2016年11月04日
秋の剣山(紅葉編)

さて、「中尾山高原AC」から「剣山」へ向かいますよ~ 
中尾山高原から剣山まで
そんなに距離は無いのですが
現在「市道152号線」が通行止め
一度「県道260号線」へ戻らないと行けません
この市道、通行止めになってかなりの期間が経ちます

中尾山高原から剣山まで
そんなに距離は無いのですが
現在「市道152号線」が通行止め

一度「県道260号線」へ戻らないと行けません
この市道、通行止めになってかなりの期間が経ちます
急ぐ道中では無いので
「紅葉」の写真を撮りながら山へと向かいます
標高1000㍍から1400㍍にかけての山肌が
一番見頃を迎えていました

日中は天候も良かったのでポカポカ陽気
車を停めてちょっと一服
ソロならではの気楽な道中です
「紅葉」の写真を撮りながら山へと向かいます

標高1000㍍から1400㍍にかけての山肌が
一番見頃を迎えていました


日中は天候も良かったのでポカポカ陽気
車を停めてちょっと一服

ソロならではの気楽な道中です
目的地「剣山」です (o ̄∀ ̄)ノ”
標高1955㍍西日本第2の高峰
愛媛県の「石鎚山」と並ぶ霊峰です
別名を「太郎圾・たろうぎゅう」と呼ぶそうです
標高1955㍍西日本第2の高峰
愛媛県の「石鎚山」と並ぶ霊峰です
別名を「太郎圾・たろうぎゅう」と呼ぶそうです

麓の集落「見ノ越」へ到着しました
駐車場はもちろん道路にまで駐車の満員御礼
石鎚山と違い高速道路のICからもかなり離れているので
ナメていました (笑)
香川県や愛媛県、高知県などの隣県はもとより
関西方面からの車も多数
ツアーバスも沢山来ています
「恐るべしトレッキングブーム」 ∑(; ̄口 ̄A
現場のスタッフの方の話では
今シーズン一番の人出だそうです
駐車場はもちろん道路にまで駐車の満員御礼

石鎚山と違い高速道路のICからもかなり離れているので
ナメていました (笑)
香川県や愛媛県、高知県などの隣県はもとより
関西方面からの車も多数

ツアーバスも沢山来ています
「恐るべしトレッキングブーム」 ∑(; ̄口 ̄A
現場のスタッフの方の話では
今シーズン一番の人出だそうです
この日は標高1400㍍付近の「見ノ越」辺りが紅葉の見ごろ 

山肌や集落を赤や黄色の錦で飾ります
今年は全国的に寒暖の差が激しすぎて色付きはイマイチだとか
それでも見事な景色でしたよ~


山肌や集落を赤や黄色の錦で飾ります
今年は全国的に寒暖の差が激しすぎて色付きはイマイチだとか
それでも見事な景色でしたよ~

こちらが「剣山登山口」です
登山リフトの終着駅「西島駅」までは
およそ1420㍍、約50分ほどの道のりです
脚に自信のある方はこちらから登り始めます
登山リフトの終着駅「西島駅」までは
およそ1420㍍、約50分ほどの道のりです

脚に自信のある方はこちらから登り始めます
私の場合はこちら 
駐車場からここまでが精いっぱい (笑)
「剣山登山リフト」です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
麓の「見ノ越駅」から中腹の「西島駅」までの
830㍍を約15分で結びます
標高は1420㍍から1750㍍まで上昇
ツアー客や家族連れの方々の多くが利用されていました

駐車場からここまでが精いっぱい (笑)
「剣山登山リフト」です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
麓の「見ノ越駅」から中腹の「西島駅」までの
830㍍を約15分で結びます
標高は1420㍍から1750㍍まで上昇

