ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月14日

413がやってきた・・・ものの





413がやってきた・・・ものの






毎週やって来る台風、キャンプ場へ行けない日が続きますね

先日は高松市内のリサイクルショップ巡りをしてみました (o ̄∀ ̄)ノ”











413がやってきた・・・ものの




あるリサイクルショップで見つけたこちらのお品

コールマンのツーバーナーです (≧▽≦)

しかもかなり状態も良く値段も激安です ニコニコ

気が付けばレジに並んでいました (笑)












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



型番は現行品の413パワーハウスです

お店でもチェックしたのですが目立った傷も無く、サブバーナーに至っては使った形跡すらありません
前オーナーは1,2回程度の使用だったみたいです

びっくりしたのがタンク内に燃料が半分くらい入ったままで店頭販売 ビックリ
お店側でも動作確認はしていないので、白ガスが古くなりタンク内が錆びていれば少々厄介品です ガーン

自宅でさっそく動作確認を行いました












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



グレード(五徳)を持ち上げ中に入っている燃料タンクを取りだします ニコニコ
その際はジェネレーターに無理な力が掛からない様に要注意です

グレードを元の位置へ戻してカバーに付いている風防を固定します












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



さて「ポンピング」しますよ~ (o ̄∀ ̄)ノ”

加圧方法はランタンと全く同じです
ちなみに燃料は買った時に入っていた燃料をそのまま使ってみます

先ずは燃料バルブがOFFになっている事を確認します

ポンプノブを左へ回して解放してから
親指でノブの穴をふさぎながらひたすらポンピング

ランタンだと30,40回ほどの加圧ですが燃料タンクが大きいので100回以上必要です ガーン

指が痛くなりました・・・

ポンピングノブが指で加圧出来なくなるとノブを右へ回して固定します












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



燃料タンクに付いているジェネレーターをケース側面の穴から通し

ミキシング部の穴へ差しこみます ニコニコ

タンクの爪をケースへ引っ掛けてタンクを固定します











413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



ケース側面のサブバーナーバルブがOFFになっている事を確認して

燃料バルブ横に付いている点火レバーを上にします












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



FIRE !! (o ̄∀ ̄)ノ”

チャッカマンなど柄の長いライターで火を近づけ燃料バルブを左へ1,2回まわします

燃料バルブを回してから火を近づけない様に・・・
せっかく加圧したタンクの内の圧力が下がるのと、生ガスが出るので危険です


最初は赤い炎が出ます(いわゆる炎上状態ですね~)
赤い炎が治まらないようであれば追加のポンピングを行ってタンク内の圧力を上げます

どうやらタンク内の燃料も問題無く燃焼しました

炎が安定すると点火レバーを下向きへ戻します












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



次にサブバーナーへの点火です

ご存知のように白ガスやケロなど液体燃料を使う燃焼器具は
自身の炎でジェネレーターを温めて燃料を気化させ
タンク内の圧力保ちノズルより燃料を霧状に放出して燃焼します

サブバーナーへはジェネレーターが付いていないので単独での使用はできません

メインバーナーに火が入っている状態で
サブバーナーへライターの火を近づけ
ケース横のサブバーナー燃料バルブを開きます

こちらも問題無く使用する事ができました チョキ












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



消化はサブバーナーの燃料バルブを右いっぱいに回し
メインバーナーの燃料バルブをOFFにします ニコニコ

暫くは赤い炎が出ます、自然に火が消えるまで待ちます

タンクの取り外しは炎が消えた事を必ず確認し
グレードやジェネレータが冷めるまで待って下さい


炎が付いた状態でタンクを取り外すと生ガスへ引火して非常に危険です ビックリ
またグレードやジェネレーターはとても熱くなっているので火傷に注意

タンクが冷めると燃料キャップを一度ゆるめてタンク内の圧を下げます












413がやってきた・・・ものの


413がやってきた・・・ものの



外した燃料タンクはジェネレーターがサブバーナーの上になる様に収納します
空いた隙間にウエス等を詰め込んでタンクが中で動かない様に固定します

長期収納の場合は中の燃料を抜いておく事をお勧めします

フタを閉めて左側を下にして立てて収納します ニコニコ


さて我が家にやって来た白ガスのツーバーナー

最近はソロでの出撃が増えています・・・
別のOD缶ツーバーナーの可動実績は5年で3回・・・
冬でも火力が安定していますが、冬はファミでは出かけません・・・

いつ使いましょうか? ∑(; ̄口 ̄A




おわり パー









このブログの人気記事
四万十で貸し切り
四万十で貸し切り

2021GW四国のキャンプイベントを紹介
2021GW四国のキャンプイベントを紹介

愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)
愛媛県松山市「まん延防止等重点措置」による県内各キャンプ場の休止情報(4月25日)

愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報
愛媛県「感染対策期」に伴うキャンプ場の休場情報

ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン
ホームセンター「コーナン」のアウトドア専門店がこの夏香川にオープン

同じカテゴリー(coleman)の記事画像
2週続けての台風でキャンプを断念
out door park in 讃岐まんのう公園
キャンプの神様と会いました
GWのスポオソ高松東店に抜き打ち捜査
讃岐まんのう公園アウトドアフェスティバル
2015Coleman
同じカテゴリー(coleman)の記事
 2週続けての台風でキャンプを断念 (2017-10-29 19:05)
 out door park in 讃岐まんのう公園 (2017-10-09 19:09)
 キャンプの神様と会いました (2017-08-26 09:10)
 GWのスポオソ高松東店に抜き打ち捜査 (2017-05-01 09:10)
 讃岐まんのう公園アウトドアフェスティバル (2016-08-23 09:00)
 2015Coleman (2015-01-26 09:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。