「讃岐のK料理教室レシピ」(ドルフィン編)

あお.

2020年02月01日 08:01






先日「ドルフィンファームしまなみオートキャンプ場」で開催された
冬キャンイベント

「讃岐のK料理教室」で紹介された
メニューのレシピです (o ̄∀ ̄)ノ”




2020/01/28

2020/01/30









「岩城島レモンしまなみ鶏ステーキ」



~材料~

とりもも肉×2枚
サラダ油×小さじ1
塩(今回はもちろん伯方の塩) 
胡椒
レモン大×1個











① とり肉にレモン汁を目いっぱいしぼりかける。









 塩、胡椒をさっとふる















 フライパンを中火で熱し、サラダ油をいれ、フライパンが温まったら鶏肉を皮をしたにして投入
 鶏肉の上にアルミホイルを引いて、水をはった鍋で重しをする
 4~5分たったら皮の焼き具合をチェック、好みの焼き色になっていたらひっくり返す
 すこし弱火にして、5~6分くらい焼く。(ホイルも重しも必要なし)









 身を下にして、ホイルにふっくら包み3分くらい休ませる










 皮を下にして切る。













「岩城島レモンを使った塩焼き鳥」





~材料~

とりモモ肉×2枚

胡椒(今回はもちろん伯方の塩)
レモン大×1個











 炭火は事前に熾しておいて、熾火にしておく(今回はユニセラTG-Ⅲを使用)










 鶏肉を大きめの一口大に切る

 レモンを目いっぱいしぼりかける
 鶏肉を串にさす。(竹串よりはツインスキュアーの方が肉が回転せずオススメ)
 塩を振る。お好みで胡椒も。














 食べごろになれば召し上がれ














「仙高豚スペアリブ、地元産ママレードを使って」




~材料~


スペアリブ×1kg~1.5kg
ママレード×一瓶(200g程度)
濃い口しょうゆ×ママレード瓶の半分の量(瓶の半分くらいまでの醤油)









 厚手のフライパン、鍋をよく熱する。(今回はスキレットを使用。重い蓋推奨)
 焦げ付き防止のため、少し油を引く
 スペアリブを入れ、焼き目をつける















 焼き目がついたらママレードをスペアリブの上に乗せる

















 ママレードの瓶の半分のところまで濃い口しょうゆをいれて、回し入れる。
















 蓋をし中火より少し弱い火で煮込む。(40分くらい)
 ときどきひっくり返すようにかき混ぜる。
 煮汁が少なくなってきたら、火を強くし煮からめる。














 レタスに包んで食べてもよし。














「プレヤッサ(しまなみ鶏のレモンシチュー)」




~材料~


とりモモ肉×2枚
塩・胡椒
タマネギ×1個
レモン大×2個
カイエンペッパー(チリペッパー) 小さじ1~2(1でもかなり辛くなります)
にんにく×1玉
砂糖×大さじ1/2
タイム×小さじ1
ローリエの葉×1枚
パセリ(乾燥)小さじ1
コンソメ(マギー推奨)小さじ1程度
水600cc












 家を出るまでに、鶏肉を一口大に切り塩こしょうをして、
スライスしたタマネギ、カイエンペッパー、すりおろしたにんにく1玉分、砂糖、
タイム、ローリエ、パセリ、レモン汁をまぶし、
6時間くらい以上マリネしておく。











 鶏肉だけを取り出し、深めのフライパンで焼き色を付ける程度焼く。













 フライパンの中に残った漬け汁とコンソメと水を入れて中火で煮込む。(40分)














 全体がとろっとなり汁気が少なくなれば出来上がり。








おわり










あなたにおススメの記事
関連記事