2020年02月12日
Cook Off CAMP 詳細決定

4月4日(土)~4月5日(日)
徳島県美馬市「四国三郎の郷オートキャンプ場」で
開催される
「Cook Off キャンプ」の詳細ほぼ決定 (笑)
徳島県美馬市「四国三郎の郷オートキャンプ場」で
開催される
「Cook Off キャンプ」の詳細ほぼ決定 (笑)

先日ご案内した「Cook Off CAMP」
詳細がほぼ固まりましたのでUP致します
場所・徳島県美馬市「四国三郎の郷オートキャンプ場」
日時・2020 年 4 月 4 日(土)~4 月 5 日(日)
主催・「四国三郎の郷オートキャンプ場」
共催・「JDOS 四国支部」「株式会社オプション」
協賛 SPORTS AUTHORITY高松東店・株式会社ここ・にちにち珈琲店
天然酵母パン教室PePe
四国三郎の郷オートキャンプ場のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
詳細がほぼ固まりましたのでUP致します
場所・徳島県美馬市「四国三郎の郷オートキャンプ場」
日時・2020 年 4 月 4 日(土)~4 月 5 日(日)
主催・「四国三郎の郷オートキャンプ場」
共催・「JDOS 四国支部」「株式会社オプション」
協賛 SPORTS AUTHORITY高松東店・株式会社ここ・にちにち珈琲店
天然酵母パン教室PePe
四国三郎の郷オートキャンプ場のHPはこちら
施設情報は下記記事をご参照ください
2015/03/09

場所は「広場サイト」を貸し切って行います
今回は早めの「10:00」よりIN可能
参加者の入場と共にイベントが始まります
今回は早めの「10:00」よりIN可能
参加者の入場と共にイベントが始まります


前回の告知でも少し触れましたが
イベントを「昼の部」と「夜の部」に分けています
昼の部「activity」は10:00~15:00
「桜」のシーズンを迎えたキャンプ場で
ポカポカ陽気の下
イベントを楽しんだり、散歩をしたり
のんびりとした時間を楽しんでください
イベントを「昼の部」と「夜の部」に分けています
昼の部「activity」は10:00~15:00
「桜」のシーズンを迎えたキャンプ場で
ポカポカ陽気の下
イベントを楽しんだり、散歩をしたり
のんびりとした時間を楽しんでください



「昼の部」のイベントでは
「SPORTS AUTHORITY高松東店」が出店
スポオソオリジナルブランド
「TARAS BOULBA」の展示と共に
「アウトドアスイーツ」にも挑戦するそうです
レシピも教えてもらえますので
ぜひ試食してみてください
「SPORTS AUTHORITY高松東店」が出店
スポオソオリジナルブランド
「TARAS BOULBA」の展示と共に
「アウトドアスイーツ」にも挑戦するそうです

レシピも教えてもらえますので
ぜひ試食してみてください



そして「株式会社ここ」より
持ち手の無いフライパン「CoCoPan」
こちらは「アルペンアウトドアーズ」で見た方も多いと思います
元々は家庭用の調理器具ですが
スタッキングの良さとお洒落な見た目で人気が沸騰
使い方や手入れの仕方もデモして頂けるので
お洒落キャンパーさん必見です
「株式会社ここ」のHPはこちら
持ち手の無いフライパン「CoCoPan」
こちらは「アルペンアウトドアーズ」で見た方も多いと思います
元々は家庭用の調理器具ですが
スタッキングの良さとお洒落な見た目で人気が沸騰
使い方や手入れの仕方もデモして頂けるので
お洒落キャンパーさん必見です
「株式会社ここ」のHPはこちら
昨年春、隣町にオープンした「にちにち珈琲」
キャンパーさんの中にも珈琲好き多いと思います
今回はキャンプ場に出店して頂きました
ドリップしたての珈琲を青空の下で
オリジナルのブレンドも販売して頂きます
アウトドア初出店です
「にちにち珈琲」のインスタはこちら
キャンパーさんの中にも珈琲好き多いと思います
今回はキャンプ場に出店して頂きました
ドリップしたての珈琲を青空の下で

