ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月12日

2014GWキャンプ(後編)






2014GWキャンプ(後編)





5月3日~5日のGW終盤

高知県いの町にある「グリーンパークほどのキャンプ場」へ行ってきました



先日の記事の続きです

記事が前後して申し訳ありません 汗










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)




2日目の朝です

子供達も起きてきてのんびりと朝食をとった後、こんな意見が

「ゴーカートに乗りたい!!!」 (。・ω・。)ノ


キャンプ場へ来る道中、子供達はしっかりと看板をチェックしていた様です (笑)












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



さっそく場内にある「モマ・モーターランド」へ行ってみました ダッシュダッシュダッシュ


「グリーンパークほどの」は場内や周辺に遊具施設や観光名所があるものの

と~~~っても離れているので移動には車が必需品です

なので大人達も必然的に一緒に付き合う事になります (笑)
*朝からビール飲んで昼寝は出来ません ガーン


着いてみてびっくり ビックリ
100円入れて5分ほど走るのかと思っていましたが
エンジン付きの本格的なゴーカートでした 車












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



それぞれヘルメットを着用し乗車します ニコニコ

乗車の条件はアクセルとブレーキに足がとどく事
2号とHちゃん、otiinu長女ちゃんの中1トリオは一人で乗車
otiinu次女ちゃんはお父さんとの2人乗りです

タイヤで区切られたコースを2週します 車












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)




GO !!!!!!!



注・ここからは「T-SQUARE」の「TRUTH」を聞きながらご覧ください






ポールポジションを取った2号は勢い良く飛び出しました
それを追いかけるHちゃん
おーっと ビックリ 長女ちゃんいきなりのエンジントラブル
4番手で出発したパパさんが脇をすり抜けてゆきます

2号とHちゃんのデッドヒート
ヘアピンカーブを抜けたところでHちゃんまさかのエンジントラブル
1週目独壇場となった2号が観客席前のストレートを走り抜けてゆきます
それを追うパパさん

2週目最後の左カーブを抜けたところで2号にパパさん追いつきました
パパさん最後はストレートで2号を振り切り



GOAL !!!!!!!












2014GWキャンプ(後編)




嘘です Σ(・ω・ノ)ノ!w

子供達はノロノロ運転、自転車で普通に走ったほうが速いスピードです (笑)
途中で止って手を振ったりしています
あまりの遅さにエンジントラブル続出 (爆)
本当はかなりのスピードが出るそうなのですが、抜けるようなエンジン音聞いてません ガーン












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



ゴーカートを楽しんだ後は
広い原っぱのある「お祭り広場」へ

小高い丘の上に遊具施設の「むささび冒険ランド」があります

初夏を思わせるような強い日差し
子供達はとっても元気、既にヘロヘロの私・・・












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



こちらが前回記事でカキコミを頂いた「ほぼ垂直のすべり台」 ビックリ

上から見ると真下に落ちる様な感覚です
最初は子供達も怖がってなかなか滑らなかったのですが
一度すべり降りると病みつきになる様で
何度も繰り返し滑っていました



「・・・えっ私ですか?」

GWで皆さん楽しんでいらっしゃる時に一人怪我をして雰囲気を壊すといけないので

「今回は勘弁してやりました」 ( ̄^ ̄)ゞ












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



遊び疲れてキャンプ場へ戻ると不思議な虹が・・・

「環水平アーク」と呼ばれる珍しい現象だそうです
帰宅後、鳥取県大山での観測が全国紙で紹介されたり
徳島県での観測が地元TVで紹介されていました

雲に含まれる氷の粒で太陽光が屈折して色付く減少だそうです












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



午後からは昼食と買い物を兼ねていの町の中心部へ
車で1時間ほどかかります 汗

ちょうど仁淀川で開催中のイベント「紙のこいのぼり」を見ようかと思ったのですが
会場周辺は大変な渋滞、近寄れませんでした 車車車車


昼食は「あおさのり」がたっぷり入ったお蕎麦を頂き
スーパーで食材を調達




2014GWキャンプ(後編)


(写真はHPより)

帰りに「土佐和紙工芸村くらうど」のお風呂へ寄って帰りました
くらうどオリジナルブレンドの薬湯が楽しめます
シャンプーやボディーソープも常設

料金は大人600円・小人400円です

土佐和紙工芸村くらうどHPはこちら



2014GWキャンプ(後編)




キャンプ場へ戻ると皆さんは駐車場でJ-ボードのお時間
私は木陰でお昼寝のお時間です (笑)












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



最終日の夜はotiinuさんご提供の「鹿肉のたたき」を初め
ひたすら肉を焼くばかり (笑)
肉多目、野菜少なめの夕食でした
(おっさんばかりの典型的なメニュー内容)

鹿肉のたたきははクセが無く柔らかくてジューシー
とても美味しかったです ニコニコ












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



翌朝です 雨雨雨

前日のウェザーニュースでは降り始めは午前9時頃の予報だったので
早朝撤収を試みましたが
明け方の4時頃には雨音がし始めたので
しっかりと寝ました (笑)


お約束の雨撤収です


これだけ新幕ばかりだとね~(笑)












