2019年05月23日
第3回 SHIKOKU キャンホリ in 国営讃岐まんのう公園(後編)
5月11日(土)~12日(日)
香川県まんのう町
「国営讃岐まんのう公園」内
「ホッ!とステイまんのう」
第3回「SHIKOKU キャンホリ in 国営讃岐まんのう公園」
が開催されました
前回記事の続きです
香川県まんのう町
「国営讃岐まんのう公園」内
「ホッ!とステイまんのう」
第3回「SHIKOKU キャンホリ in 国営讃岐まんのう公園」
が開催されました
前回記事の続きです
2019/05/20

5月11日 13:00
開会式です
主催のまんのう公園
協賛して頂いた各社の方々よりご挨拶
開会式です

主催のまんのう公園
協賛して頂いた各社の方々よりご挨拶


今回も私たちのグループから
「讃岐のK」さんにご協力頂きました
「エプロンが似合いすぎる漢」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「讃岐のK」さんにご協力頂きました

「エプロンが似合いすぎる漢」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
13:30~
各種イベントの開始です
第3回のキャンホリでは
「親子で時間を共有して頂こう」と
参加型のワークショップに重点を置きました
各種イベントの開始です

第3回のキャンホリでは
「親子で時間を共有して頂こう」と
参加型のワークショップに重点を置きました

先ずは「SPORTS AUTHORITY」ブース
「パラコードのブレスレット作り」です
コードロックは人気の「ノースフェイス」
「パラコードのブレスレット作り」です

コードロックは人気の「ノースフェイス」



前夜遅くまで研修生の皆さんが
練習をした甲斐もあり
参加者の評判も上々でした
どれもとってもカッコいい仕上がりです
練習をした甲斐もあり
参加者の評判も上々でした

どれもとってもカッコいい仕上がりです

「196」ブース
キャンホリではもうおなじみの「196」さん
参加者の皆さんも出店心待ちにされていたそうです
キャンホリではもうおなじみの「196」さん
参加者の皆さんも出店心待ちにされていたそうです

事前にお聞きしていた今回の新作
「ひのきのクーラーBOX」 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
6面断熱材入りで
クーラーBOXとしてもちゃんと機能します
「ひのきのクーラーBOX」 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
6面断熱材入りで
クーラーBOXとしてもちゃんと機能します

「ホッ!とステイまんのう」ブース
「うどん県」ならではのスイーツ作り 
「讃岐うどん」をこねて
「お団子づくり」に挑戦です
串にさして焼いた後は
みたらし餡をかけて出来上がり

「讃岐うどん」をこねて
「お団子づくり」に挑戦です

串にさして焼いた後は
みたらし餡をかけて出来上がり


「オリジナルのポーチづくり」に挑戦 
ちびっ子はもちろん
大人も挑戦しての力作揃いでした

ちびっ子はもちろん
大人も挑戦しての力作揃いでした



なんとキャンプ場で
「オリジナルのベンチ」が作れるブースです
工具の使い方も本職の方々が指導
お父さんたち本気モードでしたよ~
「オリジナルのベンチ」が作れるブースです

工具の使い方も本職の方々が指導
お父さんたち本気モードでしたよ~



そしてこちらは
「讃岐のK」ブース
女子力が高すぎる親父の登場です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「讃岐のK」ブース
女子力が高すぎる親父の登場です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
今回のメニューは
「スパゲティミートソースからのタコライス」
「簡単過ぎるゆで鶏」
「松山のソウルフード」
「スパゲティミートソースからのタコライス」
「簡単過ぎるゆで鶏」
「松山のソウルフード」



味も折り紙付き (≧▽≦)

そろそろ日も傾き始めました 
ワークショップも終了し
「讃岐のK」さんをを囲んで改めて乾杯です
「おつかれさまでした」

ワークショップも終了し
「讃岐のK」さんをを囲んで改めて乾杯です

「おつかれさまでした」



夕食は
「讃岐のK料理教室 episode 2」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「K」さんお疲れのところ本当に申し訳ない
めっちゃ美味しかったです
*今回料理を中心に「S」さん(徳島)の写真を沢山お借りしました m(__)m
・・・私、食べるばかりで写真を撮ってなかったです
「讃岐のK料理教室 episode 2」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「K」さんお疲れのところ本当に申し訳ない

めっちゃ美味しかったです

*今回料理を中心に「S」さん(徳島)の写真を沢山お借りしました m(__)m
・・・私、食べるばかりで写真を撮ってなかったです

20:00
「焚火トーク」です
昼間のバタバタからスタッフもやっと一息
参加者の皆さんとゆっくり話ができたのではないでしょうか
・・・どこかで見たことのあるランタンツリーが (笑)
「焚火トーク」です

