谷 一日め

あお.

2011年10月10日 19:55


夏の暑い日にbrogerのotiinuさんから1本の電話が…
「10月の3連休、谷 空いてるみたいですよ~」








西日本のbrogerさんの記事にもよく出てくる
広島県庄原市の大鬼谷オートキャンプ場です


3連休2泊の予定での出発でしたが1週間前に仕事の都合で最終日が×に
どうしても「行きた~~い」(≧3≦) あわただしいのですが1泊での強行です





        otiinuさんbrogはこちら




にほんブログ村













前の晩 ワクワクし過ぎて余り寝てません(笑)
朝4時には目が覚めました(爆)
まだ爆睡中の2号を起こして
暗闇のなかソロリと出発です (((((っ-_-)っ ソロリ ソロリ









今回も四国脱出にはフェリーを利用です

船が出港する頃に夜が明け始めました
最近釣りへ行っていないので船上では2号と二人はしゃぎまくり
早朝の漁師さんの船を見ながら「釣りも行きたいね~」
1時間ほどの船旅ですがテンションあがります

そして2号は再び夢の中へ (笑)












岡山県の宇野港へ到着してからはひたすら国道2号線を東へ走ります
2号と二人で
「おおぉ~新幹!!」
「都会の電車は長いね~」
なんて田舎者丸出しの会話をしながらのんびりと移動です

途中のお店で買出しをと思っていたので道沿いのスーパーへIN
ところでココ何処?
無計画で方向音痴の私は現在地がわかりません(笑)
その上、ずぼらなのでナビの情報は更新していません(爆)

そこへotiさんからお電話
「いま何処ですか?」

(爆)

「たぶん福山市内」(汗)
「えっと何処だか解らないスーパー」(汗)
「さっき動物園の看板があった」(汗)



「それなら福山東ICが近くにあるのでそこから高速へ乗って世羅を目指してください!」

そういえばそんな看板があったような・・・(爆)













そこからはスピードUP
福山東ICから尾道JCを経て世羅へ北上
世羅のICを降りて近くのコンビニでotiさんと再会です
うううっ会えてよかった(≧3≦)










途中でお昼ご飯をみんなで食べて大鬼谷まであと一息













「着いた~!!」 Σd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!
朝4時過ぎに出発して1時過ぎに到着です (爆)

管理事務所で手続きを済ませ
さっそくキャンプ場へ入場です (o ̄∀ ̄)ノ“ぁぃ


株式会社緑の村 大鬼谷オートキャンプ場 HPはこちら
















今回はotiさんと仲良くBエリアの電源シンク付きへ
谷の第一印象は
広っ!! ( ̄Д ̄;;
200近くの区画があるそうです


宴会場+女性子供用の寝床用に
SPのロックとレクタL

ユニのREVOは
私とotiinuさんの寝床と荷物置き場
加齢臭サイトです(爆)






うちの2号もotiさんちの子供達と何度か会っているので
すぐに一緒に遊び始めます

早速設営しながら最初の1杯
ぷは~うまい!!.゜+.(´∀`*).+゜.










一通り設営を済ませ、休憩した後に
「谷の主へご挨拶へ行こうか?」
何度かご一緒のotiさんはワクワク
初めての私はドキドキです

主の住処のAエリアへ歩いて行くと途中で主とばったり遭遇
「はじめまして~」









YAKINIKUさんです
大鬼谷ACへ行かれた方は見かけた方も多いのでは
Aエリアの入り口付近にど~んと緑のてっこつ連結
ほぼ常設状態?(笑)
谷の主は子供好きのとってもお茶目なキャンパーさんです
YAKINIKUさんのbrogはこちら






そしてYAKINIKUさんとご一緒だったのが
FUKAさん
こちらも大鬼谷ACの常連さんです
とってもおしゃれな設営とファッション
まるでアウトドア雑誌の様なご家族
FUKAGURANDさんのbrogはこちら







「乾杯~~」 (o ̄∀ ̄)ノ

夕方まで子供を交えて楽しい話をさせて頂きました













夕食の準備を済ませた後に近くの「たかの温泉へ」
キャンプ場内にも露天風呂があるのですが
こちらの温泉は美人間違いなしのネットリ系のお湯です
施設もとっても綺麗です
リーズナブルな上にキャンプ場にも近いので超おススメ 
たかの温泉HPはこちら












お風呂でサッパリした後にお待ちかねの夕食です
子供たちも「お腹すいた~」の大合唱








そろそろ気温も下がってきたので
otiさんの武井バーナーにも火が点灯











otiさんは得意の釣りでGETしたアオリイカのシンコと
焼き肉のタレを使ったモツ煮込み鍋
私は毎度のお刺身です

このお鍋 特性のタレを使ってあってとっても美味しいです
〆のうどんがこれまたGood











食事の後は楽しみにしていた焚き火time
やっぱり秋キャンプはコレが楽しいですね~ (≧▽≦)

途中で子供達はお休みの時間
大人達で引き続き焚き火を楽しんでいると
brogerのたぁやんさんから夜のホットライン
ありがとうございました (^o^)
近況報告と毎度のバカバカしい話で盛り上がり

夜も更けてきたのでotiinu奥様は子供たちと一緒のロックへ
おやじ二人は仲良くREVOへ

・・・otiさん寝付くの早っ!(爆)



 つづく



あなたにおススメの記事
関連記事