2014年05月07日
2014GWキャンプ(前編)



2号と友達のHちゃんの部活終わりを待って午後1時過ぎに3人で出発です

天気はまさに皐月晴れ

高松中央ICから高速へ乗り愛媛県の西条ICへ
そこから国道を南下します
全長5432㍍の「寒風山トンネル」を抜ければ目的地のいの町です



途中休憩を挟みながら午後4時半頃に「グリーンパークほどの」へ到着しました



今回お世話になったのがオートサイトの9・10番
既に到着していたbossさんと久しぶりのご挨拶です
2人でレイアウトを考えていると
otiinuさんもご到着です
日も暮れかかってきたので早速設営開始です
既に到着していたbossさんと久しぶりのご挨拶です
2人でレイアウトを考えていると
otiinuさんもご到着です

日も暮れかかってきたので早速設営開始です




お二人と共にキャンプをご一緒するのは
この春で4年目に突入~ (。・ω・。)ノ♡
奥様以上に持っている互いのキャンプ道具をよく知っているので (笑)
設営も協力し合いながら難なく終了
otiinuさんは今回実戦初投入のロッジシェルター
bossさんは初張りのソロ用に用意したモノポールの幕です
私は前回ソロには広すぎたリビングシェルにランドブリーズ4を連結
bossさん今回念願だったバイクでのソロ参加でした
遠い所お疲れ様でした
翌朝には物干し台になっていましたが (笑)
この春で4年目に突入~ (。・ω・。)ノ♡
奥様以上に持っている互いのキャンプ道具をよく知っているので (笑)
設営も協力し合いながら難なく終了
otiinuさんは今回実戦初投入のロッジシェルター
bossさんは初張りのソロ用に用意したモノポールの幕です
私は前回ソロには広すぎたリビングシェルにランドブリーズ4を連結
bossさん今回念願だったバイクでのソロ参加でした
遠い所お疲れ様でした

翌朝には物干し台になっていましたが (笑)


暗くなる前に急いでお風呂へ行きました
「吾北むささび温泉」です
キャンプ場から一番近くのお風呂屋さんですが車で20分程かかります
浴槽は露天風呂なしの室内のみ
シャンプーやボディーソープは設置してあります
いの町観光協会の案内はこちら
キャンプ場へ戻ると既に辺りは真っ暗に
急いで明かりを点けて夕食の準備に取り掛かります
bossさんこちらも初投入のケロの加圧式ランタン
派手に炎上しました~(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「吾北むささび温泉」です
キャンプ場から一番近くのお風呂屋さんですが車で20分程かかります
浴槽は露天風呂なしの室内のみ
シャンプーやボディーソープは設置してあります
いの町観光協会の案内はこちら
キャンプ場へ戻ると既に辺りは真っ暗に
急いで明かりを点けて夕食の準備に取り掛かります
bossさんこちらも初投入のケロの加圧式ランタン
派手に炎上しました~(≧∇≦)ノ彡 バンバン!



otiinuさん、bossさんご提供のホルモン鍋
私は酒のおつまみ用にイカ刺しを作りました
子供達もお腹を空かしていたので早速皆で「かんぱ~い」 ヾ(・∀・`o)
otiinu家は今回、長女ちゃん、次女ちゃん、三女ちゃんが参加
おっさん3人と女子5人での宴会の始まりです
余程お腹が空いていたのか
本当に「あっ」という間に無くなりました (笑)
私は酒のおつまみ用にイカ刺しを作りました
子供達もお腹を空かしていたので早速皆で「かんぱ~い」 ヾ(・∀・`o)
otiinu家は今回、長女ちゃん、次女ちゃん、三女ちゃんが参加
おっさん3人と女子5人での宴会の始まりです
余程お腹が空いていたのか
本当に「あっ」という間に無くなりました (笑)

初日の夜は満天の星空 


標高が高いのである程度気温が低くなると予想して宴会場をリビシェルにしたのですが
更にそれを上回る気温の低下
otiinuさんのパープルストーブのおかげで室内はホカホカでした
ちょっとした冬キャン気分
夜は楽しく過ぎてゆきました



標高が高いのである程度気温が低くなると予想して宴会場をリビシェルにしたのですが
更にそれを上回る気温の低下
otiinuさんのパープルストーブのおかげで室内はホカホカでした
ちょっとした冬キャン気分
夜は楽しく過ぎてゆきました



