snow peak土佐清水で干物

あお.

2022年03月25日 08:01





3月5日(土)~6日(日)

高知県土佐清水市

スノーピーク土佐清水キャンプフィールドです














3月5日(土)

前日に準備は済ませていたので
朝起きぬけに車を発進させます

この週末は少し風が強いものの
「晴れ!」の天気予報

高速道路に乗って
一路、高知県西部を目指します


















本日のキャンプのテーマは「干物」

・・・はい、「お魚などを干した日本の伝統食」

土佐清水在住のキャンプ仲間「T」さんが
「干物屋さん」を始めるとの事で
その応援を兼ての「試食会」です

現在、同市内「道の駅めじかの里」で修業中です





















午後1時過ぎに目的地
「スノーピーク土佐清水キャンプフィールド」に到着しました

表で偶然、お昼休みに向かうスタッフの「I」さんと遭遇
久しぶりなので会話が弾み30分程立ち話です
彼女はその後ちゃんとお昼休みが取れたのでしょうか?

スノーピーク土佐清水キャンプフィールドのHPはこちら

施設情報は下記記事をご参照ください

2019/05/30

















既に高知のガレージブランド「196」の「Y」代表は到着済み

二人でシェルターを立てて
酒盛りの準備万端です

この二人だけだと
干物をつまみにただの酒宴になるので

最近懇意にして頂いている
プランナーの「K」さんも程なくしてご到着です


















夕方には主役の「Y」さんが
ご自身で作った「干物」を持って登場

まだまだ修行中ですが
なかなか立派な干物です

たぶん「鯖」だったと思います




















「炭火」で焼くのが美味しいとの事で

じっくりと焼き上げます
















身をほぐして
鬼おろしでさっぱりと頂きました

一口に「干物」と言っても
なかなか奥が深い様です

焼き魚とは違って
旨味がぎゅと詰まった感じ
お酒よりも思わず「ご飯」と叫びました
















試食をしていると
もう一人のアドバイザー「H」さんが到着

こちらは
「食のプロ」「起業のプロ」です
真剣な眼差しで話を聞く「T」さん

その横でお酒が進む「Y」代表と「私」

今回重要なのは起業する「Y」さんと「K」さん、「H」さんを結ぶ事
私と「Y」代表はお気楽な立場です

その後、酒宴は進み
夜も更けお開きとなりました

これからまだまだ修行を積んで
美味しい干物を作ってください

頑張れ~!!!


















翌朝、早めに撤収を済ませ

次の場所へと向かいます


















四万十市内
「赤鉄橋」近くの河川敷公園




















先ほどまで居た
「スノーピーク土佐清水キャンプフィールド」のスタッフによる

展示会が開催されていました

少々風強めの河川敷

到着すると向こうで手を振るお方が・・・
「あおさん!!」

SP土佐清水の主「N」さんでした
色々とお手伝いをされていた様で
ほぼスタッフと変わりありません

小一時間こちらで遊んで
高知県を後にしました


















高知県土佐清水市の

「菜の花畑」

何処よりも早く春を迎える土佐清水では
3月上旬菜の花が一面に咲き誇っていました

下旬を迎えるこの週末は
桜が見頃でしょうね





おわり










あなたにおススメの記事
関連記事