昼間のバタバタからスタッフもやっと一息
参加者の皆さんとゆっくり話ができたのではないでしょうか
・・・どこかで見たことのあるランタンツリーが (笑)
5月12日(日)
翌朝は8時前まで寝てました
起きると直ぐに出てきた朝食
・・・旅館みたい
何から何までありがとうございます
翌朝は8時前まで寝てました

起きると直ぐに出てきた朝食
・・・旅館みたい

何から何までありがとうございます

軽く場内を朝の散歩です
早い方は朝食も終え
そろそろ撤収作業に取り掛かってらっしゃいました
早い方は朝食も終え
そろそろ撤収作業に取り掛かってらっしゃいました
場内を歩いていると
「あおさんですか ?」
ご丁寧なご挨拶をして頂いたのは
愛媛県のブロガーさん
「つゆママ」さんでした
私も何度かコメのやり取りをさせて頂いたお方
そうとは知らず前日に
「ウトガルド」と「カーリー」の設営に
足を止めて思わず写真を撮らせて頂いてました
今度はゆっくりとご一緒しましょう!!
つゆママさんのブログ「心のお洗濯、はじめよう」はこちら
「あおさんですか ?」
ご丁寧なご挨拶をして頂いたのは
愛媛県のブロガーさん
「つゆママ」さんでした

私も何度かコメのやり取りをさせて頂いたお方
そうとは知らず前日に
「ウトガルド」と「カーリー」の設営に
足を止めて思わず写真を撮らせて頂いてました

今度はゆっくりとご一緒しましょう!!
つゆママさんのブログ「心のお洗濯、はじめよう」はこちら

10:00 閉会式
皆さんお疲れさまでした
皆さんお疲れさまでした


協賛各社さんより
プレゼントの抽選会もありました
皆さん良いもの当たったかな?
プレゼントの抽選会もありました

皆さん良いもの当たったかな?
私も当日まで知らなかったのですが
ご協力頂いた協賛社より
「SHIKOKU キャンホリ」のTシャツをプレゼント
次回はぜったいスタッフTシャツとして作ります
・・・私の「4L」あるかな?
ご協力頂いた協賛社より
「SHIKOKU キャンホリ」のTシャツをプレゼント

次回はぜったいスタッフTシャツとして作ります

・・・私の「4L」あるかな?


最後は皆さん揃って
恒例の記念撮影
最後まで好天だったのでもちろんお外で撮影です
合言葉は「キャンホリ~」
「どんだけ~」みたいな合言葉でしたが (笑)
恒例の記念撮影

最後まで好天だったのでもちろんお外で撮影です
合言葉は「キャンホリ~」
「どんだけ~」みたいな合言葉でしたが (笑)
皆さんが退場されて静かになったキャンプ場です
一人で見渡すと
楽しかった2日間が思い出され
少しだけ寂しい気持ちになりました
今回は過去最高の天候にも恵まれ
なにより事故もなく無事終えられた事に
スタッフ一同感謝です
沢山のご参加本当にありがとうございました
次は秋にお会いしましょう!!
(・・・あっ言っちゃった)
おわり
一人で見渡すと
楽しかった2日間が思い出され
少しだけ寂しい気持ちになりました
今回は過去最高の天候にも恵まれ
なにより事故もなく無事終えられた事に
スタッフ一同感謝です
沢山のご参加本当にありがとうございました
次は秋にお会いしましょう!!
(・・・あっ言っちゃった)
おわり

この記事へのコメント
な、な、な、な生ビール飲みた~い!
本当にお疲れ様でした。
とても楽しい楽しいイベントキャンプでした。
あおさんやスポオソのスタッフ、協賛の方々のお蔭です。
ありがとうございました。
また次回の開催も楽しみにしております!
キャンプ、ご一緒出来る日を楽しみにしております(笑)
本当にお疲れ様でした。
とても楽しい楽しいイベントキャンプでした。
あおさんやスポオソのスタッフ、協賛の方々のお蔭です。
ありがとうございました。
また次回の開催も楽しみにしております!
キャンプ、ご一緒出来る日を楽しみにしております(笑)
Posted by つゆママ
at 2019年05月24日 10:14

☆ つゆママさん
ご参加ありがとうございました m(__)m
思わぬところでお声をかけて頂き
びっくりでした
また秋にしますのでぜひご参加を
ご参加ありがとうございました m(__)m
思わぬところでお声をかけて頂き
びっくりでした
また秋にしますのでぜひご参加を
Posted by あお.
at 2019年05月27日 20:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。