2021年02月27日
マイアミ浜オートキャンプ場×四国三郎の郷(後編)
2月16日(火)~18日(木)
滋賀県野洲市
「マイアミ浜オートキャンプ場」の
「Y」マネージャーと「T」さんが
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に
視察に見えられました
前回記事のつづきです
滋賀県野洲市
「マイアミ浜オートキャンプ場」の
「Y」マネージャーと「T」さんが
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」に
視察に見えられました
前回記事のつづきです
2021/02/25
夜、気温は下がり続けます 
予報では「雪」のマークが出ていました

予報では「雪」のマークが出ていました


夜に下がり続けた気温は
夜が明けても更に下がり
日中はほぼ氷点下
夜が明けても更に下がり
日中はほぼ氷点下

2月17日(水)
朝、起きてみるとキャンプ場内はうっすらと雪化粧
本日の予定は
10:30より 各施設より集まってのミーティング
14:00より 国営さぬきまんのう公園視察
「この程度なら大丈夫かな?」
・・・と思っていると
朝、起きてみるとキャンプ場内はうっすらと雪化粧

本日の予定は
10:30より 各施設より集まってのミーティング
14:00より 国営さぬきまんのう公園視察
「この程度なら大丈夫かな?」
・・・と思っていると
また「雪」が降り始めました
今度は本降りの様です
今度は本降りの様です

辺り一面見る見るうちに雪が積もります
「今日は皆さん集まれるのでしょうか?」
キャンプならば嬉しさのあまり走り回りますが
集合できるのか心配です
・・・でもやっぱり走り回りました (笑)
「今日は皆さん集まれるのでしょうか?」

キャンプならば嬉しさのあまり走り回りますが
集合できるのか心配です
・・・でもやっぱり走り回りました (笑)
皆さんがそろそろ到着される午前10時
雪も止み晴れ間が見え始めました
道路の積雪もすぐに溶けています
雪も止み晴れ間が見え始めました
道路の積雪もすぐに溶けています

今回の「ミーティング」は
マイアミ浜、四国三郎の郷、共に女性管理責任者との事もあり
「四国アウトドア事業者協会」に参加する
女性スタッフを中心にお声をかけさせて頂きました
途中
「あおさん、雪ー雪ーもう大変!!!」
などのお電話もわりましたが
参加者の皆さん続々と到着し始めます
さすがアウトドアの関係者
マイアミ浜、四国三郎の郷、共に女性管理責任者との事もあり
「四国アウトドア事業者協会」に参加する
女性スタッフを中心にお声をかけさせて頂きました
途中
「あおさん、雪ー雪ーもう大変!!!」
などのお電話もわりましたが

参加者の皆さん続々と到着し始めます
さすがアウトドアの関係者
マイアミ浜オートキャンプ場の「Y」氏、「T」氏を初め
初対面の方も多いので
先ずは名刺交換
その後、定刻を過ぎましたので
ミーティングが始まります
初対面の方も多いので
先ずは名刺交換
その後、定刻を過ぎましたので
ミーティングが始まります


ミーティングは和やかな中にも真剣な表情
事前に「女性キャンパー」などの意識調査も
資料として用意していたのですが
それを超えて
各キャンプ場の「悩み」や「問題点」
運営に関する意見や
コンテンツに関する意見も活発に出ました
事前に「女性キャンパー」などの意識調査も
資料として用意していたのですが
それを超えて
各キャンプ場の「悩み」や「問題点」
運営に関する意見や
コンテンツに関する意見も活発に出ました


途中、昼食を挟みながらも
ミーティングは続きます
この時点で
到着が遅れている
国営さぬきまんのう公園の「I」マネージャーより連絡あり
「県境の峠越えはノーマルタイヤでは無理」
やむなく「国営さぬきまんのう公園」の視察は中止をして
引き続きミーティングを行う事にしました
途中、遠方の方は帰路につかれたのですが
記録係をお願いした事業者協会の「H」さん
レコーダーの記録時間は
5時間を超えました
ミーティングは続きます
この時点で
到着が遅れている
国営さぬきまんのう公園の「I」マネージャーより連絡あり
「県境の峠越えはノーマルタイヤでは無理」
やむなく「国営さぬきまんのう公園」の視察は中止をして
引き続きミーティングを行う事にしました
途中、遠方の方は帰路につかれたのですが
記録係をお願いした事業者協会の「H」さん
レコーダーの記録時間は
5時間を超えました

夕方、また雪が降り始めたので
私もキャンプ場を後にしました
県境の山越えはあきらめて
かなり遠回りですが
高速道路に乗り
愛媛県川之江IC経由で帰る事にしました
途中の井川辺りでは吹雪
もう少し遅ければ
もう1泊する事になったでしょう
・・・それはそれでOK
私もキャンプ場を後にしました

県境の山越えはあきらめて
かなり遠回りですが
高速道路に乗り
愛媛県川之江IC経由で帰る事にしました
途中の井川辺りでは吹雪
もう少し遅ければ
もう1泊する事になったでしょう
・・・それはそれでOK


お昼過ぎに参加された皆さんで集合写真です 
今回のご参加者
マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県)
「Y」マネージャー、「T」さん
四国三郎の郷オートキャンプ場(徳島県)
「M」施設長
ドルフィンファームしまなみオートキャンプ場(愛媛県)
「U」社長、「M」さん
キャンプパークKITO(徳島県)
「S」マネージャー
スノーピーク土佐清水キャンプフィールド(高知県)
「U」さん、「S」さん
Trip
「U」代表
国営さぬきまんのう公園ホッとステイまんのう(香川県)
「I」マネージャー
四国アウトドア事業者協会
「H」さん、「あお」
皆さん天候が悪い中ありがとうございました
このメンバーを中心に
「四国アウトドア事業者協会」の中で
「女性部会」が出来ればと思っています
おわり

今回のご参加者
マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県)
「Y」マネージャー、「T」さん
四国三郎の郷オートキャンプ場(徳島県)
「M」施設長
ドルフィンファームしまなみオートキャンプ場(愛媛県)
「U」社長、「M」さん
キャンプパークKITO(徳島県)
「S」マネージャー
スノーピーク土佐清水キャンプフィールド(高知県)
「U」さん、「S」さん
Trip
「U」代表
国営さぬきまんのう公園ホッとステイまんのう(香川県)
「I」マネージャー
四国アウトドア事業者協会
「H」さん、「あお」
皆さん天候が悪い中ありがとうございました
このメンバーを中心に
「四国アウトドア事業者協会」の中で
「女性部会」が出来ればと思っています
おわり

Posted by あお. at 11:04│Comments(0)
│ホッ!とステイまんのう│snow peak 土佐清水 キャンプフィールド│四国三郎の郷│ドルフィンファームオートキャンプ場│マイアミ浜オートキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |