冬のしまなみでキャンプイベント(後編)

あお.

2020年01月30日 08:00





1月25日(土)~26日(日)

愛媛県今治市しまなみ海道

「冬キャンinドルフィンファーム」に参加してきました


前回記事の続きです
2020/01/28












午前10時開場
参加者の皆さんが次々と到着されました

天気予報は「雨」&「強風」だったのですが
雨も上がり晴れ間も見えるほど
風は「風裏」なのか時折吹き抜ける程で問題なし
でも張綱はしっかりとね
















午後1時

「開会式」です
主催者ドルフィンファムの社長さんがご挨拶

2日間のタイムスケジュールもお知らせ致します


















最初のコンテンツは

「保健師キャンパー4chan」
「旬の食べ物や地産地消は良いこといっぱい!CAMPで食育のススメ!」


本日は冬キャンプ
ビギナーさんの多い春キャンプならば
「設営講習」を入れたい所ですが
ベテランさんの多い冬キャンプなので
アカデミックな内容です















ところでみなさん「保健師」って職業ご存じですか

市町村や保健所などに務め
地域住民の健康を守るお仕事
看護師の上に保健師独自の知識も必要なお仕事だそうです

今回は「地産地消」を交えて
キャンプ場での食育について話をして頂きました

これがもう素晴らしい内容
とかくキャンプイベントのコンテンツは
道具や技術に偏りがちですが
「食」も大切なキャンプの要素です
















隣では「讃岐のK」さんが準備中

スポオソ中四国のイベントでは
すっかりお馴染みのアウトドア料理の達人です




















「地産地消」の講義を受けた参加者の皆さんは
そのまま隣の「炊事棟」へと移動

「讃岐のKアウトドア料理教室」の始まりです

今回は「K」さんにも
「地産地消」を取り込んだメニューに挑戦して頂きました
















メニューは

「岩城島レモンしまなみ鶏ステーキ」
「仙高豚スペアリブ地元産ママレードを使って」
「プレヤッサ」
「岩城島レモンを使った塩焼き鳥」
の4品

さすが「K」さん
笑いも取りながら余裕の教室です

*今回作った料理のレシピは次回掲載いたします


















最後は4chanにご用意頂いた
地元産のフルーツを使っての「チョコフォンデュ」
















料理の「試食」と「チョコフォンデュ」で

当然こうなります (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

お二方とも素晴らしい内容でした
ありがとうございました


















そして「イルカ見学」に出発

こちらは子供たちが大喜びです


















食事の後は「焚火トーク」

小雨も降っていたので
タープ下での開催となりました

「マジックファイヤー」を投入
不思議な色になりますね(笑)

参加者同士やスタッフとの会話も
楽しいものになりました
















1月26日(日)

最終日の朝です
夜半に降った雨も上がり
天気は回復傾向

まだ薄暗いうちに幕を抜け出し
缶珈琲片手に
ボーっと過ごします


















焚火に当たりながらモーニングスープ

スタッフの皆さんありがとう
やっぱりキャンプイベントはこんな心遣いが嬉しいです




















午前10時

「閉会式」が行われました
事故無く楽しめた事に感謝です

終わりのじゃんけん大会では
「バイキング西村さん」のサイン入りマグも入ってた様です
















キャンプ場さんのご厚意で
夕方まで設営OKとなり

皆さんしっかり乾燥撤収ができました
















しまなみのでの冬キャンプ

天気予報が刻々と変わる中で
天候にも恵まれたと思います

星空は見えませんでしたが
大きな望遠鏡も用意していました

参加者の皆さん
スタッフの皆さん

お疲れさまでした

そしてありがとうございました





おわり








あなたにおススメの記事
関連記事