オリジナルのブレンドも販売して頂きます
アウトドア初出店です

「にちにち珈琲」のインスタはこちら


こちらもアウトドア初出展
「天然酵母パン教室PePe」
徳島市内のパン教室で
私の周りのキャンパーさん達も通う
超お勧めの教室
「親子アウトドアパン教室」
「成型」から「発酵」
そしてダッジオーブンを使ってパンを焼き上げます
自分で焼いたパンは格別の味だと思います
参加料・1組 ¥2,500
「10:30~」と「13:30~」の2部制
午前、午後共に8組までです
*参加には事前予約が必要です
教室参加をキャンプ場に申し込む際に併せてお申し出ください
「天然酵母パン教室PePe」
徳島市内のパン教室で
私の周りのキャンパーさん達も通う
超お勧めの教室

「親子アウトドアパン教室」
「成型」から「発酵」
そしてダッジオーブンを使ってパンを焼き上げます

自分で焼いたパンは格別の味だと思います
参加料・1組 ¥2,500
「10:30~」と「13:30~」の2部制
午前、午後共に8組までです

*参加には事前予約が必要です
教室参加をキャンプ場に申し込む際に併せてお申し出ください

夜の部「第 9 回 cook off 四国 」
15:00~22:00
「クックオフ」とは
「スキレット」や「ダッジオーブン」などの「鉄鍋」を使って調理をし
お互いに試食するとっても「美味しい」イベントです
・・・と説明したらハードルが上がりますが
そんなに堅苦しいイベントではありません
普段キャンプで使っている調理道具で構いませんので
「お宅の料理を味見させて下さい」
「そしてお隣の料理を味見してください」 (笑)
もちろん試食だけの参加もOKです
第9回は「食事」と「デザート」に内容を分けます
「食事」の試食スタートが14:30頃(予定)
その後、「デザート」に移ります
申し込み時に調理予定(食事かデザート)を教えて頂ければありがたいです
両方参加は大大歓迎です
15:00~22:00

「クックオフ」とは
「スキレット」や「ダッジオーブン」などの「鉄鍋」を使って調理をし
お互いに試食するとっても「美味しい」イベントです
2019/06/05
2019/10/31
・・・と説明したらハードルが上がりますが

そんなに堅苦しいイベントではありません
普段キャンプで使っている調理道具で構いませんので
「お宅の料理を味見させて下さい」

「そしてお隣の料理を味見してください」 (笑)
もちろん試食だけの参加もOKです
第9回は「食事」と「デザート」に内容を分けます
「食事」の試食スタートが14:30頃(予定)
その後、「デザート」に移ります
申し込み時に調理予定(食事かデザート)を教えて頂ければありがたいです
両方参加は大大歓迎です



そしてキャンプ場に「Barカウンター」が出現します 
こちらは「株式会社オプション」提供
お洒落なキャンプツールで人気の「196」さんです
もちろんお酒も飲めます
春の夜長はカクテル片手に歓談です

こちらは「株式会社オプション」提供
お洒落なキャンプツールで人気の「196」さんです
もちろんお酒も飲めます

春の夜長はカクテル片手に歓談です

そして「焚火トーク」 
キャンプイベントにこれは欠かせません
「四国三郎の郷オートキャンプ場」提供
「夜桜」を眺めながらの焚火トーク
少し肌寒い春の夜ですが
焚火が心地良いシーズンです

キャンプイベントにこれは欠かせません
「四国三郎の郷オートキャンプ場」提供
「夜桜」を眺めながらの焚火トーク
少し肌寒い春の夜ですが
焚火が心地良いシーズンです

~イベント申し込み方法~
「四国三郎の郷オートキャンプ場」までお電話下さい
0883‐55‐2002
料金
「四国三郎の郷オートキャンプ場」のキャンプ料金の他に
大人¥1000(高校生以上) 子供¥500(3歳~中学生)の参加料が必要です
*3歳未満は保険の適用外となります
募集組数・期間
先着22組(埋まり次第締め切り)
2020年3月1日~3月31日
パン教室」参加ご希望の方はお伝え下さい
「クックオフ」調理参加者はご予定の調理内容が「食事部門」「スイーツ部門」かを教えてください
「四国三郎の郷オートキャンプ場」までお電話下さい

料金
「四国三郎の郷オートキャンプ場」のキャンプ料金の他に
大人¥1000(高校生以上) 子供¥500(3歳~中学生)の参加料が必要です
*3歳未満は保険の適用外となります
募集組数・期間
先着22組(埋まり次第締め切り)
2020年3月1日~3月31日
パン教室」参加ご希望の方はお伝え下さい
「クックオフ」調理参加者はご予定の調理内容が「食事部門」「スイーツ部門」かを教えてください
*悪天候の場合は中止に致します
中止の場合は前日4月3日にキャンプ場よりご連絡致します
おわり

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。