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



bossさんは雨の中バイクでご帰還なので早めの出発
「運転気をつけて!!」
しっかり忘れ物をしていたのでただ今お預かり中~ (笑)

集合写真を撮っていなかったので
からっぽのロッジシェルターのなかで1枚パシャリ カメラ

10時半頃にキャンプ場を後にしました












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



帰りに道の駅「木の香」に寄って濡れた体をさっぱりとして帰りました
木の香温泉(このかおんせん)です 自然

3日間で3件のいの町の温泉を利用しましたが
一番施設の整ったお風呂です

4,5年前に利用した時は檜の香りのする露天風呂ですが
さすがに香りはしませんでした (笑)

お風呂の詳細はこちらのHPで

浴室も広々としてサウナもあります
一番は山を眺めながらの露天風呂
もちろんシャンプー・ボディーソープも常設です

大人600円・小人400円












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



この日は道の駅で「あめご釣り」のイベントがありました
雨も上がり風呂上りのアイスを片手に暫し休憩

名物の「きじ」の手羽先を頂いたりしてお昼前までのんびり過ごしました ニコニコ












2014GWキャンプ(後編)


2014GWキャンプ(後編)



翌日は近くの公園で再び設営 ドームテント

雨に濡れた幕をしっかりと乾かしました












2014GWキャンプ(後編)



otiinuさん、bossさんとご一緒するのは昨年の「海の日」以来
そういえば「海の日」も土砂降でした (爆)

普段よく電話で連絡をし合うので改めて10ヶ月ぶりにびっくり
なかなか仕事や学校行事、部活と時間の調整が難しいのですが
久々に今年は各ご家族全員参加でのファミキャンができれば良いなと勝手に思っています

その時は新幕禁止で晴れキャンプにしたいですね (笑) 晴れ




おわり パー










このブログの人気記事
四万十で貸し切り
四万十で貸し切り

2021GW四国のキャンプイベントを紹介
2021GW四国のキャンプイベントを紹介

愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)
愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)

愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報
愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報

ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン
ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン

同じカテゴリー(グリーンパークほどの)の記事画像
2014GWキャンプ(前編)
帰りです
雨です
快晴です
寒い(笑)
暑い(笑)
同じカテゴリー(グリーンパークほどの)の記事
 2014GWキャンプ(前編) (2014-05-07 09:00)
 帰りです (2014-05-05 11:28)
 雨です (2014-05-05 06:15)
 快晴です (2014-05-04 10:12)
 寒い(笑) (2014-05-04 05:40)
 暑い(笑) (2014-05-03 17:50)

この記事へのコメント
この虹、私も引田で見ましたよ~!
むささび冒険ランド、よく頑張りました(笑)

寒い時期はいったことないんですが、
いの町避暑に最高の地ですよね。
不便ではありますが、
真夏のお昼寝は気持ちいいところでしたよ。
Posted by まりねまりね at 2014年05月12日 18:21
こんばんは~

ネイチャーストーブで鹿肉のたたき

ワイルドさがすごい!!

そういう使い方ができるのですね~

この虹はちょっと不可思議ですよね。。
Posted by 茶虎茶虎 at 2014年05月12日 19:18
こんばんは~!
私もこの虹?愛媛で見ましたよ!水平な虹って初めて見ました(^-^)
ゴーカートいいですね~!ちょと乗ってみたいです♪
いつも我が家は海キャンプが多いので新緑の綺麗な山キャンプに行ってみたいです(^O^)
Posted by rabajirabaji at 2014年05月12日 21:18
☆ まりねさん

虹は西日本各地で見られた様ですね
むささびランドの滑り台は絶対無理です(笑)

いの町、南北にほんと長いですね~
今度「仁淀川」へゆっくりと行ってみようと思います
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2014年05月14日 21:39
☆ 茶虎さん

otiinuさんの鹿肉柔らかくて美味しかったです

ネイチャーストーブ
子供達が小枝集め頑張りました~

不思議な虹でしょ!
ちょっと怖かったです
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2014年05月14日 21:41
☆ rabajiさん

虹いろんな所で目撃されてるんですね~
天変地異の前兆でしょうか (笑)

ゴーカート本当はかなりスピード出るみたいですよ
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2014年05月14日 21:43
ゴーカート楽しそうですね♪
でも私は乗りません(笑)
なぜなら、昔、遊園地で乗ったゴーカートで衝突止めのタイヤにぶつかり
バックできないので自分で後ろへひっぱろうと下りかけたところで
係員の人に制止され後ろにひっぱってもらったことがあり、それ以来
ゴーカートには乗っていません(^^ヾ

そして、おどろき~
「土佐和紙工芸村くらうど」がでてたから。
実は今年の夏に泊りに行く予定です。
Posted by はなぞう はなぞう  at 2014年05月15日 00:47
☆ はなぞうさん

ゴーカート悲しい思い出ですね (笑)
すいみません想像したら笑ってしまいました

「土佐和紙工芸村くらうど」
目の前に仁淀川が広がる
風光明媚な所でしたよ~
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2014年05月16日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。