2日目の朝です
よく晴れ渡ったおかげで気温は5度台まで下がりました
まだ誰も起きて来ない静かなキャンプ場
いつもの様に一人抜け出してキャンプ場内を散策します
よく晴れ渡ったおかげで気温は5度台まで下がりました

まだ誰も起きて来ない静かなキャンプ場
いつもの様に一人抜け出してキャンプ場内を散策します




「森林生態学習館」です
こちらが管理棟も兼ねています、受付はこちらで
今回お邪魔した「グリーンパークほどの」は国道194号線から山道を5,6分走った所にあります
松山自動車道西条IC、高知自動車道大豊IC・いのICからいずれも1時間少しで到着します
国道194号線は良く整備された信号の少ない国道なので
小さなお子さんもあまり車酔いをしないと思います
国道からキャンプ場までの山道は約10分程度です
「グリーンパークほどの」のHPはこちら
こちらが管理棟も兼ねています、受付はこちらで
今回お邪魔した「グリーンパークほどの」は国道194号線から山道を5,6分走った所にあります
松山自動車道西条IC、高知自動車道大豊IC・いのICからいずれも1時間少しで到着します
国道194号線は良く整備された信号の少ない国道なので
小さなお子さんもあまり車酔いをしないと思います
国道からキャンプ場までの山道は約10分程度です
「グリーンパークほどの」のHPはこちら



学習館の隣にBBQハウスがあります
その奥の山の斜面にバンガローが点在します
その奥の山の斜面にバンガローが点在します





バンガローとBBQハウス用の炊事棟とトイレです
ゴミの集積場もBBQハウス奥にあります
ゴミの集積場もBBQハウス奥にあります




オートサイトです
手前に10サイト、少し離れた奥に3サイト在ります
地面はほぼ砂利です (笑)
硬いのでプラペグだと少し難しいかもしれません
サイトにもよりますが駐車スペースを含めて10×10㍍より少し小さいと思います
隣のサイトの境にには少し段差が設けられています
電源はありません
オートサイトから道を挟んで宿泊棟があります
手前に10サイト、少し離れた奥に3サイト在ります
地面はほぼ砂利です (笑)
硬いのでプラペグだと少し難しいかもしれません
サイトにもよりますが駐車スペースを含めて10×10㍍より少し小さいと思います
隣のサイトの境にには少し段差が設けられています
電源はありません
オートサイトから道を挟んで宿泊棟があります




炊事棟です
11番~13番のオートサイトと利用者には少し距離があると思います
宿泊棟用の炊事棟は別にあります
11番~13番のオートサイトと利用者には少し距離があると思います
宿泊棟用の炊事棟は別にあります



オートサイト、宿泊棟利用者用の
シャワー・トイレ棟です
宿泊棟の奥にあります
オートサイトからは道を挟んでその奥なので少し距離があります
13番サイトの奥にも別にトイレがあります
シャワーはコイン式の温水シャワー
トイレは和式の水洗です
シャワー・トイレ棟です
宿泊棟の奥にあります
オートサイトからは道を挟んでその奥なので少し距離があります
13番サイトの奥にも別にトイレがあります
シャワーはコイン式の温水シャワー
トイレは和式の水洗です



キャンプ場入り口に大きな駐車スペースがあります
サイトが狭い場合は車をこちらへ止めればサイトを広く使えます
宿泊棟の横にはお蕎麦屋さんがあります
オートキャンプ場奥にもキャンプサイトが在るようです
帰宅するまで知りませんでした (笑)
場内の遊具施設は後編でご紹介致します
サイトが狭い場合は車をこちらへ止めればサイトを広く使えます
宿泊棟の横にはお蕎麦屋さんがあります
オートキャンプ場奥にもキャンプサイトが在るようです
帰宅するまで知りませんでした (笑)
場内の遊具施設は後編でご紹介致します

テントへ戻りゴソゴソしているとotiinuさんが出てきました
珍しくbossさんも
うちの子達はまだ当分起きてきそうにありません (笑)
つづく
珍しくbossさんも
うちの子達はまだ当分起きてきそうにありません (笑)
つづく

