2018年01月11日
餅つきキャンプ(餅つき編)

1月6日(土)~7日(日)
愛媛県西条市
「石鎚ふれあいの里キャンプ場」に行ってきました
前日は「親父キャンプ」を兼ねての下準備
翌日は「餅つき」です (o ̄∀ ̄)ノ”
前日は下記記事をご参照ください
2018/01/09


今回使用するのが「杵」と「臼」
日本昔話によく出てくる道具ですね
ご幼少の頃に保育所や学校の行事で見た事はあるものの
私を含めて誰一人正確な使い方を知りません
使用前に「杵」は水に漬けておきます
使用前に「臼」はお湯を入れて温めておきます
基本だそうです (笑)
日本昔話によく出てくる道具ですね

ご幼少の頃に保育所や学校の行事で見た事はあるものの
私を含めて誰一人正確な使い方を知りません

使用前に「杵」は水に漬けておきます
使用前に「臼」はお湯を入れて温めておきます
基本だそうです (笑)


「薪スト」を使って「もち米」を蒸しますよ~

キャンパーさんばかりなので
「幕内の薪スト設置」や「煙突の長さ」などの知識はありますが
「薪ストでの米を蒸す」知識はありません

少々知識が偏ってますね (笑)
ちなみに蒸し時間は1時間ほど
蒸す時間が長いほど柔らかいお餅が出来上がります
直前まで温めていた「臼」の中のお湯を捨てます
「臼」が冷えていると「もち」がすぐに冷めるので固くなります
「せいろ」から「もち米」を取り出して「臼」の中へ
ここからがTVなどでよく見る光景ですね~
「杵」で「もち米」を潰します
「もうお餅になったんじゃないの?」ってくらいよくこねます
「臼」が冷えていると「もち」がすぐに冷めるので固くなります
「せいろ」から「もち米」を取り出して「臼」の中へ
ここからがTVなどでよく見る光景ですね~

「杵」で「もち米」を潰します
「もうお餅になったんじゃないの?」ってくらいよくこねます

最初はお父さん方がつき始めます
ちなみに
餅をつく人を「つき手」

餅を返す人を「かえし手」を呼びます

最初の「つき手」は「ソロっさん」
「かえし手」は「ゆうちゃん」です
感想・・・
「テンポ良くつくのは無理」

「かえし手」に「杵」を振り下ろしそうで怖いです (笑)
ある程度「もち」になった所で子供たちが登場
重い「杵」を元気いっぱい振り下ろします
みんな「キャーキャー」「ワァワァ」
楽しそうですね
今では学校行事や地区の行事でしか見られない光景ですが
私の小さい頃はまだ親戚中が集まって
一日がかりで「餅」をついてました (笑)
子供達が大きくなっても覚えていてくれたら嬉しいですね

重い「杵」を元気いっぱい振り下ろします
みんな「キャーキャー」「ワァワァ」
楽しそうですね

今では学校行事や地区の行事でしか見られない光景ですが
私の小さい頃はまだ親戚中が集まって
一日がかりで「餅」をついてました (笑)
子供達が大きくなっても覚えていてくれたら嬉しいですね
「ピノこ」さんもつきます!
「ソロっ」さんと「まりね」さんもつきます!
今回ご参加された方々
キャンプ
「テン」さん
餅つき
「ピノこ」さん母子、「ソロっ」さん「まりね」さんファミ、「テン」さんファミ+いとこ
「ガー」さん「こりん♪」さんファミ、「K」さんファミ
私にとっては親戚以上によくお会いする方々 (笑)
「ソロっ」さんと「まりね」さんもつきます!
今回ご参加された方々
キャンプ
「テン」さん
餅つき
「ピノこ」さん母子、「ソロっ」さん「まりね」さんファミ、「テン」さんファミ+いとこ
「ガー」さん「こりん♪」さんファミ、「K」さんファミ
私にとっては親戚以上によくお会いする方々 (笑)

出来上がった「もち」は婦人部の方々が取り分けて
子供達が丸めます
子供達「手洗った?」
子供達が丸めます

子供達「手洗った?」


つきたての「お餅」は色んな味で頂きました
定番の「のりと醤油」や「きな粉」「あんこ」
「ラー油」や「ツナ」もありました
私の一番のお勧めは「大根おろし」
すり下ろした「大根」を軽く水切りし
「もち」と「「大根おろし」に醤油をかけて食べる「大根もち」
つきたてはこれが一番お勧めです
定番の「のりと醤油」や「きな粉」「あんこ」
「ラー油」や「ツナ」もありました

