2015年05月26日
ホタルキャンプ2015

5月23日(土)~24日(日)
香川県内でも「ホタル」が飛び始めたとの情報を得て
「ホタル狩り」へ出かけました (o ̄∀ ̄)ノ”
香川県内でも「ホタル」が飛び始めたとの情報を得て
「ホタル狩り」へ出かけました (o ̄∀ ̄)ノ”
ゆっくり朝寝をしてから車に道具を積み込み
途中昼食をとってのんびりとキャンプ場へ向かいます
本日の天候は
所により
キャンプには不向きな天候ですが
本日はこれでOK
途中昼食をとってのんびりとキャンプ場へ向かいます

本日の天候は


キャンプには不向きな天候ですが
本日はこれでOK

午後2時半頃にキャンプ場へ到着しました
「南川自然の家」です (。・ω・。)ノ
高松市内からも30分ほどで行ける
小学校跡地を利用したキャンプ場です
昨年もこちらで「ホタルキャンプ」を楽しみました
南川自然の家のHPはこちら
昨年の記事と施設情報は下記記事をご参照ください
「南川自然の家」です (。・ω・。)ノ
高松市内からも30分ほどで行ける
小学校跡地を利用したキャンプ場です

昨年もこちらで「ホタルキャンプ」を楽しみました
南川自然の家のHPはこちら
昨年の記事と施設情報は下記記事をご参照ください
2014/06/11
管理事務所で手続きを済ませて設営開始
管理人さんこの春で新しいおじさんに変わっていました

昨年と同じ場所に同じスタイルで設営です
REVOの幕下にアメSのインナーのみ
これからのシーズン、涼しいこのスタイルにかぎります

設営を終わり一人で「乾杯」です
しばらくすると
「あ~~ヒマ」 ( ̄□ヾ)
しばらくすると
「あ~~ヒマ」 ( ̄□ヾ)
本日のメイン会場へ足を運んでみます
キャンプ場のすぐ横を流れる「爛川」です
綺麗な水には源氏ホタルが生息しています
キャンプ場のすぐ横を流れる「爛川」です
綺麗な水には源氏ホタルが生息しています
ソラマメを焼きながらビールやら酎ハイやらハイボールやら 
3,4本空けるとホタルなんかどうでも良くなってきます (笑)
余りにもヒマなのでfacebookでつぶやくと・・・
大阪のARROWSさんから電話がありました
写真撮影の大先輩
ホタル撮影のポイントなどを聞くと
「いろいろ試してみなはれ」 (爆)
・・・あまり参考にはなりませんでした
アロさん電話ありがとう

3,4本空けるとホタルなんかどうでも良くなってきます (笑)
余りにもヒマなのでfacebookでつぶやくと・・・
大阪のARROWSさんから電話がありました
写真撮影の大先輩
ホタル撮影のポイントなどを聞くと
「いろいろ試してみなはれ」 (爆)
・・・あまり参考にはなりませんでした

アロさん電話ありがとう

日も落ち辺りが暗くなると
飛び始めました
飛び始めました




日没直後にはまだ横のBBQハウスの利用者が居たので
蛍光灯の灯りが強すぎたのですが
それも消されるといっきにホタルが飛び始めました
まだ飛び始めて1週間ほどですが
今年は昨年よりも多いかも
蛍光灯の灯りが強すぎたのですが
それも消されるといっきにホタルが飛び始めました

まだ飛び始めて1週間ほどですが
今年は昨年よりも多いかも
昨夜は12時過ぎまで一人で飲んでいたのですが
目が覚めると4時半 (笑)
ソロならもう少しのんびりすれば良いのですが・・・
夜半過ぎに雨の予報でしたが
結局降らずじまい
目が覚めると4時半 (笑)
ソロならもう少しのんびりすれば良いのですが・・・

夜半過ぎに雨の予報でしたが
結局降らずじまい
のんびり朝食をとって
のんびり片付けをして
しっかり幕を乾かしても
まだ8時半 (笑)
今年のホタルはまだ始まったばかり
今シーズンもう1回くらいはホタルを見に行きたいですね~
おわり
のんびり片付けをして
しっかり幕を乾かしても
まだ8時半 (笑)

