2014春キャンプ始めました(施設情報と周辺観光編)

あお.

2014年02月28日 09:00












2月22(土)~23(日)に高知県室戸市の

室戸岬夕日ヶ丘キャンプ場へ行ってきました




前回の記事はこちら

2014/02/25




今回はキャンプ場の施設情報と
周辺の観光地を中心に記事にしました








にほんブログ村


















ソロだろうと、ファミだろうと相変わらず朝は早く目覚めます

室戸方面の「日の出」時間は午前6時39分
まだ時間があるので珈琲を飲みながら天気予報をチェックします

昨夜強くなった風も明方には治まっていたのですが
午前9時頃からまた強くなりそうです


















前日にも行った「恋人の聖地」高岡園地展望台へ再び朝日を見に行きました

この日も水平線付近には雲がかかり、お目当ての「だるま朝日」を見る事は出来ず

それにしても直接海風が吹くこの展望台は尋常じゃない風の強さ
早々に退散をしてキャンプ場へ戻りました














普段ならのんびりとこの後、キャンプ場内を散策するのですが

とにかく風が強くなる前に撤収作業を終えておきたかったので
午前8時半にはこの状態 (笑)

無事に幕を収納する事ができました



















撤収作業も終えてあらためて場内を散策しました


「室戸岬夕日ヶ丘キャンプ場」は室戸市が運営するキャンプ場施設です
場所は室戸岬を望む「室戸スカイライン」にあります

鳴門大橋方面からは徳島ICから国道55号線をひたすら南下 
瀬戸大橋、しまなみ海道方面からは
今回私が通って来た南国ICから国道55号線を南下します 


室戸岬夕日ヶ丘キャンプ場のHPはこちら



HPを見て頂ければおわかりですが

ほとんど情報がありません・・・ (笑)

なので今回は少し詳しくレポいたします

















キャンプ場へ入ると一番奥に黄色の小屋があります
こちらが受付になります

INは午後3:00 OUTは午後1:00です

トップシーズンは不明ですがこの日は手続きを済ますと早々管理人さん居なくなりました (笑)
夜間は無人です























こちらが電源付きのオートサイトです
奥が11番、手前が14番の全部で4サイトあります

私は今回13番サイトを利用しました
リビングシェルターとランドブリーズ4の連結が全長8m50㎝ありますので
大きさは駐車スペース込みで10×10m以上あると思われます

電源は15Aのコンセントが1口付いています





これでお値段びっくりの

2000円ポッキリ Σ(・ω・ノ)ノ!


入場料や施設使用料、水道代や消費税なんて面倒なものありません



さすが公共の施設

室戸市ばんざ~い (o ̄∀ ̄)ノ”















こちらが11番、12番サイト
こちらもお勧めですが、少し炊事棟やトイレから離れます

一番入りに近いのは14番サイトですが
木の根が出ている為に使い辛いかもしれません
























芝生広場を囲むように配置されている15番から23番の区画サイトです

電源はありません

普段は先程のオートサイトとこちらの区画サイトがメインで使用されているみたいです
どのサイトも綺麗に草が取り除かれて掃除も行き届いていました

荷物の搬入は緑色のコーンポストに車を止めて行う様です

搬入後、車は入口付近の駐車場へ止めます




これでお値段おどろきの・・・



1000円ポッキリ Σ(・ω・ノ)ノ!






















オートサイトの奥へ行くと1番から10番までの区画サイトがあります

車両が入れない様にしていたので普段は使っていないようです
サイトも少し荒れた感じがします


奥には東屋と水辺は有るのですが
ここまで来るとトイレも遠く使い勝手はかなり悪いと思います















更に奥へ進むと1,2,3番サイトが有ります
ここまで来るとキャンプ場の最奥地です

ただし眺めはここが一番良い様です
風もかなり強めに吹いてきますが・・・












そして最後に24番サイトです

炊事棟とトイレに挟まれた、有る意味「一番便利」なサイトです

なぜ此処にサイトを作ったのか不明ですが・・・


禁止事項は

直火はもちろん焚き火も禁止の様です
あと、発電機やカラオケ等の騒音を発する物
花火も禁止の様ですね~























こちらが炊事棟です (o ̄∀ ̄)ノ”

薪用の炉とBBQ用のテーブル、ゴミステーションを併設しています

もちろんお湯はでません
お湯なんて贅沢言っちゃいけません、この料金ですからね~




















こちらがトイレとシャワールームです

男性用のトイレの場合、便座は洋式と和式が1つづつありました
もちろん水洗です

シャワーはコイン式の温水シャワー

トイレもシャワー室も綺麗に掃除されていましたよ~





















キャンプ場内の小道を歩いてゆくと展望台があります

前日は全くこの存在を知りませんでした
上ってみると太平洋が見えます


「ここから夕日が見えるんだ!!」 Σ(・ω・ノ)ノ!


この時、初めてキャンプ場の名前の由来が解りました (笑)
確かにサイトからは夕日が見えないので「どこが夕日ヶ丘」って思っていたのですが・・・


写真の位置が「西」方向です
これより北側に夕日が沈むシーズンは山が有るので見えなくなります
秋分の日から春分の日までがおススメでしょうか?
















キャンプ場内にはもう山桜の花が咲いていました

南国土佐の中でも更に暖かい室戸地方
春が来るのも早いですね~


・・・周辺の観光情報まだ書いてません、施設情報長くなりすぎました

1泊なのにまさかの3部構成 (笑)





つづく










あなたにおススメの記事
関連記事