4月30日(土)
2日目です
昨日の悪天候が嘘のように晴れました
やっぱりキャンプは晴れが良いですね
朝食は場内を散歩します
キャンプ場すぐ横の海岸です
この日はとても穏やかです
そしてキャンプサイトへ
顔見知りの方も何組か参加してらっしゃるので
立ち止まってはおしゃべり
こういった事がキャンプイベントでの
楽しみの一つです
こちらは「N」さんち
先日、発売されたばかりの
「ゼッカ」です
張綱の数に驚き
気合が入ってますね
そしていつもの様に「ハマちゃん」ちに行き
ウダウダと仕事の邪魔をしつつ喋ります
GW真っただ中
忙しい時にいつも申し訳ないです
管理棟に戻ると
「周年祭」の出店が整っていました
お店の方も顔を覚えて下さり
「ご無沙汰してました」とご挨拶
生まれも育ちも香川県民ですが
古里に帰った様な心地よさです
キャンプ場を担当している
土佐清水市の「N」課長とも久々にお会い出来
色々なお話をさせて頂きました
差し入れありがとうございました
そろそろお昼になったので
栗ちゃんと近くの「海ギャラテラス」へと向かいます
こちらはこの日が施設のグランドオープン
せっかくなので
ここで昼食です
開放感のある施設です
外で海鮮のBBQも楽しめるそうです
やっぱりここは「清水サバ」の丼ぶり一択です
「清水サバ」は土佐清水で水揚げされる
ブランドのゴマサバ
足の速いサバは刺身には不向きなのですが
ここのサバは一味違います
プリプリの歯ごたえと
旨味が凝縮された身は
ここでしか味わえません
途中、買い物を済ませて再びキャンプ場に戻ります
午後からは「ワークショップ」に挑戦です
いいおじさんが
グローブの様な手で必死にリースを作っています
出来上がったリースをさっそく幕に吊るしてみました
おっさんが作ったとは思えない可愛らしさ (笑)
早めの夕食を取り
最終日の夜は「焚火トーク」にも参加しました
暑がりの私は
少し焚火からは遠目でしたが
楽しい時間を過ごせました
撤収日の朝は
しっかりと幕を乾かして
お昼前にキャンプ場を後にしました
オープン前の「モニタリング」から参加させて頂き
工事中のキャンプ場を見たり
グランドオープンにも参加させて頂いたりと
私の中でも思い入れのあるキャンプ場です
そして土佐清水
帰宅するとすぐにまた行きたくなる
大好きな場所です
おわり
あなたにおススメの記事