今年のホタルはまだ始まったばかり
今シーズンもう1回くらいはホタルを見に行きたいですね~
おわり

Posted by あお. at 09:00│Comments(22)
│南川自然の家キャンプ場
この記事へのコメント
あおさん こんにちは^^
ホタルの群生をみながらキャンプ!なんて贅沢な時間なんですか^^
写真にもうまく写ってますね!
あー、ソラ豆 食べたくなりました(笑)
ホタルの群生をみながらキャンプ!なんて贅沢な時間なんですか^^
写真にもうまく写ってますね!
あー、ソラ豆 食べたくなりました(笑)
Posted by 土佐の讃岐 at 2015年05月26日 12:52
こんにちは♪
蛍!!たくさん飛んでますねぇ~!!( ゚Д゚)
というか。。。もう飛んでいるんですね。
タープ下にインナー。。。まだ寒そうですけど。。
もう大丈夫なんですね~♪
そらまめ美味しそう♪
蛍!!たくさん飛んでますねぇ~!!( ゚Д゚)
というか。。。もう飛んでいるんですね。
タープ下にインナー。。。まだ寒そうですけど。。
もう大丈夫なんですね~♪
そらまめ美味しそう♪
Posted by まめぼくろ at 2015年05月26日 13:57
タープ下にインナー!なるほど!オープンタープがあるとこういう張りかたも出来るんですね☆φ(..)
それにしても、ホタルを見ながらキャンプなんて、最高ですね!
それにしても、ホタルを見ながらキャンプなんて、最高ですね!
Posted by 4chan
at 2015年05月26日 16:32

こんにちは!
写真取れてるじゃん~!さすが~~~!
まさに来週くらいは何処も蛍が飛び交う時期だね!
我が家もいっとかなきゃ~~~!•╰(*´︶`*)╯
写真取れてるじゃん~!さすが~~~!
まさに来週くらいは何処も蛍が飛び交う時期だね!
我が家もいっとかなきゃ~~~!•╰(*´︶`*)╯
Posted by ピノこ
at 2015年05月26日 18:47

テン場の近くを流れる川に蛍がいるんですね
あおさん蛍の乱舞をみながらの一杯は美味しいでしょー♪
ワタシも蛍の飛び交う川に一度足を運んでみたくなりました
もしかして、テントを張った方が一杯やってたりして 笑 o(*^▽^*)o~♪
あおさん蛍の乱舞をみながらの一杯は美味しいでしょー♪
ワタシも蛍の飛び交う川に一度足を運んでみたくなりました
もしかして、テントを張った方が一杯やってたりして 笑 o(*^▽^*)o~♪
Posted by 四葉
at 2015年05月26日 20:57

こんばんは^^
もうホタルの季節がやってきたのですね~
どおりで暑いはずです(笑)
そろそろ、こっちでもホタル飛んでるのかなぁ
見るからに涼しそうなレイアウトですね。
雨の心配のない日に、マネさせていただこうかな...^^
もうホタルの季節がやってきたのですね~
どおりで暑いはずです(笑)
そろそろ、こっちでもホタル飛んでるのかなぁ
見るからに涼しそうなレイアウトですね。
雨の心配のない日に、マネさせていただこうかな...^^
Posted by マツテック
at 2015年05月26日 22:38

今年は多いなんて話もありますが
いかがですか?
私の地元なんてホタルとは縁遠い
公害の街でしたが
それでも環境整備が進み
徐々にホタルも出現するようになりました
四国はもともといたのかなぁとも思うのですが
昔と比べてホタルは増えているのでしょうか?
今年は久々にホタル見に行こうかなぁ
いかがですか?
私の地元なんてホタルとは縁遠い
公害の街でしたが
それでも環境整備が進み
徐々にホタルも出現するようになりました
四国はもともといたのかなぁとも思うのですが
昔と比べてホタルは増えているのでしょうか?
今年は久々にホタル見に行こうかなぁ
Posted by いくなよG
at 2015年05月26日 23:16

おはようございます。
蛍の写真、綺麗に撮れてますね。
さすが、酔っていてもあお.さんですね。
私も、自然や風情を楽しめるキャンパーを目指そうっーと。
(ムリ、ムリ)
蛍の写真、綺麗に撮れてますね。
さすが、酔っていてもあお.さんですね。
私も、自然や風情を楽しめるキャンパーを目指そうっーと。
(ムリ、ムリ)
Posted by ガー
at 2015年05月27日 06:37

感動しましたっ!
ホタル、凄いっ!
北海道生まれの僕はホタルを
まともに見た事がないので
こんなに乱舞するとはっ!
箕面でも飛び始めたようなので、
今週末、仕事早出して早く切り上げて(笑)
行ってこようかとっ!
ホタル、凄いっ!
北海道生まれの僕はホタルを
まともに見た事がないので
こんなに乱舞するとはっ!
箕面でも飛び始めたようなので、
今週末、仕事早出して早く切り上げて(笑)
行ってこようかとっ!
Posted by jijinako
at 2015年05月27日 08:12

蛍スゴイ!
いつまで見れますかね~?
今年はうちもクロノスドームのインナーでこのスタイルを挑戦しようと思っています(^_^)
いつまで見れますかね~?
今年はうちもクロノスドームのインナーでこのスタイルを挑戦しようと思っています(^_^)
Posted by 雪洋PaPA
at 2015年05月27日 10:17