Posted by あお. at 09:00│Comments(22)
│グリーンパークほどの
この記事へのコメント
こんばんは~!
やはり山は冷え込みますね~!5℃は寒い!ホントに冬キャン並みですね(^-^)
あおむしさん、大池キャンプやっぱり無理でした。。。
運動会は外れたんですが。。。。
折角誘ってくれたのに申し訳ありません。。。
やはり山は冷え込みますね~!5℃は寒い!ホントに冬キャン並みですね(^-^)
あおむしさん、大池キャンプやっぱり無理でした。。。
運動会は外れたんですが。。。。
折角誘ってくれたのに申し訳ありません。。。
Posted by rabaji
at 2014年05月07日 21:23

こんばんは^^
GWはほどのへ行っていたんですね(^_^)
朝方が5度まで冷え込みましたか・・・さすが山の奥,
この時期でもストーブは必要ですね。
ところで・・・遊具施設の度胸試しのあのやつ・・・
あおさんは試されましたか?我が家であれをしていな
いのは私だけとなりましたが,もう絶対無理です((+_+))
GWはほどのへ行っていたんですね(^_^)
朝方が5度まで冷え込みましたか・・・さすが山の奥,
この時期でもストーブは必要ですね。
ところで・・・遊具施設の度胸試しのあのやつ・・・
あおさんは試されましたか?我が家であれをしていな
いのは私だけとなりましたが,もう絶対無理です((+_+))
Posted by こりん♪ at 2014年05月07日 21:31
これこれ!素晴らしい!!
こーゆー詳しい施設紹介を待ってました!(爆)
こーゆー詳しい施設紹介を待ってました!(爆)
Posted by まりね
at 2014年05月07日 21:34

こんにちは〜。
5度ですか…やはり山はまだまだ寒いんですね。
我が家も数年前のGWに行きましたが、静かな所ですよね。
でもサイトの区切りがハッキリしてないからなのか、マナーが
なってないからなのか、炊事棟そばのサイトだったので、大人も
子供も構わず、サイトを横切られ続けたことが一番記憶に
残ってます(・_・;
あおさんもあの滑り台、挑戦したのでしょうか…
続きも楽しみにしてますよ( ^ω^ )
5度ですか…やはり山はまだまだ寒いんですね。
我が家も数年前のGWに行きましたが、静かな所ですよね。
でもサイトの区切りがハッキリしてないからなのか、マナーが
なってないからなのか、炊事棟そばのサイトだったので、大人も
子供も構わず、サイトを横切られ続けたことが一番記憶に
残ってます(・_・;
あおさんもあの滑り台、挑戦したのでしょうか…
続きも楽しみにしてますよ( ^ω^ )
Posted by のんた☆ at 2014年05月08日 17:33
☆ rabajiさん
標高が600㍍程なので3,4度は低いかなと思っていたのですが
それ以上でした(笑)
日中は暑いくらいだったので山の気温差は予想以上ですね
大池の件了解しました~(。・ω・。)ノ
標高が600㍍程なので3,4度は低いかなと思っていたのですが
それ以上でした(笑)
日中は暑いくらいだったので山の気温差は予想以上ですね
大池の件了解しました~(。・ω・。)ノ
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月08日 19:30

☆ こりん♪さん
年中半袖の私にはこの時期過ごし易いのですが(笑)
他の方々はストーブが必要だったみたいです(。・ω・。)ノ
ハハハ(笑)
あの垂直滑り台ですね~
私には無理!!!!!
怪我をして他の方に迷惑を掛けてもね~(言訳)
年中半袖の私にはこの時期過ごし易いのですが(笑)
他の方々はストーブが必要だったみたいです(。・ω・。)ノ
ハハハ(笑)
あの垂直滑り台ですね~
私には無理!!!!!
怪我をして他の方に迷惑を掛けてもね~(言訳)
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月08日 19:34

☆ まりねさん
事前にまりねさんのブログ参考にさせて頂きました
園内本当に広いですね~
子供だけで遊びに行かすのはちょっと無理(笑)
事前にまりねさんのブログ参考にさせて頂きました
園内本当に広いですね~
子供だけで遊びに行かすのはちょっと無理(笑)
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月08日 19:36

☆ のんたさん
やはり山は冷えますね~
サイト内に大人まで入って来るのは酷いですね
私もサイト内を他の子供が鬼ごっこで走り回っていたので
2度ほど切れましたが・・・(爆)
滑り台ぜったい無理です(笑)
やはり山は冷えますね~
サイト内に大人まで入って来るのは酷いですね
私もサイト内を他の子供が鬼ごっこで走り回っていたので
2度ほど切れましたが・・・(爆)
滑り台ぜったい無理です(笑)
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月08日 19:41

