第3回「OUTDOOR PARK in 讃岐まんのう公園」(前編)

あお.

2019年10月15日 23:37




今年で3回目を迎えた

「OUTDOOR PARK in 讃岐まんのう公園」

10月13日(日)~14日(祝)に
開催されました

開催期間の2日間は
両日ともに快晴
速報値では好調だった昨年を上回る入場者数でした



第1回、第2回の様子は
下記記事をご参照ください

2017/10/24

2017/10/26

2017/10/28

2018/10/22

2018/10/23

2018/10/26












イベント前日の10月13日(土)

週末日本列島を直撃した台風「19号」は
予想よりも更に進路を東に取り
雨風はあるものの
どうにか準備は出来そうな雰囲気です

ただ吹きさらしのイベント会場
雨の中の準備だけならまだしも
風が心配されます

東日本では多くの被害が出ました
お見舞い申し上げます


















集合時間の正午を目指し
まんのう公園へと向かいます

南から次々と厚い雲が流れてきます
自宅からは20分ほどのキャンプ場ですが
山沿いなので雨はよく降る地域です


















この時刻、四国に最接近中の「19号」

狭い香川県内でも
東部では豪雨の模様です

しかし「まんのう公園」では
雨が降りそうで降らない (笑)

風もそこそこありますが
予想よりも弱め

さすが「キャンプの神様」がプロデュースするイベント

神通力をお持ちの様です


















集合場所の
「国営讃岐まんのう公園管理センター」に到着

早く到着したので
後続部隊を待ちます
その間にも降りそうで降らない空模様


















後続部隊と合流し
中で手続きを済ませます

この日、「私」は
「SPORTS AUTHORITY スタッフ」として登録 (笑)

合流した部隊には
「高松東」「徳島」「高知」「今治」より
アウトドア担当の精鋭が勢ぞろいです

そして当ブログにもよく登場する
香川の「H」さん
お金を払ってキャンプ場に入場し
しかも設営のお手伝いまで

・・・なんて変態なんだ
・・・なんて良い人なんだ

この後、いつもご一緒する
「ひのきのキャンプ用品196」さんとも合流
代表の「Y」氏とキャンプ好きの「Y」さんが登場
Y代表とは今回を含め
3週連続でご一緒の予定です (笑)


















イベント責任者のキャンプ場支配人に声をかけた後
会場となる「芝生広場」へと向かいます

今回スポオソでは
自社ブランドの「タラスブルバ」を中心に
13幕を設営展示します
トラックも準備OK

暴風雨の中での準備でしたら
こっそり帰宅するところでした


















「タラスブルバ」他の幕は本職にお任せして

私と「H」さんは
「snow peak」の幕を担当します

なにしろ「展示幕」です
自分のテントはいつも「シワシワ」ですが
今回は見た目も重視
そして時折吹く突風対策も必要です

・・・疲れる




















一方、今年もプロデュースをされた
キャンプの神様こと「田中ケン」氏

到着後早々
奥様と精力的に場内の準備を進められていました

さすが神様
アウトドアに対する情熱は私なんか及びもしません
















会場を後にする頃にはヘロヘロに

そういえば自分たちの寝床幕もまだだった・・・
















キャンプ場に戻ると
本日の準備を終えた?196さんと合流
Y代表、既に始まっていました

そして2泊ご予定の「つゆママ」さん

寝床の準備を終えた後
早々に私も酒宴が始まります




















辺りが暗くなり始めた頃

スポオソの前線基地
「コテージ」へと移動です

私と「H」さん
「196」さんのお仕事組はこちらへ合流
毎年の流れですが
ここで食事をした後
神様の「TEAM outside 」前線基地へとなだれ込みます (笑)


















そして「TEAM outside 」の線基地

ここのお酒はとっても危険です

昨年はここで
「Y」代表、スポオソ2名が撃沈

お酒を飲まない
スポオソ高知の「N」くんは
自分たちのコテージで搬送要因として待機してもらってます (笑)

「ケン」さんより
沢山のアウトドアの話
裏話をお聞かせ頂きました

さすが日本全国を回っていらっしゃるお方
お話の1つ1つがとても興味深いです


















翌朝は台風一過の快晴

2日間とも良い天候になりそうです

初日、2日目共に
イベントは朝9時半より夕方の4時までです

イベント開始まであと2時間
「196」さんは既に会場に入り準備中
「つゆママ」さんは朝からイベントを楽しむご予定

私と「H」さんはこの後、用事があるので一度帰宅です


















「H」さんと二人
ファミレスでゆっくり朝食を取り

私は自宅に戻り用事を済ませ
風呂に入って、ちょっと昼寝

慌てて起きて
再び入場すると時刻は正午
既に公園の入場ゲートには
車列が出来始めていました

大きな駐車場も超満員
















「OUTDOOR PARK in 讃岐まんのう公園」

START・・・してました





つづく











あなたにおススメの記事
関連記事