2021年11月17日
香川県三豊市がRVパークを3ケ所同時オープン
香川県三豊市が
市内3ケ所に「RVパーク」を同時オープンさせました
市内3ケ所に「RVパーク」を同時オープンさせました


設営撤収の手間が不要の「車中泊」
後部座席をフラットにした簡易的な物から
本格的なキャンピングカーまで
ここ数年のアウトドアブームにより
手軽さが受けて利用者は急増だそうです
ただ以前から
高速道路の「SA」「PA」や「道の駅」では
「アイドリング」や「火器の使用」などマナー問題も多発している様です
私も以前
高速道路の「PA」でBBQを目撃してビックリしましたが
後部座席をフラットにした簡易的な物から
本格的なキャンピングカーまで
ここ数年のアウトドアブームにより
手軽さが受けて利用者は急増だそうです

ただ以前から
高速道路の「SA」「PA」や「道の駅」では
「アイドリング」や「火器の使用」などマナー問題も多発している様です
私も以前
高速道路の「PA」でBBQを目撃してビックリしましたが

香川県三豊市では
他の利用者とのトラブル解消
市外からの観光客誘致
また、災害時の利用も含めて
同時に市内3ヶ所に「RVパーク」をオープンしました
三豊市のHPはこちら
いずれも「日本RV協会」の認定を受けた施設です
一般社団法人日本RV協会のHPはこちら
他の利用者とのトラブル解消
市外からの観光客誘致
また、災害時の利用も含めて
同時に市内3ヶ所に「RVパーク」をオープンしました
三豊市のHPはこちら
いずれも「日本RV協会」の認定を受けた施設です
一般社団法人日本RV協会のHPはこちら
1つめは「道の駅たからだの里さいた」
国道32号線沿い
徳島県との県境に近い
戸川ダムを望む道の駅です
国道32号線沿い
徳島県との県境に近い
戸川ダムを望む道の駅です

ふるさと伝承館横に整備されたRVパークは
「5区画」
チェックインは13:00~15:00
チェックアウトは12:00までです
料金は1泊2,500円
申込は道の駅内の入浴施設
「環の湯」になります
「5区画」
チェックインは13:00~15:00
チェックアウトは12:00までです
料金は1泊2,500円
申込は道の駅内の入浴施設
「環の湯」になります

電源は15Aで取り口は3つ
ちなみに
日本RV協会の認定では
① 4m×7m程度の駐車スペース
② 一週間程度の滞在が可能
③ 24時間利用可能なトイレ
④ 100V電源が使用可能
⑤ 入浴施設が施設内又は15km圏内にある
⑥ ゴミ処理が可能
⑦ 入退場制限が緩やかで予約が必須ではないこと
⑧ RVパークの看板を設置すること(ロゴは協会が作成、設置は施設で行う)
以上の条件が設けられているそうです
ちなみに
日本RV協会の認定では
① 4m×7m程度の駐車スペース
② 一週間程度の滞在が可能
③ 24時間利用可能なトイレ
④ 100V電源が使用可能
⑤ 入浴施設が施設内又は15km圏内にある
⑥ ゴミ処理が可能
⑦ 入退場制限が緩やかで予約が必須ではないこと
⑧ RVパークの看板を設置すること(ロゴは協会が作成、設置は施設で行う)
以上の条件が設けられているそうです

利用者への注意・禁止事項として
① 車外での調理は禁止です。
② 直火はもちろん禁止です。(直火でなくてもたき火やバーベキューはご遠慮ください。)
③ 駐車中では、必ずエンジンを停止してください(アイドリング禁止)。
④ 発電機の使用及び騒音等、周辺(車中泊客)に迷惑のかかる行為は禁止です。
⑤ ゴミ・吸い殻などのポイ捨て、不要物の置き去りも禁止です。
⑥ 排水については、利用される施設ごとに可否を含め確認し、
その処理方法については、必ずその施設のルールに従ってください。
例えグレータンクでも、その場での排水は絶対にお止めください。
⑦ 駐車場内での、事故・盗難等については、責任を負いかねますので、ご了承ください。
が呼びかけられています
① 車外での調理は禁止です。
② 直火はもちろん禁止です。(直火でなくてもたき火やバーベキューはご遠慮ください。)
③ 駐車中では、必ずエンジンを停止してください(アイドリング禁止)。
④ 発電機の使用及び騒音等、周辺(車中泊客)に迷惑のかかる行為は禁止です。
⑤ ゴミ・吸い殻などのポイ捨て、不要物の置き去りも禁止です。
⑥ 排水については、利用される施設ごとに可否を含め確認し、
その処理方法については、必ずその施設のルールに従ってください。
例えグレータンクでも、その場での排水は絶対にお止めください。
⑦ 駐車場内での、事故・盗難等については、責任を負いかねますので、ご了承ください。
が呼びかけられています


そして2つ目が
「道の駅ふれあいパークみの」
場内のお風呂や
公園内の長い滑り台は
私も1号2号を連れて良く出かけました
「道の駅ふれあいパークみの」
場内のお風呂や
公園内の長い滑り台は
私も1号2号を連れて良く出かけました


こちらは「発電機」の利用も認められており
「コインランドリー」もあります
こちらは4区画
1泊2,500円です
「コインランドリー」もあります
こちらは4区画
1泊2,500円です



3つ目が
日本のウユニ湖と呼ばれ
写真映えするスポットとして全国区のなった
「父母ヶ浜」
こちらの「父母ヶ浜ヴィレッジ」に開設されました
日本のウユニ湖と呼ばれ
写真映えするスポットとして全国区のなった
「父母ヶ浜」
こちらの「父母ヶ浜ヴィレッジ」に開設されました

こちらは「ゴミ処理対応」の他に
「Wi-Fi」もOK
こちらは5区画
人気スポットだけあって
他より少し高めの
1泊3,000です
「Wi-Fi」もOK
こちらは5区画
人気スポットだけあって
他より少し高めの
1泊3,000です
まだまだ数の少ないRVパーク
四国でも充実すれば良いですね
四国でも充実すれば良いですね
Posted by あお. at 08:01│Comments(0)
│RVパーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。