シーカヤックと秋の夜空(前編)
10月17日(土)~18日(日)
愛媛県西予市で
「シーカヤック・ツリーリング」と「グルキャン」に行ってきました
昼は快晴の宇和海
夜は満天の星空を楽しんできましたよ~ (o ̄∀ ̄)ノ”
四国地方のキャンプ場を中心に野営をしているのですが
まだ幾つか足を踏み入れていない地があります
その一つが「愛媛県・南予地区」 (^-^)
前回ご一緒させて頂いたキャンプで
愛媛の「ガー」さん・「こりん♪」さんご夫妻より
「西予市の明浜でシーカヤックのツーリングをご一緒に如何ですか?」
とのお誘いを受け2号と参加してきました
まだ足を踏み入れていないのには、それなりの理由があります・・・
それは
「遠いから」 (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
自宅から目的地までは約3時間の道のり
シーカヤックの受付は9:00~9:30なので
休憩も含め朝5時半の出発です
珍しく2号に加え2号のハハ(妹)も参加しました
真っ暗な中、実家を出発し
高松・松山自動車道を西へ進むと徐々に空が明るくなり始めました
日の出の時刻に
松山自動車道石鎚山SAで最初の休憩です
日頃まったくスポーツとは無縁の私が今日はシーカヤックに初挑戦
いつも以上にガッツリと朝食を頂きます (笑)
2号は食後にソフトまで
こちらも朝からよく食べますね~ (笑)
その後は霧の松山自動車道をひたすら西へ
「西予宇和IC」で高速を降り
途中休憩が長かったので
海が見える頃には9時を過ぎていました
「やばい!」 ∑(; ̄口 ̄A
受付終了5分前に滑り込みセーフ (笑)
既に「ガー」さん「こりん♪」さんご家族は
着替えも済ませて準備万端
ご挨拶も早々に私と2号も準備をします
妹は陸で今回は昼寝だそうです (笑)
ラジオ体操の後に
ツーリングの「開会式」が行われました
今回の「シーカヤックツーリング」
西予市明浜支所の「海の体験活動実行委員会」が主催するイベントです
6月20日より月1回の開催
この10月17日が今シーズン最後のツーリングとなります
「ガー」さん「こりん♪」さんファミは6月のツーリングにも参加され
既に体験者のご夫婦は余裕の表情
状況が解らずに参加している私は少しばかり「挙動不審」です
初心者のグループは
パドル操作と舟の乗り降りを浜で少しだけ練習します
その間、体験者の皆さまは早々に海へ漕ぎ出します
・・・でいきなり出航です ( ̄^ ̄)ゞ
「習うより慣れろ!」
操船は簡単です
右のオールを一生懸命漕ぐと「左へ曲がります」
左のオールを一生懸命漕ぐと「右へ曲がります」
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
前後はあまり揺れませんが
左右は揺れます
2号もおっかなびっくり舟を漕ぎます
「ガー」さんは今回唯一、おとうと君を乗せての二人乗りカヤック
体力が要りそうですね~
「こりん♪」さんは真っ白なカヤック
さすが体験者様、私達庶民の黄色い舟とは違って早そうです
ご夫婦の娘ちゃんは早々沖に出て見えなくなりました (笑)
皆さん舟にも慣れた所でツーリングの開始です
先頭グループは遥か遠くに行って見えなくなりました
ツーリングの要所要所にスタッフさんのカヤックと
支援用のモーターボートが並走します
私達二人も「こりん♪」さんの後を必死で追います
2号は開始15分程でバテ気味です
そこにスタッフさんから伝言が回って来ます
「今日は体験者も多いのでいつもより遠めのタコヤキ島まで行きます」
|||(-_-;)||||||
2号一気にテンションダウン
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
最初の目的地「タコヤキ島」が見えてきました
この辺りになると「風」が少し出て来ました
腕力の弱い2号は真っ直ぐ前に進みません
どうしてもジグザグな航路になるので
大変だった様です
2号よりも小さな小学生も沢山参加していたので
みんなよく頑張ったと思います
ぐったりの2号 (笑)
湾になっているので波も穏やかです
プカプカ浮いていると気持良いですね~
四国の中でも透明度の高い「宇和海」
温暖な気候はシュノーケリングの人気スポットでもあります
夏は「川派」の私ですが
夏の宇和海も良さそうです
15分程休憩を取って出発します
帰路です、同じ距離の移動になります
2号帰れるのか?
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事