2018年04月27日
snow peak おち仁淀川キャンプフィールド(落成式典編)
4月22日(日)
高知県越知町に
snow peak 5つ目のキャンプ場となる
snow peak 「おち仁淀川キャンプフィールド」がオープンしました
前日の4月21日(土)はプレオープン
snow peak好きの方々と参加してきました
プレオープンの記事は下記をご参照下さい
高知県越知町に
snow peak 5つ目のキャンプ場となる
snow peak 「おち仁淀川キャンプフィールド」がオープンしました
前日の4月21日(土)はプレオープン
snow peak好きの方々と参加してきました
プレオープンの記事は下記をご参照下さい
2018/04/24
4月22日
オープン日の朝です
昨夜は気温も下がり
「川霧」で幻想的なキャンプ場
静かなキャンプ場をゆっくりと散歩します
オープン日の朝です

昨夜は気温も下がり
「川霧」で幻想的なキャンプ場
静かなキャンプ場をゆっくりと散歩します

ご一緒した皆さんもそろそろ起き始めました
本日「落成式典」が開かれるキャンプ場
来賓を初め、越知町内からも見学者が沢山来場するそうです
キャンプ場が賑やかになるまでには
まだ少し時間があります
本日「落成式典」が開かれるキャンプ場
来賓を初め、越知町内からも見学者が沢山来場するそうです

キャンプ場が賑やかになるまでには
まだ少し時間があります

朝一番にオープンしたのは
越知町の「移動水族館」
昨日から車は停まっていたのですが
仁淀川に生息する生き物を展示するそうです
越知町の「移動水族館」
昨日から車は停まっていたのですが
仁淀川に生息する生き物を展示するそうです


魚や川えびが投入されると
子供達が沢山集まりました

「仁淀川」の水質は全国屈指
透明度で言えば「清流・四万十川」よりも
はるかに「青」いです

本日の予定は
10:00 神事
10:30 高知県・snow peak 「包括協定」の締結式
11:00 オープニングセレモニー
11:55 内覧会
10:00 神事
10:30 高知県・snow peak 「包括協定」の締結式
11:00 オープニングセレモニー
11:55 内覧会
式典会場や宴会場の「レクタ」連結も準備OK
まるで「snow peak way」みたいですね (笑)
まるで「snow peak way」みたいですね (笑)

この日も晴天、夏日の1日です 
オープニングセレモニーが始まるまで
私達も遅めの朝食をとったり
幕内で涼んだりと
のんびり過します

オープニングセレモニーが始まるまで
私達も遅めの朝食をとったり
幕内で涼んだりと
のんびり過します
セレモニーの時間が近づくにつれ
大勢の人が集まってきました
この日は「町役場」から「キャンプ場」まで
送迎のバスが運行されています
まさに町を挙げてのイベントです
大勢の人が集まってきました
この日は「町役場」から「キャンプ場」まで
送迎のバスが運行されています

まさに町を挙げてのイベントです

定刻となり
セレモニーが始まります
「小田 保行」越知町長
現在かなりの「snow peaker」だそうです (笑)
小田町長とsnow peak 山井社長を引き合わせたのが
現在高知大学特任教授で
元BE-PAL編集長の「黒笹」氏なんて噂話が聞こえてきます
セレモニーが始まります
「小田 保行」越知町長
現在かなりの「snow peaker」だそうです (笑)
小田町長とsnow peak 山井社長を引き合わせたのが
現在高知大学特任教授で
元BE-PAL編集長の「黒笹」氏なんて噂話が聞こえてきます

「尾崎正直」高知県知事
高知県では来年度より「自然体験型」の観光キャンペーンを計画中
この日の午前中に県は「snow peak」と「包括協定」を締結しましたが
先立って「mont-bell」とも「包括協定」を締結しています
こちらは県内の「本山町」を中心としたエリア
高知県アウトドア事業にかなり力を入れています
高知県では来年度より「自然体験型」の観光キャンペーンを計画中
この日の午前中に県は「snow peak」と「包括協定」を締結しましたが
先立って「mont-bell」とも「包括協定」を締結しています
こちらは県内の「本山町」を中心としたエリア
高知県アウトドア事業にかなり力を入れています

「山井 太」 snow peak社長
言わずと知れた有名人
日程が重なった「snow peak way 箕面」からの来場です
言わずと知れた有名人

日程が重なった「snow peak way 箕面」からの来場です
地元「寿太鼓」の演奏が始まると
場内が一気に華やかになります
三々五々、来客の皆さんも場内を見学し始めると
「あおさん、あおさん」
「?」
そして更に30分後
「あおさん、あおさん」
「?」
土佐清水市と高知県のお方でした
いずれも「爪白モニタリングキャンプ」をご担当されていた方々
現在の「爪白キャンプ場」の様子をお聞きしたり
現在ご担当の内容をお聞きしたり
「これからキャンプの輪」が広がる予感 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
場内が一気に華やかになります

三々五々、来客の皆さんも場内を見学し始めると
「あおさん、あおさん」
「?」
そして更に30分後
「あおさん、あおさん」
「?」
土佐清水市と高知県のお方でした
いずれも「爪白モニタリングキャンプ」をご担当されていた方々
現在の「爪白キャンプ場」の様子をお聞きしたり
現在ご担当の内容をお聞きしたり
「これからキャンプの輪」が広がる予感 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

このあと、「テープカット」「鏡割り」「餅投げ」が行われました

「テープカット」は話し込んでいたので写真無し (笑)
「鏡割り」はsnow peakらしく「ペグハンマー」
しかも「PRO.C」

「餅」は20斗用意されたそうです

テープカット終了後に「直営店」での販売も開始されました 

こちらが「限定品」の品々 


TV局に新聞社
その他にも色々なメディアが取材に訪れていました
私は今回snow peak「N」くんからきつく言われていたので
「服着てました」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
当たり前ですが・・・
「爪白」のモニタリングキャンプも沢山取材を受けたのですが
服を着ていないので
「全てカット」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
その他にも色々なメディアが取材に訪れていました

私は今回snow peak「N」くんからきつく言われていたので
「服着てました」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
当たり前ですが・・・
「爪白」のモニタリングキャンプも沢山取材を受けたのですが
服を着ていないので
「全てカット」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!


撤収を済ませ
お買い物をして
16時前にキャンプ場を後にしました
これでプレキャンプ終了です
お買い物をして
16時前にキャンプ場を後にしました
これでプレキャンプ終了です



翌日の地元「高知新聞」1面
私達のサイトが大きく写真に写っていました
「服」を着ている私の姿も確認できます (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
私達のサイトが大きく写真に写っていました

「服」を着ている私の姿も確認できます (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
これからハイシーズンを迎える「仁淀川」
snow peak 5つ目のキャンプ場は
日本一美しいと言われるこの川の畔に誕生しました
この夏、沢山の来場者で賑わう事と思います
通年営業のキャンプ場ですので
機会があればぜひ「冬」の仁淀川を見に来てください
本物の「青」が見れます
おわり

Posted by あお. at 09:10│Comments(0)
│snow peak おち仁淀川キャンプフィールド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。