2018年10月11日
秋本番は「姫鶴」へ(中編)
秋本番
10月の3連休は久々のソロキャンプです
目的地は「四国カルスト」
初日は麓の「太郎川公園キャンプ場」
2日目より「姫鶴平キャンプ場」へと向かいます
前回記事の続きです
10月の3連休は久々のソロキャンプです
目的地は「四国カルスト」
初日は麓の「太郎川公園キャンプ場」
2日目より「姫鶴平キャンプ場」へと向かいます
前回記事の続きです
2018/10/08
太郎川公園の朝6時です 
昨夜は9時ころに寝たのですが
この時間まで熟睡です
歳なのか、最近キャンプ場だと
自宅よりもよく寝ます (笑)
朝霧が少し出て幕はぐっしょり濡れています
2,3時間後には張直すので濡れたままで撤収します

昨夜は9時ころに寝たのですが
この時間まで熟睡です

歳なのか、最近キャンプ場だと
自宅よりもよく寝ます (笑)
朝霧が少し出て幕はぐっしょり濡れています
2,3時間後には張直すので濡れたままで撤収します
珈琲とランチパックで簡単に朝食を済ませ
荷物を車へ放り込みました
朝8時過ぎに移動開始
荷物を車へ放り込みました

朝8時過ぎに移動開始

当初予定ではナビ通りに
「R193」→「「R440」→「地芳峠」→「姫鶴平」の予定でしたが
管理人さんにお聞きしたところ
本日、「龍馬脱藩マラソン」で時間通行止め
管理人さんお勧めの「天狗荘」ルートに変更です
後で調べてみたところ
最初予定してたルートは所々狭い箇所がある様です
「R193」→「「R440」→「地芳峠」→「姫鶴平」の予定でしたが
管理人さんにお聞きしたところ
本日、「龍馬脱藩マラソン」で時間通行止め
管理人さんお勧めの「天狗荘」ルートに変更です

後で調べてみたところ
最初予定してたルートは所々狭い箇所がある様です

太郎川公園から津野町へ戻ります
「公団幹線林道」
2車線の道路です
地図ではかなりうねってますが
さほど苦にはなりませんでした
「公団幹線林道」
2車線の道路です
地図ではかなりうねってますが
さほど苦にはなりませんでした

かなり登ってきましたね~
林道の入り口から姫鶴平までは24.4㎞
最大標高差は979㍍
目的地「姫鶴荘」の標高は1298㍍
単純計算でも高知市内と7.8℃近く気温が下がります
林道の入り口から姫鶴平までは24.4㎞
最大標高差は979㍍
目的地「姫鶴荘」の標高は1298㍍
単純計算でも高知市内と7.8℃近く気温が下がります

「公団幹線林道」から「県道48号線」
この辺りから「霧」が出始めました
辺りは何も見えませんが
初めての「姫鶴」ワクワクが止まりません (笑)
この辺りから「霧」が出始めました

辺りは何も見えませんが
初めての「姫鶴」ワクワクが止まりません (笑)
四国カルストの東端「天狗荘」
すぐ下の「三叉路」を左折すると四国カルストが始まります
すぐ下の「三叉路」を左折すると四国カルストが始まります
「四国カルスト公園縦断線(県道383号線)」です
所々1車線の場所もあり車の「離合箇所」が設けられています
辺りは霧で真っ白
その奥に

が居ます
目的地「姫鶴平」に到着です
最初の予定だった「地芳峠」ルートは西側から姫鶴平に進入しますが
「天狗荘」ルートは東側からの進入になります
所々1車線の場所もあり車の「離合箇所」が設けられています
辺りは霧で真っ白
その奥に



目的地「姫鶴平」に到着です
最初の予定だった「地芳峠」ルートは西側から姫鶴平に進入しますが
「天狗荘」ルートは東側からの進入になります
キャンプ場へは9時半頃に到着
3連休、結構込み合うだろうとの予想で早めの到着です
幸い駐車場からも近く
見晴らしのいい「東屋」横が確保出来たので
早速設営開始です
・・・と言っても寝床幕はビチャビチャに濡れているので
乾かしながら (笑)
3連休、結構込み合うだろうとの予想で早めの到着です
幸い駐車場からも近く
見晴らしのいい「東屋」横が確保出来たので
早速設営開始です

・・・と言っても寝床幕はビチャビチャに濡れているので
乾かしながら (笑)
タープは「ヴィスタウイング」、寝床は「ハバハバ」
MSRのコンビにしてみました
色の統一感はありませんが (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
テーブルの上にはドーンと大型バッテリー
まだスマホやDVDにしか使っていませんが
真冬のソロでは「電気毛布」も予定しています
全景の写真では一番奥の黄色い幕がそうです
皆さん景色の良いサイト端から埋まり始めます
設営も済ませ、寝床も準備OK
後は
・・・暇です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
つづく
MSRのコンビにしてみました
色の統一感はありませんが (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
テーブルの上にはドーンと大型バッテリー
まだスマホやDVDにしか使っていませんが
真冬のソロでは「電気毛布」も予定しています

全景の写真では一番奥の黄色い幕がそうです
皆さん景色の良いサイト端から埋まり始めます
設営も済ませ、寝床も準備OK
後は
・・・暇です (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
つづく

Posted by あお. at 00:01│Comments(0)
│姫鶴平キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。