私の一番のお勧めは「大根おろし」
すり下ろした「大根」を軽く水切りし
「もち」と「「大根おろし」に醤油をかけて食べる「大根もち」
つきたてはこれが一番お勧めです

そして「K」さん奥様が用意してくださった「豚汁」 
これがまたバリうま
当然つきたての「もち」を入れて頂きました
・・・3つも (笑)

これがまたバリうま
当然つきたての「もち」を入れて頂きました
・・・3つも (笑)
当然子供達はこうなります
粉だらけ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
粉だらけ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

「餅つき」
楽しい一日でした (o ̄∀ ̄)ノ”
ここ「石鎚ふれあいの里」では色んな体験ができます
「流しそうめん」や「天体観測」「川遊び」
今年も沢山通いそうです
楽しい一日でした (o ̄∀ ̄)ノ”
ここ「石鎚ふれあいの里」では色んな体験ができます
「流しそうめん」や「天体観測」「川遊び」
今年も沢山通いそうです


追記の追記
このあと皆さんとお別れして
SPORTS AUTHORITY 今治新都市店へ
I店長をはじめ、アウトドア担当のMくん、
前担当のUくん、snow peakのTくん
新年のご挨拶をさせて頂きました
今年もよろしくお願いします m(__)m
おわり
このあと皆さんとお別れして
SPORTS AUTHORITY 今治新都市店へ
I店長をはじめ、アウトドア担当のMくん、
前担当のUくん、snow peakのTくん
新年のご挨拶をさせて頂きました
今年もよろしくお願いします m(__)m
おわり

Posted by あお. at 09:10│Comments(6)
│石鎚ふれあいの里キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
もちつきキャンプ、お世話になりました。
つきたて餅は美味しかったですね~
今回は、残念でしたが
次はキャンプもご一緒したいです。
もちつきキャンプ、お世話になりました。
つきたて餅は美味しかったですね~
今回は、残念でしたが
次はキャンプもご一緒したいです。
Posted by nyarla
at 2018年01月11日 19:42

こんなにお餅をおいしく食べたのは初めてでした。
その中でも大根もちは、絶品でした。
これも、つきたてならではですね。
久しぶりに薪ストーブが稼働しているのを
生で見たような気がします・・・
その中でも大根もちは、絶品でした。
これも、つきたてならではですね。
久しぶりに薪ストーブが稼働しているのを
生で見たような気がします・・・
Posted by ガー at 2018年01月12日 07:03
こんにちは。
7日に我が家も餅つきがしたくて前日にふれあいの里へ連絡入れたら、予約でいっぱいとの事で別の遊びに変更した次第です。あおさん方のメンバーだったんですね。遊びに行けばよかったかも(笑) つきたてのお餅は本当に美味しいですよね。
7日に我が家も餅つきがしたくて前日にふれあいの里へ連絡入れたら、予約でいっぱいとの事で別の遊びに変更した次第です。あおさん方のメンバーだったんですね。遊びに行けばよかったかも(笑) つきたてのお餅は本当に美味しいですよね。
Posted by てんぱぱ at 2018年01月13日 16:30
☆ ソロっさん
餅つき楽しかったですね~
次はロジシェルをタクシーに積んで来て下さい
餅つき楽しかったですね~
次はロジシェルをタクシーに積んで来て下さい
Posted by あお.
at 2018年01月15日 23:51

☆ ガーさん
やっぱりつきたては美味しいですね
こりん♪さんとの共同作業も見たかったです(笑)
薪スト使いましょう!
やっぱりつきたては美味しいですね
こりん♪さんとの共同作業も見たかったです(笑)
薪スト使いましょう!
Posted by あお.
at 2018年01月15日 23:52

☆ てんぱぱさん
お電話されたんですね
失礼致しました m(__)m
今年はぜひキャンプ場でご一緒したいですね
お電話されたんですね
失礼致しました m(__)m
今年はぜひキャンプ場でご一緒したいですね
Posted by あお.
at 2018年01月15日 23:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。