2018年01月31日
mont-bell 「アウトドアヴィレッジ 本山」(仮)
現在四国の「キャンプ場」「アウトドア施設」では
グランドオープンを目指したり
リニューアルオープンを目指したり
再オープンを目指したりと
色様々な動きが活発に行われています
高知県本山町に建設中の施設もその一つです
グランドオープンを目指したり
リニューアルオープンを目指したり
再オープンを目指したりと
色様々な動きが活発に行われています
高知県本山町に建設中の施設もその一つです

「mont-bell」
日本を代表するアウトドアメーカーです
アウトドア用品の製造販売はもとより
「山」「川」「海」と様々なコンテンツも発信しています
現在、富山県立山町では
総合的なアウトドアの拠点施設
「モンベルヴィレッジ立山」を運営しています
日本を代表するアウトドアメーカーです
アウトドア用品の製造販売はもとより
「山」「川」「海」と様々なコンテンツも発信しています
現在、富山県立山町では
総合的なアウトドアの拠点施設
「モンベルヴィレッジ立山」を運営しています

高知県本山町では
以前からイベント等で「mont-bell」との繋がりも深く
同町を流れる「吉野川」や周辺の山々をメインとした
「アウトドアヴィレッジ」
の計画が平成27年からmont-bell監修により進行中です
計画では情報発信を行うビジターセンターに加え
宿泊施設、飲食・温浴施設
さらには災害時の避難所を兼ねた多目的ホールなど
四国のアウトドアに於ける中核施設を目指し
様々なコンテンツも発信する予定です
以前からイベント等で「mont-bell」との繋がりも深く
同町を流れる「吉野川」や周辺の山々をメインとした
「アウトドアヴィレッジ」
の計画が平成27年からmont-bell監修により進行中です
計画では情報発信を行うビジターセンターに加え
宿泊施設、飲食・温浴施設
さらには災害時の避難所を兼ねた多目的ホールなど
四国のアウトドアに於ける中核施設を目指し
様々なコンテンツも発信する予定です

場所は吉野川沿いに整備された
「帰全山(きぜんやま)公園」
同園内には川沿いにテントを設営できる
無料キャンプ場もあり
以前からツーリングキャンパーさんにも人気の場所です
「帰全山(きぜんやま)公園」
同園内には川沿いにテントを設営できる
無料キャンプ場もあり
以前からツーリングキャンパーさんにも人気の場所です

計画では公園内の
「旧本山中学校跡地」を利用するそうです
「旧本山中学校跡地」を利用するそうです

今回、雪の公園生活をしたもう一つの目的は
「アウトドアヴィレッジ」の現場を見ること

既に現地では一部の工事が始まっていました

年初めに見に行った
「snow peak 川のえきキャンプ場」もそうですが
現地を見ると期待が高まりますね



もう少し詳しい話が聞ければと思い
「モンベル・アウトドア・チャレンジ 本山」を訪ねてみました
吉野川でのカヤックスクールのベースです
「本日休業」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
・・・3連休だそうです
「モンベル・アウトドア・チャレンジ 本山」を訪ねてみました
吉野川でのカヤックスクールのベースです
「本日休業」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
・・・3連休だそうです


観光案内所があればと思い「本山町役場」に行って見ました

日曜日なので当然閉庁しています
明りがついていたので
脇に回って中を覗き込む私

完全に「不審者」ですね (笑)
偶然、中にいらっしゃった「紳士」と目が合いました
訳を話すと快く庁内に入れていただき
現状を教えていただけました
「たぶん役職が上の方だな~」って思っていると
「現町長の細川町長でした」 Σ(・ω・ノ)ノ!
これには流石にびっくりしました

細川町長、お忙しい中ありがとうございました

お聞きした話を要約するとこうです
・2018年度(4月)以降に予算がついて本格的に工事が始まります
・オープンは2019年度
・それに伴い施設の「指定管理者」を決定
・予算を大幅にオーバーしたので計画は一部見直し
・今後隣接する「大豊町」「土佐町」と連携し「博覧会」を計画
・「博覧会」の内容は「登山」や「リバーカヌー」、ダム湖を使っての「タイムレース」も計画するそうです
ここ本山町では新たなアウトドア拠点が誕生します
昨年は同じ吉野川沿いの町
徳島県三好町で「ラフティング世界選手権」が開催されました
四国のアウトドア少しづつ動きがあるようですね
また公園生活で続報お伝え致します
おわり

Posted by あお. at 09:10
│mont-bell アウトドアヴィレッジ本山