お疲れ様でした。
今回も大変お世話になりました。('◇')ゞ
そういえばウチは今年初キャンプでした。
半年間で道具もガラッと入れ替わりましたが(爆)
しかし、いいキャンプ場でしたね。
意外に遠くないし、山の中で静かだし。
まあ、トイレが遠いのと、子供のサイト横切りが多いのが難ありでしたが、
それ以外はリピートしたくなる所でした(*´ω`)
また是非ご一緒しましょう!
今度は野菜も食いましょう(核爆)
今回も大変お世話になりました。('◇')ゞ
そういえばウチは今年初キャンプでした。
半年間で道具もガラッと入れ替わりましたが(爆)
しかし、いいキャンプ場でしたね。
意外に遠くないし、山の中で静かだし。
まあ、トイレが遠いのと、子供のサイト横切りが多いのが難ありでしたが、
それ以外はリピートしたくなる所でした(*´ω`)
また是非ご一緒しましょう!
今度は野菜も食いましょう(核爆)
Posted by otiinu(おちいぬ)
at 2014年05月08日 23:09

こんばんは!!
この時期は山だとまだまだ寒いですね!
特にこの日は全国的にも寒かったですよね!
僕はすっかり油断して夜寒さで寝れなかったです(笑)
イカ刺美味しそう♪
酒が進んだのでは?
あおさんのキャンプ場レポ、いつも詳細で分かりやすいです!!
これで近かったら最高なんすけどね(笑)
奥様よりお互いの道具を良く知る仲間www
いい仲間ですね♪
この時期は山だとまだまだ寒いですね!
特にこの日は全国的にも寒かったですよね!
僕はすっかり油断して夜寒さで寝れなかったです(笑)
イカ刺美味しそう♪
酒が進んだのでは?
あおさんのキャンプ場レポ、いつも詳細で分かりやすいです!!
これで近かったら最高なんすけどね(笑)
奥様よりお互いの道具を良く知る仲間www
いい仲間ですね♪
Posted by コミ at 2014年05月09日 01:30
こんにちは
徳島からだと2時間半くらいでしょうか?
あおさんのレポを見たらついつい行ってみたく
なります(^^♪
サニタリーも清潔そうですね
続き楽しみにしています
徳島からだと2時間半くらいでしょうか?
あおさんのレポを見たらついつい行ってみたく
なります(^^♪
サニタリーも清潔そうですね
続き楽しみにしています
Posted by ゆうママ at 2014年05月09日 13:35
お疲れ様でした。
今回も、,あおさん、おちさんに大変お世話になりました。('◇')ゞ
四国は絶景だらけですな。
今度は、温泉が近い所でヨロシクです。
又、皆で集まりましょう。
by boss
今回も、,あおさん、おちさんに大変お世話になりました。('◇')ゞ
四国は絶景だらけですな。
今度は、温泉が近い所でヨロシクです。
又、皆で集まりましょう。
by boss
Posted by kuutaman at 2014年05月09日 19:08
こんにちは、 我が家は、こちらと安田川アユおどると、どちらか迷って、
アユおどるにしたんです~!
ベテランの方々の設営風景見てみたかったな~
お料理までどれも美味しそう~!
山だから気温低かったんですね!安田川も結構冷えました。
またこちらも行ってみようと思います。
アユおどるにしたんです~!
ベテランの方々の設営風景見てみたかったな~
お料理までどれも美味しそう~!
山だから気温低かったんですね!安田川も結構冷えました。
またこちらも行ってみようと思います。
Posted by ピノこ
at 2014年05月10日 16:54

こんばんは~
こちらも高知県になるのですね~
高知ってほんと広いですね。。
こちらは電源はとれないのですか
この時季もストーブが要りそうですね~
またまた候補地にさせていただきます!!
こちらも高知県になるのですね~
高知ってほんと広いですね。。
こちらは電源はとれないのですか
この時季もストーブが要りそうですね~
またまた候補地にさせていただきます!!
Posted by 茶虎
at 2014年05月10日 22:10

