満天の星空の下でキャンプファイヤー

あお.

2017年06月01日 09:10






5月27日(土)~28日(日)

愛媛県西条市の

「石鎚ふれあいの里キャンプ場」へ行ってきました


満天の星空
そしてキャンプファイヤー

思い出に残る2日間でした (o ̄∀ ̄)ノ”





前回記事の続きです

2017/05/30



















「流しそうめん」から戻ると運動場の真ん中には


「キャンプファイヤー」 (o ̄∀ ̄)ノ”



やぐらが組まれていました

今回は3000円のご予算で
1500円分を「やぐら」に
残りを「薪」としてお願いしました

キャンプファイヤーなんて
小学校の宿泊学習以来
実に数十年振りですね~(笑)

夕食はキャンプファイヤーを囲んで取る予定です


















「やぐら」への点火は暗くなってからの予定でしたので

調理用の焚火を脇で行うことに
ソリステ40で調理台を作ってみました

ソロっさん頑張って「おき火」を作成中

日中は初夏を思わせるような暑さでしたが
山あいのキャンプ場なので
日が沈むと気温はグッと下がりました


















テンさんが捕れたての「猪肉」持参されました

昨日は動いていたそうです(笑)
美味しい部位を「焼肉」と「タタキ」で頂きました
「豚」には無い野趣溢れる旨み
おいしゅうございました

他にもまりねさんの「もつ鍋」に
K①、K②さんのチーズフォンデュとBBQ

まさに「肉祭り」

また私の体重が増えるwww


















そろそろ暗くなってきたので
キャンプファイヤー「点火の儀式」

学校行事のキャンプファイヤーでは
「火の神」は教頭先生が多いとの事 (笑)
キャンプファイヤーの「あるある」らしいです

この日は教頭先生ではなく
本日お誕生日のK②パパさんに点火をお願いしました

小さな火がどんどん大きくなってゆきます



















皆さん「火」に見とれてしばし沈黙・・・

この様子をfacebookに投稿したところ

「燃~えろよ燃えろ~よ♪炎よ燃えろ~
火の粉を巻き上げ~天まで焦がせ~♪」

「照〜らせよ照らせ〜よ♪真昼のごとく〜
炎よ うずまき〜やみ夜を照らせ〜♪」

まわりのギャラリーは歌っています (笑)
















「キャンプファイヤー」いいですよ!

焚火台を使っての焚火も楽しいのですが
直火のキャンプファイヤーは迫力が違います

そして踊りたくなります (笑)
















日中からずっと雲一つ無い晴天

そして今夜は新月まわり

櫓の火が少し収まったところで
点けていたランタンの数を減らし
点いているランタンの光量も落としました

すると・・・



















満天の星空 (o ̄∀ ̄)ノ”

久々に見ましたこれだけの星の数

写真でお伝えする事が出来ないくらいの数です
(もう少し明るいレンズと撮影の腕がほしいwww)

見上げていると吸い込まれそうです

このキャンプ場へ初めて来た時も
満天の星空でした
ソロだったので
夜中まで三脚かついで撮影していたのを覚えています

2014/10/21

















「火」と「星」に満足して

石鎚の晩春は更けてゆきました


















翌朝は7℃まで気温が下がりました

快眠温度

朝焚火を一人で楽しんでいたテンさんに
珈琲をいれてもらい
皆さん焚火の周りに集まります

寒いそうです (笑)


















焚火を囲んで朝食をとりました

日が差し始めると
気温がグングンあがります

・・・暑い


少し早めの撤収作業を開始しました
これだけ綺麗な川を見てしまった子供たち
川遊びをせずにはいられない (笑)


















キャンプ場脇を流れる「加茂川」です

真っ青
これを見たら子供たちじゃなくとも
川遊びしたくなりますよね~


















子供たち
すべって、転んで川の中へ

・・・確信犯です

これだけ天気が良いと
お父さんお母さんも大目に見ます (笑)

お昼頃まで川遊びをして解散しました
















これからの時期

お気に入りのキャンプ場の一つです (o ̄∀ ̄)ノ”


四国はまだ梅雨前ですが
少しだけ夏のキャンプを楽しむ事ができました


このあと私は単独で隣町の
「新居浜市」へと向かいました
あるお店に寄るためです




おわり












あなたにおススメの記事
関連記事