四国三郎の郷「女子キャンプ講座」2回目(前編)
4月23日(土)
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」で
第2回目の女子キャンプ講座
『Let's ! Self Design My camp』
が開講されました (o ̄∀ ̄)ノ”
この日も朝から現地へと向かいます
週末の天気予報は曇り
明日は雨の予報なので
下り坂の予報です
前回、1回目の女子キャンプ講座では
県境の道には
「桜」が満開を迎えていたのですが
今回は「藤」が見頃を迎えていました
3週間で季節は確実に進んでいます
三頭トンネルを抜けると
すぐに美馬市内に到着です
徳島県美馬市
「四国三郎の郷オートキャンプ場」
受講生の受付は午前9時半から
少し早めの9時に到着しました
四国三郎の郷オートキャンプ場のHPは
こちら
施設情報は下記記事をご参照ください
第2回目の女子キャンプ講座
講師を務めて頂いたのは
高知県を中心にフリーアナウンサーとしてご活躍中の
「伊藤実沙子」さんです
ソロキャンプを中心に
年間約30泊ほどの野営を楽しむ彼女
この日は
座学の「ロープワーク」を初め
屋外での「設営」「撤収」の講習をお願いしました
講師や参加者の自己紹介の後
講座が始まりました
ロープワークでは
基本の「もやい結び」や「自在結び」などを講習
普段は私もキャンプで使いますが
対面で教えるとなると
向きが逆になるので頭が
休憩を挟んでイベント広場で
「設営講習」です
使用したのはsnow peak
「アメニティードームM」
初心者から中、上級者までが使用する
スタンダードテントの一つ
メーカーやサイズによって
構造などは若干変わりますが
基本的なドームテントです
基本を学ぶ講座なので
先ずは「ペグ」の打ち方から学びます
いよいよテントを広げて
スリーブにポールを通したら
幕が自立します
受講者の質問にも丁寧に答えて頂きながら
講座は進みます
こういった環境だと
質問もし易のでしょうね
ここで午前の部が終了
お昼休憩を挟んで午後からも続きます
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事