こんばんは~♪
こちらのキャンプ場は一度、下見に行ったきりです(^^;
やっぱり、ほどのまで行くとまだ寒いんですね。。。
5月なのに、5℃~(-"-)
我が家なら油断して、薄着で行きそうです(笑)
今度は、キャンプに行ってみたいと思います~(*^_^*)
こちらのキャンプ場は一度、下見に行ったきりです(^^;
やっぱり、ほどのまで行くとまだ寒いんですね。。。
5月なのに、5℃~(-"-)
我が家なら油断して、薄着で行きそうです(笑)
今度は、キャンプに行ってみたいと思います~(*^_^*)
Posted by はるママ at 2014年05月10日 22:32
☆ otiinuさん
お世話になりました
先ほどこのキャンプの後編を書いていたのですが
キャンプは10ヶ月ぶりなんですね~
びっくりしました (笑)
もう少し人の少ない時期だと
静かでまったりできるいいキャンプ場ですね~
買い物忘れは大変ですが
キャンプシーズン始まりました
今年もよろしくお願いいたします
お世話になりました
先ほどこのキャンプの後編を書いていたのですが
キャンプは10ヶ月ぶりなんですね~
びっくりしました (笑)
もう少し人の少ない時期だと
静かでまったりできるいいキャンプ場ですね~
買い物忘れは大変ですが
キャンプシーズン始まりました
今年もよろしくお願いいたします
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月12日 00:31

☆ コミさん
初日の夜は寒かったです
私も油断して当初はオープンタープで臨むつもりでした(笑)
四国はなかなか遠いですからね~
キャンプ場は安いのですが
交通費が高くつくと思います(笑)
初日の夜は寒かったです
私も油断して当初はオープンタープで臨むつもりでした(笑)
四国はなかなか遠いですからね~
キャンプ場は安いのですが
交通費が高くつくと思います(笑)
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月12日 00:34

☆ ゆうママさん
大池お疲れ様でした
コメ返直接お伝えすればよかったですね(笑)
大豊ICから1時間程だと思います
徳島市内からだと2時間半でしょうね~
子供が遊べるキャンプ場の1つだと思います
ただ周辺にお店が無いのが難点ですが(笑)
大池お疲れ様でした
コメ返直接お伝えすればよかったですね(笑)
大豊ICから1時間程だと思います
徳島市内からだと2時間半でしょうね~
子供が遊べるキャンプ場の1つだと思います
ただ周辺にお店が無いのが難点ですが(笑)
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月12日 00:38

☆ bossさん
お疲れさまでした
まさか本当にバイクで来るとは・・・(笑)
久々に3人の集まりでしたね~
とても楽しい時間を過ごせました
お風呂もお店も遠かったですね(汗)
忘れ物2,3年預かっておきます(嘘爆)
お疲れさまでした
まさか本当にバイクで来るとは・・・(笑)
久々に3人の集まりでしたね~
とても楽しい時間を過ごせました
お風呂もお店も遠かったですね(汗)
忘れ物2,3年預かっておきます(嘘爆)
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月12日 00:41

☆ ピノこさん
「安田川」新緑の今の時期も良いでしょうね~
ベテランさんの設営風景
うだうだ喋りながらの手抜き設営です(笑)
夜はかなり冷えました
この辺りは夏場でもかなり涼しい所です
「安田川」新緑の今の時期も良いでしょうね~
ベテランさんの設営風景
うだうだ喋りながらの手抜き設営です(笑)
夜はかなり冷えました
この辺りは夏場でもかなり涼しい所です
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月12日 00:47

☆ 茶虎さん
高知広いですね~、「いの町」も広いです
愛媛県境から太平洋まで
南北に長いので端から端まで車で1時間半くらいでしょうか
こちらのキャンプ場は電源無しのようです
あれば最高なんですが
高知広いですね~、「いの町」も広いです
愛媛県境から太平洋まで
南北に長いので端から端まで車で1時間半くらいでしょうか
こちらのキャンプ場は電源無しのようです
あれば最高なんですが
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月12日 00:50

☆ はるママさん
お天気が良いとかなり冷えますね
私は油断してませんが薄着でした(笑)
Tシャツでうろうろしてたのですが・・・
ちょっと距離がありますが
子供達が遊べるキャンプ場ですね~
お天気が良いとかなり冷えますね
私は油断してませんが薄着でした(笑)
Tシャツでうろうろしてたのですが・・・
ちょっと距離がありますが
子供達が遊べるキャンプ場ですね~
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年05月12日 00:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。