「第3回 SHIKOKU キャンホリ in 国営讃岐まんのう公園」詳細決定

あお.

2019年04月21日 00:09






令和元年5月11日(土)~12日(日)

香川県まんのう町で開催される

「第3回 SHIKOKU キャンホリ」in 国営讃岐まんのう公園
の詳細が決まりました

ご参加予定の皆様

今回も内容盛りだくさんですよ~




















5月11日 10:00

通常14時からの入場ですが
今回もイベント参加者に限り
4時間前倒し

10:00よりの「入場開始」です

通常のキャンプ場手続きをカウンターでして頂き
併せてスポオソの受付で「イベント」参加の手続きをお願いします

ポイント①

当日スポオソスタッフがお渡しする資料に
「タイムスケジュール」が入っています

第3回の「キャンホリ」は体験型のイベント重視
楽しいイベントを揃えていますので
「回る」順番の計画を立ててみてください
















入場後はさっそく設営開始

今回は特に中四国の「スポオソ」より
「精鋭」のスタッフが集まる予定です

設営に戸惑ったら迷わず声をかけてみてください

















4月11日 13:00

参加者サイトの中心
炊事棟横が「運営本部」

13時にこちらで「開会式」を予定しています
今は亡き「I」店長がずっと司会を務めて来ましたが
今回は若手のイケメン「M」くんが担当予定

「I」店長からマイクと蝶ネクタイを引き継ぎました

・・・私は彼の緊張ぶりが今から楽しみです (笑)


















5月11日 13:30

「イベント」が一斉に始まります

ご家族でぜーたい参加して欲しいのが

「島色工務店」主催「木工教室」
「カーゴシップ」主催「オリジナル帆布バッグ作り」


親子で力を合わせクオリティー重視の作品に仕上げるのも良し
お子さん中心で想像力豊かな作品に仕上げるのもよし

ぜひ時間の共有を楽しんでください




















そして毎回ご協力頂く
「ひのきのキャンプ用品196」

今回も高知より出店して頂きました
普段はネットでしか目にする事が出来ない
お洒落なキャンプグッズの数々
実際に手に取って良さを実感してください

こちらでは有料ですが
1脚ウン万円のひのきのテーブルが当たる「輪投げ」も開催します
ぜひ運試しにいかがでしょうか?



















そして今回も

あの「讃岐のK」がやって来る (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

「讃岐のK料理教室」


「お母さん必見ですよ~」

前回の大池では終了後もマダムからの質問攻めにあったKさん
今回もアウトドアレシピを引っ提げて登場します

もちろん試食もOK


ポイント②

こちらは料理が終わり次第イベントが終了します
他のイベントより開催時間が短いのでお見逃しなく


















開会式が行われた「本部」では

「スポオソ」主催「パラコードブレスレット作り」

スタッフが編み方をご指導
ご家族でお揃いのブレスレット作りを楽しんでください


















管理棟下のイベント広場では

「香川トヨタ」協賛による「新車展示」
「スポオソ」による「テントの設営展示」
が行われます

「テントはキャンプ場で見て本当の価値がわかります」
新幕購入をお考えの方
実際に設営された幕をご参考にしてください
















当日はまんのう公園「芝生広場」で「B級グルメフェス」が開催されます
そちらでもテントを設営展示

そして開催まで3週間を切ったこの時期でも
追加のイベントを模索中
まだまだイベント充実させますよ~




















5月11日 20:00

昼間「木工教室」や「バッグ」作りをしたサイトで

「焚火トーク」の始まりです

この時間になると
キャンプ場スタッフやスポオソスタッフも
ゆっくりとお話しできます

お勧めのキャンプ場や
キャンプの裏話
若いスタッフも多いので恋バナもアリでしょうね~(笑)


ポイント③

焚火の準備はスタッフが行います
「椅子」と「飲み物」片手にご参加ください




















5月12日 10:00
「閉会式」です

今回は抽選会はありませんが
恒例の協賛各賞が発表されます
良いものまた用意して頂きましたよ~

最後に「記念撮影」をしてイベント終了です
















撤収も時間をゆっくりと取りました

通常12時ですが13時完全撤収です
















以上が第3回キャンホリの流れです

前回以上に「思い出作り」重視の内容にしました


あとは当日の天候を祈るばかり

では「まんのう公園」でお会いしましょう!




つづく








あなたにおススメの記事
関連記事