2021年12月02日
錦秋の阿波路でソロキャンプ(後編)
日も暮れて
気温もますます下がってきました
風は止んだものの
底冷えのする夜です
気温もますます下がってきました
風は止んだものの
底冷えのする夜です

幕外の気温は
午後5時37分で 3.2℃
午後8時04分で 1.2℃
順調に下がっている様ですね
冬キャンプ到来 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
午後5時37分で 3.2℃
午後8時04分で 1.2℃
順調に下がっている様ですね

冬キャンプ到来 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
幕内は武井のおかげて
ぬくぬくです
そろそろ夕食の準備に取り掛かります
ぬくぬくです

そろそろ夕食の準備に取り掛かります
今夜は「お鍋」です 
「熱燗」で頂きます
ストーブの上での「お鍋」
冬キャンならではの楽しみです

「熱燗」で頂きます
ストーブの上での「お鍋」
冬キャンならではの楽しみです

日本酒を飲んだら
酔いが回って
少し早めですが午後9時過ぎに就寝
夜中にふと目が覚めると・・・
近くで
「ガサゴソガサゴソ」 ・・・
枯葉の上を歩く足音
「ボリボリボリ」
枝を食べる音
たぶん「鹿」かな?
寒いので外に出ませんでしたが
酔いが回って
少し早めですが午後9時過ぎに就寝

夜中にふと目が覚めると・・・
近くで
「ガサゴソガサゴソ」 ・・・

枯葉の上を歩く足音
「ボリボリボリ」
枝を食べる音
たぶん「鹿」かな?

寒いので外に出ませんでしたが

翌朝です 
外に出てみると
きーんと冷えたしびれる程の冷たさ

外に出てみると
きーんと冷えたしびれる程の冷たさ

気温は零度を切りました
夜、シェラカップに水を入れて置いておいたのですが
氷が張ってます
夜、シェラカップに水を入れて置いておいたのですが
氷が張ってます

朝食を取って
ゆっくりと片付けを開始
9時半撤収完了です
ゆっくりと片付けを開始
9時半撤収完了です
さて、次の目的地へと向かいます 

昨日とは変わって
快晴の日曜日です
「錦秋」の景色
紅葉がとっても鮮やかです
快晴の日曜日です

「錦秋」の景色
紅葉がとっても鮮やかです

次の目的地まで1時間と少し
約束は午後1時なので
時間はたっぷりとあります
少し車を走らせては
停めて写真撮影
約束は午後1時なので
時間はたっぷりとあります

少し車を走らせては
停めて写真撮影

この景色もあと1,2週間もすれば
冬景色に変わるのでしょうね
今年の紅葉もこれで見納めでしょうか
冬景色に変わるのでしょうね

今年の紅葉もこれで見納めでしょうか
そして吉野川沿いに車を走らせると
こんな山奥に人だかりが
吉野川はとても有名なラフティングの聖地
「第6回全日本レースラフティング選手権」です
実は昨日から大会が開始されていました
土曜日は
「スプリント」と「ダウンリバー」
今日は
「スラローム」の競技日です
第6回全日本レースラフティング選手権大会プレスリリースはこちら
こんな山奥に人だかりが

吉野川はとても有名なラフティングの聖地
「第6回全日本レースラフティング選手権」です
実は昨日から大会が開始されていました
土曜日は
「スプリント」と「ダウンリバー」
今日は
「スラローム」の競技日です

第6回全日本レースラフティング選手権大会プレスリリースはこちら
急流の流れに逆らって進む船
初めて競技を見ましたが
とても面白かったです
とても面白かったです

こちらは動画 

この後も紅葉を楽しみながら
次の目的地へと移動しました
次の目的地へと移動しました

午後1時
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に到着です
この春から始動する
コンテンツの打ち合わせです
・・・近日公開予定
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に到着です
この春から始動する
コンテンツの打ち合わせです
・・・近日公開予定

徳島県の山奥は
既に冬を迎えていました
野営をしていると
季節の移ろいを感じます
そろそろ冬キャンプが始まります
おわり
既に冬を迎えていました
野営をしていると
季節の移ろいを感じます
そろそろ冬キャンプが始まります
おわり

Posted by あお. at 08:01│Comments(0)
│鶏足山キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。