おはようございます^^
もうそんな季節ですね。タープの下にインナーのみ
夏を感じさせます(笑)
もうそんな季節ですね。タープの下にインナーのみ
夏を感じさせます(笑)
Posted by こりん♪ at 2015年05月28日 07:50
☆ 土佐の讃岐さん
高知や徳島に比べて
綺麗な川の少ない香川ですが
毎年この辺りではホタルを見る事が出来ます
ソラマメ焼いて塩を振りかけたら
止まりません (笑)
高知や徳島に比べて
綺麗な川の少ない香川ですが
毎年この辺りではホタルを見る事が出来ます
ソラマメ焼いて塩を振りかけたら
止まりません (笑)
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:04

☆ まめぼくろさん
前週TVのローカルニュースで
「ホタルが飛び始めた」とのニュースを見て
じっとしてられなくなりました (笑)
夏場のソロは基本この形が好きです
前週TVのローカルニュースで
「ホタルが飛び始めた」とのニュースを見て
じっとしてられなくなりました (笑)
夏場のソロは基本この形が好きです
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:07

☆ 4chanさん
タープ下やシェルター内にインナーだけの設営を
「カンガルースタイル」と言います
設営が簡単で涼しいので
夏はこれが重宝します
タープ下やシェルター内にインナーだけの設営を
「カンガルースタイル」と言います
設営が簡単で涼しいので
夏はこれが重宝します
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:09

☆ ピノこさん
写真ね~色々と秘密の手を使ったのよ (笑)
徳島は四国でも有数のホタルの名産地
いい所がいっぱいですね
写真ね~色々と秘密の手を使ったのよ (笑)
徳島は四国でも有数のホタルの名産地
いい所がいっぱいですね
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:11

☆ 四葉さん
ホタル以外にも「ブヨ」もいました (笑)
しかも足に一撃 ((+_+))
さすが山屋さん
「テン場」カッコイイ言い方です
今度知ったか振りして使ってみよ (笑)
ホタル以外にも「ブヨ」もいました (笑)
しかも足に一撃 ((+_+))
さすが山屋さん
「テン場」カッコイイ言い方です
今度知ったか振りして使ってみよ (笑)
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:14

☆ マツテックさん
清流の少ない香川でも
毎年ホタルが楽しめます
徳島や高知だと乱舞でしょうね
このレイアウト
簡単でお勧めですよ
なにより夏は涼しいです
清流の少ない香川でも
毎年ホタルが楽しめます
徳島や高知だと乱舞でしょうね
このレイアウト
簡単でお勧めですよ
なにより夏は涼しいです
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:17

☆ Gさん
徳島もこれから「ほたる祭り」が各地で開催されますね
ここのホタルも昨年よりも多い気がしました
香川ではまだ数は知れていますが
徳島の有名所だと
乱舞も見れるのだと思います
私ももう1回くらい今シーズン行ってみます
徳島もこれから「ほたる祭り」が各地で開催されますね
ここのホタルも昨年よりも多い気がしました
香川ではまだ数は知れていますが
徳島の有名所だと
乱舞も見れるのだと思います
私ももう1回くらい今シーズン行ってみます
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:21

☆ ガーさん
夕方から飲み続けたので
正直めんどくさくなりました
O型なので (笑)
ソロは時間を持て余すので
何か目的があれば出撃できます (笑)
夕方から飲み続けたので
正直めんどくさくなりました
O型なので (笑)
ソロは時間を持て余すので
何か目的があれば出撃できます (笑)
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:25

☆ jijinakoさん
「ホタル狩り」この時期だけですからね~
キャンプじゃなくても、見るだけでも楽しめます
そちらだと「箕面」になるんですね
じゃぁやっぱりキャンプ?(笑)
ホタルと間違えて
「スズメバチ狩り」しちゃだめですよ~
「ホタル狩り」この時期だけですからね~
キャンプじゃなくても、見るだけでも楽しめます
そちらだと「箕面」になるんですね
じゃぁやっぱりキャンプ?(笑)
ホタルと間違えて
「スズメバチ狩り」しちゃだめですよ~
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:28

☆ 雪洋PaPAさん
管理人さんのお話では
この辺りだと今週末から来週末が見頃だそうです
たぶん6月中旬頃までは飛んでいるのでは
設営も簡単で涼しいので
夏にお勧めです
管理人さんのお話では
この辺りだと今週末から来週末が見頃だそうです
たぶん6月中旬頃までは飛んでいるのでは
設営も簡単で涼しいので
夏にお勧めです
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:30

☆ こりん♪さん
もうすっかり夏モードです
これで夏場は更に窓や入口は全てメッシュにします
ほぼ「外」です (笑)
男性だけの特権ですね~
もうすっかり夏モードです
これで夏場は更に窓や入口は全てメッシュにします
ほぼ「外」です (笑)
男性だけの特権ですね~
Posted by あお.
at 2015年05月28日 23:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。