ツアー客や家族連れの方々の多くが利用されていました
私もツアーの団体さんと団体さんに挟まれ乗車しました
おかげで剣山の見所や解説聞けました (笑)
おかげで剣山の見所や解説聞けました (笑)
登山リフトは急上昇
あっという間に見ノ越付近が眼下に収まります
山肌を彩る紅葉
その間を縫う様に走る国道439号線(ヨサク)
秋から冬へと移り変わるこの時期だけの絶景です
あっという間に見ノ越付近が眼下に収まります

山肌を彩る紅葉
その間を縫う様に走る国道439号線(ヨサク)
秋から冬へと移り変わるこの時期だけの絶景です

標高1500㍍を過ぎると景色は一変します
紅葉は既に見頃を終え
辺りは晩秋から初冬の冬景色
気温もグングン下がるのが肌で解ります
辺りは晩秋から初冬の冬景色

気温もグングン下がるのが肌で解ります
もうすぐ終点の「西島駅」
奥に見えるのが「剣山山頂」です (o ̄∀ ̄)ノ”
「あれくらいなら私でも登れそう」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
錯覚とは怖いものですね~(笑)
奥に見えるのが「剣山山頂」です (o ̄∀ ̄)ノ”
「あれくらいなら私でも登れそう」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
錯覚とは怖いものですね~(笑)
「西島駅」に到着しました

駅付近はこれから登る登山客
すでに登山を終えた登山客
昼食を広げる登山客でごった返していました

標高1750㍍にこれだけ沢山の人が集うとは
この角度で見ると
「私には絶対無理」と現実に戻りました (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「西島駅」から「山頂」までは
最短の「尾根道コース」でも
960㍍、約40分のコースです
40分も坂道を歩くなんて・・・
「私には絶対無理」と現実に戻りました (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
「西島駅」から「山頂」までは
最短の「尾根道コース」でも
960㍍、約40分のコースです

40分も坂道を歩くなんて・・・

山頂よりも標高が200㍍ほど下がりますが
「絶景」です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
山頂からだと晴れた日には
「瀬戸内海」や「大仙」、「室戸岬」や「紀伊半島」まで見渡せるそうです
山に詳しい方とご一緒すると
色々と解説が聞けて楽しいのでしょうが
私にはどれがどの山なのか区別がつかず (笑)
「絶景」です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
山頂からだと晴れた日には
「瀬戸内海」や「大仙」、「室戸岬」や「紀伊半島」まで見渡せるそうです

山に詳しい方とご一緒すると
色々と解説が聞けて楽しいのでしょうが
私にはどれがどの山なのか区別がつかず (笑)
他の方々より滞在時間かなり短めで下山です 

一昨年は「石鎚山」
今年は「剣山」へ紅葉狩りに出かけました (o ̄∀ ̄)ノ”
どちらも四国の紅葉「始まりの地」です
初日に野営した「中尾山高原」
この辺りのキャンプ場はまだ利用をした事がなかったので
楽しみでした
いよいよ四国地方もこれから晩秋を迎えます
深まりゆく秋
平野部のキャンプ場でも紅葉が楽しめそうですね~
おわり
今年は「剣山」へ紅葉狩りに出かけました (o ̄∀ ̄)ノ”
どちらも四国の紅葉「始まりの地」です
初日に野営した「中尾山高原」
この辺りのキャンプ場はまだ利用をした事がなかったので
楽しみでした
いよいよ四国地方もこれから晩秋を迎えます
深まりゆく秋
平野部のキャンプ場でも紅葉が楽しめそうですね~
おわり

Posted by あお. at 09:10│Comments(12)
│出来事
この記事へのコメント
こんばんは。
トレッキングレポお疲れ様でした。
歩いてないけど(笑)
それにしても、すごい人出ですね~Σ(゚Д゚)
山ブームが来てるのでしょうか?
トレッキングレポお疲れ様でした。
歩いてないけど(笑)
それにしても、すごい人出ですね~Σ(゚Д゚)
山ブームが来てるのでしょうか?
Posted by nyarla
at 2016年11月04日 20:17

