皆さんのチームプレーのおかげで
今年も美味しい「芋炊き」が出来上がりました
地方によって味は色々だと思いますが
愛媛県西条市の「芋炊き」は
澄んだ醤油ベース
少し甘めの味です
メインの鶏肉と里芋
あとは油揚げやゴボウなどシンプルな内容です
そうそう「団子」が入るのも愛媛流だそうです
炊きあがったばかりのお米は
さっそく「おにぎり」になります
「芋炊き」を味わいながら
片手には「おにぎり」
これも愛媛流です
暗くなった会場には
各自が持ち寄った明かりが灯されます
ここ数年でLED率非常に高くなりました
今年は100%
今年も「総監督」の大任を担って頂いた「まりね」さん
初回からずっと皆さんのお世話をして頂いています
「まりね」さんの「乾杯」から宴が始まるのも恒例です
そして今年の「火の神」は
翌日に誕生日を控えた
「K」さん家の長男くん
お母さんと一緒に
点火の儀式を行いました
願い事が叶います様に・・・
第5回芋炊きキャンプ参加者
宿泊組
まりねさん母子(愛媛)
「K」さんファミ(愛媛)
「K」さんファミ(香川)
けんけんさんファミ(岡山)
讃岐のKさん母子(香川)
くりちゃん父子(香川)
あお(香川)
日帰り組
ebiさんファミ(愛媛)
テンさんファミ(愛媛)
テンさんお友達母子(愛媛)
Abenteuerさんファミ(愛媛)
各自が大鍋からシェラへ取り分けます
さっそく私も頂きました
毎年、仲間のゆうちゃんちで里芋を
この日のために作って頂くのですが
今年は特に味もよく食べ応えもありました
ゆうちゃんのご実家にも本当に感謝です
この夜も焚火マスターのebiさんが
火の神と共に「炎」のお世話
大きな焚火は見ているだけでも
楽しいですね
こちらはebiさんプレゼンツ
プロジェクターによる
映画館です
子供たち全員がお行儀よく見入っています
今回初参加の
「讃岐のK」さん婦人
「Abenteuer」さん
「テンさんのお友達」の方々とも
沢山お話をさせて頂きました
また来年もぜひご参加ください
日帰り組はころ合いでご帰宅
残った宿泊組は
貸し切りのキャンプ場で
夜半過ぎまで大きな焚火を楽しみました
翌朝です
雨もすっかり上がり
青空が見え始めました
今朝は小さな焚火を囲んで朝食です
「朝芋炊き」
昨夜の残りですが
これがまた味がしみ込んで更に美味しくなってます
「ひしゃく」ですくうので
シェラだと1回でいっぱいに
お昼ごろまで
片付けをしながら
食べて、飲んでの繰り返し
いつもながらのダラダラ撤収
皆さんとはお別れをして
「けんけん」さんと2台
今治市へと向かいます
こちらで
昨夜ご一緒した「テンさん」ファミ
昨夜ご一緒出来なかった「H」さん父子と
合流です
雪峰祭中の「SPORTS AUTHORITY今治新都市店」へなだれ込みます
店内の至る所に
「SHIKOKUアウトドアラリー」の告知が
「S」店長に
お礼と更なるお願いに上がりました
そしてキャンプ仲間の「N」くんとも再開
次はキャンプ場で会いましょう
4年前初めて「芋炊き」なる味を知り
キャンプ場で食べる美味しさに感動し
すぐに翌年の開催が決まりました
毎年キャンプ仲間の皆が楽しみにしているイベントです
コロナの影響や
子供の行事
今年は残念ながら参加出来なかった仲間が沢山居ます
来年は皆が参加出来ますように
第1回芋炊きの様子は下記記事をご参照ください
おわり
あなたにおススメの記事