13:00
参加者、スタッフがメイン会場に集まりました
「開会式」始まりです
「開会宣言」の後に
特大の焚火台に火が灯されます
特注品だそうですが、めっちゃ欲しい
薪の中には前回の開催地
「吹上高原キャンプ場」から運ばれた
「消し炭」が入っています
入り口で配られた「天然水」で
「乾杯~」 (o ̄∀ ̄)ノ”
乾杯用だとは知らなかったので
既に飲み干してます (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
・・・暑かったものですから
開会式終了後
ワークショップがOPENしました
やっぱりお祭りは楽しいですね~
最初に訪れたのは
「ラッキーウェザードール」と
「サンキャッチャー」作りです
「ラッキーウェザードール」は「てるてる坊主」の事ですね
普通に「てるてる坊主」って言えばいいのに (笑)
テント地の端切れで作ります
「サンキャッチャー」は吊るして飾ると
キラキラ光るアクセサリーです
ジジさん家族や
以前「爪白」でご一緒したHさん父子もご一緒に
大人も子供も真剣です
皆でワイワイ話しながらの作業は楽しいですね
てるてる坊主は「現色」の端切れで作ったので
日焼けした坊主になっています (笑)
次は「ネックライト」のワークショップへ
こちらは予め時間が指定されています
私たちは14:30だったかな
最初にネックライトに関する説明があって
そのあと「リサイクル」のお話
ちょっと長めの話が続きます (笑)
渡されたキットを開けて
説明書を見ながらプラモデルの様に組み立ててゆくのですが
とにかく「部品が細かい」です
私の太い指では無理・・・ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
こちらのブース
徳島店の「M」くんも担当していたので呼びました
私・・・袋から部品を取り出す係り
Mくん・・・組み立てる係り
最速で出来上がりました (笑)
市販の「ネックライト」は普段のキャンプでも使っていますが
こちらはsnow peakのロゴが入った非売品
かなり嬉しいです
ジジさん家族も上手に出来上がった様です
皆で冷えた「きゅうり」と「トマト」をかじりながら
一度サイトへ戻ります
「何故?」って
グダグダの設営が気になったから (笑)
設営の手直しをして
作ったばかりのサンキャッチャーも飾ります
最後は必ず参加する様に念を押されていた
「クッキング講習」
作るのは「一斤食パン」を使ったレシピ
一斤の食パンをくり抜き
中に「カレー」と「くり抜いた食パン」を詰める
ミルフィーユ仕立てだそうです
上にチーズを乗せてDOで焼き上げます
マジ美味かったです
ワークショップどれも楽しかったです
いろんなスタッフさんとも話ができました
オールフリー沢山飲みました
二日酔いになるほど
「snow peak legend」ともお会いできました
そろそろ夕暮れです
暑かったサイトにも心地良い風が吹き始めました
つづく
あなたにおススメの記事