こんばんは。
キャンプ編、紅葉編と楽しく読ませていただきました。
寒い中でも何とかなる勇気ももらいました。(笑)
翌朝目が覚めないことのないよう来週のキャンプに行ってきま〜す。
キャンプ編、紅葉編と楽しく読ませていただきました。
寒い中でも何とかなる勇気ももらいました。(笑)
翌朝目が覚めないことのないよう来週のキャンプに行ってきま〜す。
Posted by みんと
at 2016年11月04日 20:29

おはようございます。
あお.さん,40分歩けば山頂だったのに・・・。
それにしても見事な紅葉ですね~。
トレッキングブームに便乗して,
あお.さんも登山部に入部しませんか?
あお.さん,40分歩けば山頂だったのに・・・。
それにしても見事な紅葉ですね~。
トレッキングブームに便乗して,
あお.さんも登山部に入部しませんか?
Posted by ガー at 2016年11月05日 07:00
あお.さん、そこからでしたら頂上までお散歩コースです笑
ちなみに剣山から次郎笈までの縦走コースも気持ちが良いですよ笑
ちなみに剣山から次郎笈までの縦走コースも気持ちが良いですよ笑
Posted by バムケロ
at 2016年11月05日 21:13

トレッキング、流行ってるんですね。
最近、ポケモンgo部が創立されて、
休みの日は4〜5時間は歩いてます(笑)
東京は秋すっ飛ばして冬が来た感じです。
もう次のキャンプはホッカペ必須です。
(-.-;)y-~~~
最近、ポケモンgo部が創立されて、
休みの日は4〜5時間は歩いてます(笑)
東京は秋すっ飛ばして冬が来た感じです。
もう次のキャンプはホッカペ必須です。
(-.-;)y-~~~
Posted by ジジ.
at 2016年11月06日 16:35

☆ ソロっさん
山ブームきてますね!
私には無縁だけど (笑)
山ブームきてますね!
私には無縁だけど (笑)
Posted by あお.
at 2016年11月06日 23:13

☆ みんとさん
ここ2,3週間でぐっと気温が下がりましたね~
予想外に寒かったです
剣山の紅葉きれいでしたよ
ここ2,3週間でぐっと気温が下がりましたね~
予想外に寒かったです
剣山の紅葉きれいでしたよ
Posted by あお.
at 2016年11月06日 23:15

☆ ガーさん
40分も歩くの無理 (笑)
せっかくなら頂上までリフト延長してくれればいいのに
登山部
入りません(キッパリ)
40分も歩くの無理 (笑)
せっかくなら頂上までリフト延長してくれればいいのに
登山部
入りません(キッパリ)
Posted by あお.
at 2016年11月06日 23:17

☆ バムケロさん
リフトを降りて見上げる頂上
即、諦めました (笑)
キャンプ場の管理人さんにも
サンダルで登れるって言われました (爆)
リフトを降りて見上げる頂上
即、諦めました (笑)
キャンプ場の管理人さんにも
サンダルで登れるって言われました (爆)
Posted by あお.
at 2016年11月06日 23:20

記事でUPされた「ポケモンGO部」
冗談かと思ってましたが
本当だったんですね (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
都会の人の考える事が理解できません(爆)
冗談かと思ってましたが
本当だったんですね (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
都会の人の考える事が理解できません(爆)
Posted by あお.
at 2016年11月06日 23:22

こんばんは
あおさんとはニアミスだったようです。
ぼくは頂上に11時くらいにいたと思います。
頂上のレポはおまかせください。笑
あおさんとはニアミスだったようです。
ぼくは頂上に11時くらいにいたと思います。
頂上のレポはおまかせください。笑
Posted by 茶虎
at 2016年11月08日 20:06

☆ 茶虎さん
四国にお見えだったんですね
ニアミスとは驚きました(笑)
私には出来ない頂上からのレポ
楽しみです!
四国にお見えだったんですね
ニアミスとは驚きました(笑)
私には出来ない頂上からのレポ
楽しみです!
Posted by あお.
at 2016年11月09日 00:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。