スノーピーク土佐清水キャンプフィールドスタッフキャンプ(前編)
1月28日(土)~29日(日)
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」に行ってきました
前日には荷物の車載も済ませ
朝7時過ぎには自宅を出発しました。
1週間ほど前から現地の天気予報はクルクルと変わり
特に風が収まるのか心配でしたが
直前に風も収まると判断しての出発です
出発地の香川県はどんよりとした曇り空です
高知道に入る辺りは雪景色に変わりました
先日の寒波で雪がかなり残っています
途中、立川パーキングエリアでトイレ休憩です
標高も高いので外に出ると寒い寒い
早々に休憩を済ませて出発です
高知市を過ぎて海沿いに出ると
青空が広がります
ただ、風は少し強そうですね
四万十川を過ぎて
土佐清水市内に入ると早春のポカポカ陽気です
高知県土佐清水市
「snow peak土佐清水キャンプフィールド」です
昨年のGW以来久々の土佐清水
今回はキャンプ場が主催する
「スタッフキャンプイベント」に併せて来場しました
snow peak土佐清水キャンプフィールドのHPは
こちら
施設情報は下記記事をご参照ください
今回の設営場所は
「C」サイト炊事棟付近
この歳になると
景色よりも「水場」や「トイレ」から近いのが一番です
ロッジシェルターをリビングに
参加者それぞれの寝床を張ります
ご一緒させて頂いたのは
プレジャーズトラベルの
「浜ちゃん」
「和也君」ご夫妻
土佐清水市のH課長とN課長
いつも温かくお迎え頂きありがとうございました
フィールドではキャンプ場スタッフUくんが
お出迎えです
こたつを用意して
すっかり冬キャンモード
こちらでは
「たこ焼き具材選手権」が開催されています
関西出身者の多いこちらのキャンプ場
楽しそうなイベントです
「たこ」の代わりに謎の食材を試すイベント
どの食材が美味しいかを競います
私は駄菓子の「ウメ酢ジャム」とアイスの「ピノ」を用意しました
結論
「ピノ」は無いな・・・
「焼き鳥」や「ベビースターラーメン」が美味しかったです
こちらは同時イベントの「移動サウナ」
軽トラックの荷台にサウナ室が設置されています
私は見学なので
服を着たまま入室させて頂きましたが
じっくりと時間を取っての体験も楽しそうです
日が暮れて夜になると
雪が降り始めました・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事