昼食」は太平洋が展望できるこちらのホテルでとりました
お値段以外にリーズナブル テヘッ














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


もちろん私と「ゆう」さんは乾杯 ビール

朝から固形物を受け付けない「ソロっさん」はアイス珈琲で (笑)

「地魚の定食」を美味しく頂きました ニコニコ

5家族14人での食事は賑やかですね (笑)















ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)





そして本日のメインイベント

この春オープンした

「むろと廃校水族館」 (o ̄∀ ̄)ノ”

「旧椎名小学校」を改装した
ちょっと変わった水族館です

むろと廃校水族館のtwitterはこちら














ぐるキャン △ (後編)


入り口では「捕鯨」の街らしく「鯨」がお出迎え ニコニコ














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


室戸沖の「定置網」にかかった魚を中心に展示をしています

「玉」の様に群れる「ゴンズイ」に子供達興味津々 ビックリ
高知グルメの「うつぼ」も展示です (笑)














ぐるキャン △ (後編)


学校のプールには「海がめ」や「シイラ」が泳いでいます サカナ














ぐるキャン △ (後編)



学校の雰囲気を残しながら

室内展示もされていました

小さな水族館ですが楽しさ

お子さんと来館がお勧めですね
















ぐるキャン △ (後編)


珍獣「トド亀」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!














ぐるキャン △ (後編)


「シレスト室戸」でお風呂に入り 温泉

奈半利で買い物を済ませ

キャンプ場に戻ると

「はるママ」さんファミと「お友達」家族が到着されていました ニコニコ














ぐるキャン △ (後編)


参加メンバーが全員揃ったので改めて「乾杯」です ビール

・・・私と「ゆう」さんは朝から乾杯の連続ですが (笑)















ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)



夜になるとまだまだ冷えるこの時期
最終日も「焚火」を囲みました 焚き火

先日女性陣が参加された「女子キャン」の話
2年前の「大雨のGW」
「新しく出来たキャンプ場の話し」

ここ数年よくご一緒する方ばかりです
話のネタは尽きません ニコニコ














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


撤収日の朝です 晴れ

今年のGWは前後半共に天候に恵まれました
撤収も「幕」がよく乾きそうです

そろそろオープン幕のシーズン
「ロッジシェルター」も秋まで出番が無いのでよく乾燥させます














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


グループ恒例の「ダラダラ」しながらの撤収 (笑)

「ゆっくり朝食」をとって
「お喋り」したり
「遊んだり」

時間いっぱいかかっての撤収です テヘッ

撤収後は最後の目的地に移動です














ぐるキャン △ (後編)





安田川のキャンプ場に来たらここは外せません

「うまじ温泉」

最後はさっぱりと入浴して帰路に着きます














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


そして「あお家」ではお約束の

「入浴前」と「入浴後」のソフトクリーム ソフトクリーム

ここのソフトは「柚子味」
さっぱりとした酸味が最高に美味しいです

私は「日本一美味しいソフト」と認定しています テヘッ














ぐるキャン △ (後編)


ぐるキャン △ (後編)


ここでも駐車場に「模擬店」が出ていました おうち

ちょっと遅めの昼食をこちらでとって
ここで皆さんと解散

2018年のGWキャンプは終了です














ぐるキャン △ (後編)


2018年のGWキャンプ

前半はお年頃のお嬢様方を連れての接待キャンプ

次回開催が出来るよう
四国のキャンプ場に於ける「Wi-Fi」環境を調査中です


後半は気心の知れた仲間達とのグルキャン

参加者のお子さんの成長に年々驚くばかりです


天候にも恵まれ
充実したGWとなりました






おわり バイバイ










このブログの人気記事
四万十で貸し切り
四万十で貸し切り

2021GW四国のキャンプイベントを紹介
2021GW四国のキャンプイベントを紹介

愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)
愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)

愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報
愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報

ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン
ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン

同じカテゴリー(安田川アユおどる清流キャンプ場)の記事画像
『CHRISTMAS PARTY IN YASUDAGAWA 』(前編)
2021GW四国のキャンプイベントを紹介
ぼくの夏休み2019(後編)
ぼくの夏休み2019(中編)
ぼくの夏休み2019(前編)
夏休み
同じカテゴリー(安田川アユおどる清流キャンプ場)の記事
 『CHRISTMAS PARTY IN YASUDAGAWA 』(前編) (2022-12-14 08:01)
 2021GW四国のキャンプイベントを紹介 (2021-04-06 08:01)
 ぼくの夏休み2019(後編) (2019-08-19 20:55)
 ぼくの夏休み2019(中編) (2019-08-17 07:15)
 ぼくの夏休み2019(前編) (2019-08-14 12:28)
 夏休み (2019-08-11 08:34)

この記事へのコメント
こんにちは~

水族館行きたかった( ´∀`)
ゴンズイ玉初めて見たよ。
Posted by こりん♪ at 2018年05月18日 12:24
あお.さん、
「まりね観光社」は、送迎有りのビール付きなんですね。
「こりん♪観光社」のライバル社出現・・・
Posted by ガー at 2018年05月19日 18:02
☆ こりん♪さん

ここの水族館お勧めですよ~

こりん観光社のリストに加えてください
Posted by あお.あお. at 2018年05月20日 22:03
☆ ガーさん

まりね観光社は朝ビールOKです(笑)

なかなか良いスケジュールでした
Posted by あお.あお. at 2018年05月20日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。